2019年4月30日火曜日

告知:母の日直売会!!!再び…

 平成最後のブログは…告知です!笑
「母の日直売会の告知を再び」...
 
 日時:2019年5月11日(土)10時~(12日の母の日の直前です。)
 場所:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅構内
    (切符売り場の手前、(線路の直下))
 商品:こちらをチェック!!!

 昨年、試験的に開催した直売会。実は、皆さんの目に留まるかは半信半疑で、目標は100鉢でした。がしかし!!!


開店前から長蛇の列!!!そして、開店後1時間で200鉢をほぼ完売!

 今年は、去年の反省を活かし、レジを増やし、回転率を上げる予定です。また、鉢も去年よりも遥に多い量をご準備しています!!!さらにさらに、花卉・苗生産部の鉢花は、「長持ちで、育てやすい」がモットーです。
 どれだけ売っても、私たちの懐には1円も入って来ませんが、こうした活動を通した「教育活動」、「地域貢献」が出来ればと思っています。

 興味のある方は、ぜひ、お早めにお越しください!!!




(黒沼)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月29日月曜日

母の日までもう少し

10連休がスタートしましたが、どのようにお過ごしでしょうか?
植物を相手にしているとそうそう休むわけにもいかず、また、今年も母の日が近づいてきました。今年の母の日は512日(日)ですね。例年どおりですが、母の日向けの出荷も予定されていますので、連休期間中は教職員が交代で灌水当番を務めます。

この時期が一年でもっともハウス内で管理する鉢数が多くなり、また、植物も生長しているので灌水に時間がかかります。朝の天気予報で「今日は絶好の行楽日和です」という言葉を聞くと、灌水に相当な覚悟が必要になります。実際に一日中、水をやり続けることになります。逆に曇りや雨の予報だと・・・。

今年の母の日の鉢花の生育状況は・・・? ハウス内を覗いてみましょう。


ミリオンベル3色ミックス


ミリオンベル単色

今年は例年に比べて少し開花が早いようですが、その分ボリュームが増し、花数がさらに多くなることでしょう。また、昨年も行ないましたが、511日(土)10時から柏の葉キャンパス駅構内で販売会を実施する予定です。その際に販売するミリオンベル単色鉢も新たに今年から栽培を始めています。

生育は順調です。母の日の出荷までにはひと回りサイズアップし、花数もミリオンとはいきませんが、さらに満開となるでしょう。

母の日に最愛の方に感謝の言葉とともにお花の贈り物はいかがでしょうか。

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月26日金曜日

花の香りに酔い痴れて 第10回 ハマナス

 こんにちは、学部4年の下重(しもじゅう)です。

 先週から、私の在籍している花卉園芸学研究グループに、園芸産業創発学プログラムの学部2年生2人が加わりました。

園芸産業創発学プログラムは、「園芸産業の未来を支えるプロフェッショナル人材の育成」を目的とした、特別な教育プログラムです。
学部2年生の4月という早い時期から、花卉園芸学研究グループで専門性を高めることで、日本の園芸産業の発展を担う人材に成長してほしいと考えています。


さて、記念すべき第10回は、北海道の花に指定されているハマナスをご紹介いたします。

千葉大学環境健康フィールド科学センターの薬草園に、ハマナスがあります。



ハマナス(Rosa rugosa Thunb.)は、バラ科バラ属の落葉性の低木です。
東アジアの温帯~亜寒帯に分布しており、日本では、北海道~本州の海岸の砂地に自生しています。

ここからは、ハマナスの部位別の特徴や利用方法について、ご説明いたします。

【花】
ハマナスの花を観察すると、5枚の濃桃色の花弁を持つ花が咲いていることが分かります。
また、ハマナスの花には芳香性があり、ハマナスの花の香りを嗅ぐと、バラによく似た、甘くてフローラルな香りが感じられます(私個人の感想です)
さらに、ハマナスの花弁を乾燥させたものは、生薬「玫瑰花(まいかいか)」として利用され、「下痢止め」、「月経過多」、「疲労回復」の効果があるとされています(個人差があります)



【果実】

 花弁が散った後の「がく」の下をよく観察すると、果実が膨らみ始めていました。



 花が終わった後の紅熟した果実は「ローズヒップ」と呼ばれており、ビタミンCを多く含んでいることから、生食や果実酒に利用することができます。これから、紅く色付くのが楽しみですね。


