2025年7月21日月曜日

ヨモギの切り戻し作業 ~ その長さ2メートル ~

梅雨も明け厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。先週は鉢植えのヨモギの切り戻しを行ないました。見学にお越しになる方は、大きく生長したヨモギのトンネルをくぐり、撮影されて行かれますが、一方で一日一回の朝の灌水だけでは夕方には萎れてしまうようになってしまいました。また、蕾や花がつき始めましたので、種子をつけさせないためにも切り戻しが必要になってきました。

 

ヨモギのトンネル

 

大きく生長した栽培中のヨモギ

 

 

10号鉢に植えられているヨモギは、大きいものでは3m近くまで生長し、寒冷紗の合わせ目からさらに上を目指して伸びてしまいました。ヨモギの研究を一緒に行なっている柏の葉鍼灸院の松本先生にも診察後に応援に来て頂きました。地際から30㎝の高さで剪定鋏を使ってすべて切り戻しました。栽培管理上、3か所ほど誘引、結束していましたので、長さ2m近くのヨモギの束を担いで回収するような作業になりました。

 

切り戻しが終わったヨモギと切り取った山積みの茎葉

 

台車に切り取った茎葉を乗せるとすぐに山積みになりました。切り戻し作業を行ないながら、それぞれの株の特徴や茎葉の香りを再確認しつつ、一方でヨモギの細かな毛の影響でくしゃみと鼻水が止まりませんでした。

 

切り戻し完了!

 

 

 作業は半日で終了しました。ハウス内の風通しも良くなり、これでしばらくは一日一回の灌水で済みそうです。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