【葉】
 葉に注目してみると、葉脈が深く入っており、周縁部が円鋸歯状(のこぎりの歯のような細かい切れ込みが入っており、特に、歯の先が丸くなっている状態)になっていることが分かります。




【茎】

 茎にも注目してみると、トゲが非常に沢山存在していることが分かります。
 ハマナスを観察する際や実際に育てる際には、このトゲに注意しましょう。



【根】
 ハマナスの根にはタンニンが多く含まれており、秋田県の北秋田市(旧鷹巣町)で生産されている絹織物「秋田八丈」の染料として利用されています。
 「秋田八丈」は、江戸時代後期の文化年間(18041818)に、蓼沼甚平が、県内に自生しているハマナスの根を染料に使用して、絹織物を渋みのある鳶色に染め上げる技法を開発したことがきっかけで、現在まで生産され続ける伝統的工芸品となったそうです。


 ここまで、ハマナスの部位別の特徴や利用方法をご説明いたしまして、ハマナスは、観賞用(植物体全体)、薬用(花弁)、食用(果実)、染料としての利用()に加え、芳香性の利用()が実現されている非常に魅力的な植物である、ということがお分かり頂けたのではないでしょうか。

 私も、花卉園芸学研究グループのメンバーとともに、ハマナスのような魅力溢れる人材になるために、日々努力していきたいと考えています。


(学部4年:下重)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月25日木曜日

安全第一

桜の花びらもほとんど散ってしまい、本格的に暖かく(暑く?)なってきた今日この頃です。

さて、422日の月曜日に農機具安全講習会がありました。
私たちの作業には様々な農機具を活用しますが、間違った使い方をすると大きな事故につながります。なので安全な使い方を確認・レクチャーするために年に1回講習会が開催されています。
学生さんは、この講習を受講しないと1年間圃場内で農機具を使用することが認めらないんですよ~。

各部署から乗用草刈り機、手動草刈り機、手動耕耘機、乗用耕耘機、刈払い機、脚立、そして苗生産部からは運搬車「ライガー」が集合し、技術職員が説明を行いました。


 手動草刈り機

手動耕耘機

乗用耕耘機

刈払い機(実演は長嶋さんです)

脚立

安全に使えばとても便利な機具なので、安全第一に気を引き締めて事故なく1年を過ごしたいですね。


難しい話も多かったけど、分かったかな~?

....................................................................................................................

産直!母の日直前!直売会!!


つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅構内販売


日時は:2019年5月11日(土)10時~(12日の母の日の直前です。)
場所は:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅構内
    (切符売り場の手前、(線路の直下))

※注 キャンパス駅前販売時の発送は承っておりません。
(母の日までの到着に間に合わないため)





予約販売

8号鉢の2品目はフィールドセンター売店(直売所)「緑楽来(ミラクル)」
で、発送予約を承っております。(4月22日~5月9日の営業日)
営業日の詳細はこちらへ
http://www.fc.chiba-u.jp/mirakuru/


お気軽にご来店ください。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月24日水曜日

灌水チューブ取付


 個人的には花粉症もようやく落ち着きはじめ、春の陽気をゆったり感じられるようになった気がしていますが、皆様はいかがでしょうか。
 春と呼ぶには少し動くと暑いと感じるような季節にはなってきましたが…。


 さて、薬草園も土づくりや移植が行われていますが、冬の間取り外していた灌水チューブについて、取り付け直しを行いました。

 冬に入り最低気温が氷点下を下回る気温になると、チューブ内に残った水が凍結し、圧がかかって破れてしまうことがあるため、冬季は取り外した状態でした。
 先日まで不安定な気温の変動があったので取り付け時期を延ばしていましたが、そろそろ灌水頻度も上がってくる季節になってきたため、灌水装置としての機能を存分に発揮してもらうことに。





 防根シートを跨いで畝が繋がっている場所については、防根シートの下を通すために一度シートを浮かせて通します。



 じんわりと水が出てくる点滴タイプの灌水チューブなので、少し時間をかけて水を畝の土から染み渡らせていきます。


 仮畝の状態だと分かりやすいですが、一定間隔で水の染み出る箇所があります。

 だんだんと暑くなる季節。
 灌水装置の力を借り手灌水の時間を短縮することで、浮いた時間を有効に活用して作業を進めていきたいですね。


(安藤匡哉)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月23日火曜日

トウキの開花

 皆さん、10連休のGWのご予定は決まったでしょうか?温度も上がり過ごしやすい日々が続いていますので、是非とも良い休日をお過ごし下さい。

 さて、今日ご紹介するのは、トウキの開花!
 昨年は、今年のセル苗生産用にトウキの採種を行っておりました。無事発芽率も良好なようで、技術職員の皆さんにご迷惑がかからず、ほっとしているところです。それに対して今年は、系統維持を目的とした採種です。
 温室では、トウキ、オオブカトウキ、ホッカイトウキ、イブキトウキ、マルバトウキなど、数種のトウキの維持管理を行ってきました。これらトウキは一回結実性のため、結実してしまうと、基本的に枯死します。また、開花・結実のためには、低温に遭遇させる必要があります。そのため、昨年の冬から無加温温室内で、数種のトウキを管理し、それらが開花し始めました!

トウキの開花の様子

マルバトウキの開花の様子
トウキと全然違いますね!

 良い種子を得るために、これから肥料をどんどん上げて、大きくしていきます。良い種子がつくといいのですが…




(黒沼)






~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月22日月曜日

苗生産の基本の基

新学期が始まり、各学年、学科の実習もスタートしました。
園芸学科3年生の栽培・育種学専門実習の花卉・苗生産の初回は、セルトレイへの用土の充填(じゅうてん)と播種(はしゅ)を行ないました。

いくら機械が自動でセルトレイへ次々と土を詰めてくれても、1時間に10万粒の種子を播いてくれる機械があったとしても、それを使う人がその種子に合った最も良い条件で土詰めや播種をしなければ良い苗は得られません。また、将来の就職先に自動の用土充填機や播種機があるとは限りません。機械が無くても自分でできることが大切です。

ということで、最初の実習は機械に頼らずに手作業でセルトレイへの土詰めの実習です。最初に播種用土に配合されているおもな用土の種類を説明し、実際に触れてもらいました。その後のおもな手順は・・・

・播種用土を袋から取り出し、適量を大き目の容器(プラブネなど)に入れ
・粒径の粗い土の塊を取り除き、もしくは細かく砕いて、土質を均一にする
・ジョウロで水気を加え、湿り気が均一になるまでよく混ぜる



湿り気が均一になるようによく混ぜる

・土を軽く握って形が崩れなくなれば加水は完了
・土を奥側(上側)に集め、空いた手前側に空のセルトレイを置く
・各セルに用土が等量入るように上から充填
・さらに手のひらを使ってセルトレイに沿って充填


手のひらを少し丸めて・・・

・セルトレイの端は土詰めが甘くなりやすいので注意
・余分な用土を取り除きセルの真ん中が少し凹むくらい取り除いたら土詰め完了


土詰めが完成したセルトレイに今回は、ニチニチソウとマリーゴールドを播種しました。上の画像のように上手に土詰めができていますね。

土の詰め方が甘いと、セルごとの土の量にばらつきができてしまいます。そうすると、植物体の生育にも影響が出てしまいます。良い苗を作る基本は均一な土詰めからですね。この実習を通じて、基本的な栽培技術を身に付けて欲しいと思っています。



(渡辺 均)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月19日金曜日

サフラン

 学部4年の五月女です。

 今週は実習にて、サフランの調整をおこないました。


 サフラン(Crocus sativus)は、アヤメ科サフラン属の植物で、染料や香料としての利用以外に、乾燥させた柱頭を生薬として用います。
 柱頭は3つに分かれており、先端ほど赤く、基部は黄白色をしております。


 柱頭の先端の赤い部分に香りや成分が集まっているとされており、基部まで残っていると商品価値が下がってしまうため、基部を取り除く作業を行いました。
 今回取り扱ったサフランはしっかりと乾燥していましたが、乾燥が甘くカビ臭くなってしまったり、黄色い花粉がついたりしても、価値が下がってしまうようです。



 作業中は、部屋中にサフランの独特のいい臭いが充満していました。
 これは「サフラナール」という成分の香りによるもので、カロテノイドが分解して生成されたと考えられています。


(学部4年:五月女)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月18日木曜日

母の日ギフト鉢花

今年もやります!!

産直!母の日直前!直売会!!


日時は:2019年5月11日(土)10時~(12日の母の日の直前です。)
場所は:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅構内
    (切符売り場の手前、(線路の直下))

柏の葉キャンパスから徒歩5分、千葉大学環境健康フィールドセンター内で
栽培したペチュニアやカリブラコアを販売します(産直)。
昨年11月から学生と教職員が、ちょくちょく様子を見ながら丹精込めて栽培し、
寒い春の中でもちゃくちゃくと育ち、チェックにチェックを重ね、
厳選した鉢花を母の日前にちゃくじつに間に合わせました。

豊富なラインナップはこちら

6号鉢(鉢直径18㎝)
 カリブラコア 小輪 ‘ミリオンベルイエロー’


 カリブラコア 小輪 ‘ミリオンベルチェリーピンク’


 カリブラコア 小輪 ‘ミリオンベルーピンク’


 カリブラコア 大輪 ‘ミリオンベルグランブルー’

カリブラコア 大輪 ‘ミリオンベルグランピンク’


8号鉢(鉢直径24㎝)

 ペチュニア‘さくらさくらシリーズ’3色ミックス


カリブラコア小輪系‘ミリオンベル’3色ミックス


8号鉢の2品目はフィールドセンター売店(直売所)「緑楽来(ミラクル)」
で、発送予約を承っております。(4月22日~5月9日の営業日)
営業日の詳細はこちらへ
http://www.fc.chiba-u.jp/mirakuru/

※注 キャンパス駅前販売時の発送は承っておりません。
(母の日までの到着に間に合わないため)

ちょっくら行ってみようか!という方は、
5月11日(土)朝10時~
柏の葉キャンパス駅でお会いしましょう!!


(長嶋)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年4月17日水曜日

美味しい春

 ようやく寒さも和らきはじめ、服も1枚少なくて良い日も増えてきました。
 それに合わせて、地面の下で眠っていた芽や、急激に伸び始めた植物たちの姿で薬草園も賑わい始めています。




 山でうまいのは…と以前にも紹介しましたが、ツリガネニンジンAdenophora triphylla var. japonicaの株が伸び始め、周辺からも小さな芽が出始めています。
 ツリガネニンジンの新芽は「トトキ」という名前で、全国的に春先の山菜として愛されています。

 フキノトウのような山菜らしい仄かに感じる苦味はありませんが、癖がなく食べやすい山菜として、お浸しなどに用いられます。
 また、ポリフェノールが豊富に含まれることから、生活習慣病の予防に効果があると考えられています。



 開花期は夏で、細長く伸びた茎の先に、茎を囲むように輪生したいくつかの小さな鐘形の淡紫色の花を咲かせるから「ツリガネ」。
 咳止めや去痰効果を含む生薬として利用される根がオタネニンジンに似ることから「ニンジン」となったようです。

 学生時代のサークルで、長野県霧ヶ峰で植物保護のアルバイトをしていましたが、その際にも山で咲いているのをよく見かけました。
 その場所は国定公園内だったため、山菜として敷地内に入ってしまう人への注意もしていました。

 美味しい山菜を求めて、ダメだと分かっていても手を出してしまうのでしょうか。
 …なんだかこう書くとアブナイ物のような気がします。
 もちろん薬草園内の葉を持ち帰ることは禁止ですのでご理解を。




 その他にも、くるりと巻かれた葉が美しいギボウシHostaも地面から次々と伸び始めています。
 こちらもツリガネニンジンと同様に新芽部分を食用として、「ウルイ」という名前で和え物などに用いられます。


 写真の下部に見られる赤味がかった箇所を取り除き、塩をふった湯で軽く茹でれば鮮やかな緑色の葉もの野菜のような姿を見せ、独特なヌメリをもった食感が癖になるとも。


 以前より道の駅などでよく売られているのを見かけましたが、最近ではスーパーの一角に山菜コーナーができたり、通販で購入することもできるようになったことで、手を出しやすくなったように思います。

 一般的な野菜も旬はあれども、周年栽培への努力により、比較的いつでも店に並ぶようになりましたが、今でしか食すことのできない春の山菜をいただくことで、季節を感じる良い機会になるのではないでしょうか。



(安藤匡哉)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・