おはようございます。
今日は、ちょっと農場の外へ出ようと思います!
右側に地平線の彼方まで続くパイプと車輪が見えますが、
乗り物ではありません!
これは灌水(水遣り)をするための設備です。
↓こちらも同様の設備で作物の頭上からスプリンクラーで散水します。
奥がかすんでます。
広大な土地だからこその設備ですねぇ・・・
↓おもしろい風景を見つけました!
こちらはとても原始的ですが、効率的で経済的な方法を取り入れています。
正面からみるとこんな感じです。
中心のパイプはサイフォンチューブと言われ、水の圧力差を利用して水を流す仕組みです。
農場に高低差をつけておけば、どこでもできそうですねぇー。
鈴木
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月29日火曜日
2011年11月28日月曜日
カリブラコアの苗
おはようございます
今日は11/26のブログの続きです。
さて届いたダンボールの中身はなんだったのでしょう?
答えは
これでした。
アップにしてみると・・・
これはカリブラコアのセル苗(プラグ苗)です。
カリブラコアってどんな花でしたっけ?
そうそう、こんな感じの花です。
��月頃ポットでよく売ってる、ナス科でペチュニアとは
近縁の多年草ですね。
→http://naeseisan.dtiblog.com/blog-entry-230.html
今年もたくさん作ったっけ・・・
来年は何鉢?
えっ? よっよよよっっ 4000鉢ぃ???
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日は11/26のブログの続きです。
さて届いたダンボールの中身はなんだったのでしょう?
答えは
これでした。
アップにしてみると・・・
これはカリブラコアのセル苗(プラグ苗)です。
カリブラコアってどんな花でしたっけ?
そうそう、こんな感じの花です。
��月頃ポットでよく売ってる、ナス科でペチュニアとは
近縁の多年草ですね。
→http://naeseisan.dtiblog.com/blog-entry-230.html
今年もたくさん作ったっけ・・・
来年は何鉢?
えっ? よっよよよっっ 4000鉢ぃ???
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月27日日曜日
挿し替え自由
数日まえに初霜が降り、初氷がはって寒さが増してきましが、
苗生産のプランターに植えたビオラは元気いっぱい。全開状態です。
・・・・・。
ではなく、植え残ったセル苗でした。
短期間の装飾や、展示などでよく使われる方法ですね。
��トキタ種苗オープンデーより)
セル苗やポット苗のままでも、追肥の回数を多目にし、大きくなりすぎたら、ピンチをするとよく花をつけ咲いてくれます。
移動が困難な大鉢やプランターでも簡単にリニューアルできます。
生け花と同じように、花瓶にセル苗を挿すだけでも面白いかなあ・・・?。
��石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月26日土曜日
これぞアメリカ流 3
おはようございます!
早速ですが、
さて、これはなんでしょうか?↓
・・・そう、こちらは液肥を混ぜる為の施設です!
右側の大きなタンクが水で、手前の白いタンクに原液の肥料が入っています。
これらを混ぜて農場全体へ行きわたらせます!
農場内には、
赤色・青色・黄色・黒色・白色の蛇口が各所に設置されていて、
蛇口の色によって、肥料濃度の異なる液肥がでてきます。
もちろん無肥料のただの水(白色)もあります。
それを灌水部門の作業者が使い分けて、植物に与えるわけです。
しかし、すべての作業者が植物に詳しいわけではないので、
部門のスーパーバイザーの支持のもと行われるんですねー
こちらも同じ施設です。右が水のタンク・・・
手前のフォークリフトやトラクターと比較すると、
その大きさがよくわかります。。。大きいですねぇ
(鈴木)
早速ですが、
さて、これはなんでしょうか?↓
・・・そう、こちらは液肥を混ぜる為の施設です!
右側の大きなタンクが水で、手前の白いタンクに原液の肥料が入っています。
これらを混ぜて農場全体へ行きわたらせます!
農場内には、
赤色・青色・黄色・黒色・白色の蛇口が各所に設置されていて、
蛇口の色によって、肥料濃度の異なる液肥がでてきます。
もちろん無肥料のただの水(白色)もあります。
それを灌水部門の作業者が使い分けて、植物に与えるわけです。
しかし、すべての作業者が植物に詳しいわけではないので、
部門のスーパーバイザーの支持のもと行われるんですねー
こちらも同じ施設です。右が水のタンク・・・
手前のフォークリフトやトラクターと比較すると、
その大きさがよくわかります。。。大きいですねぇ
(鈴木)
2011年11月25日金曜日
用土の充填
おはようございます。
今日は土詰めです。
まずは、赤土やピートモスなど、それぞれの用土を混ぜていきます。
こんな土になります。
土壌3相(固相、液相、気相)がバランスよく、
��H(水素イオン指数)・EC(電気伝導率)も多くの植物に対し、
適正な用土を作ります。
この土をポットに詰めていきます。
これを並べていくと・・・
まだまだ作りますよ~。
こんなに土を詰めて、いったいどうするのでしょうか?
あれ?何か届いたよ。(つづく・・・)
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日は土詰めです。
まずは、赤土やピートモスなど、それぞれの用土を混ぜていきます。
こんな土になります。
土壌3相(固相、液相、気相)がバランスよく、
��H(水素イオン指数)・EC(電気伝導率)も多くの植物に対し、
適正な用土を作ります。
この土をポットに詰めていきます。
これを並べていくと・・・
まだまだ作りますよ~。
こんなに土を詰めて、いったいどうするのでしょうか?
あれ?何か届いたよ。(つづく・・・)
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月24日木曜日
挿し芽開始(野草より)
今年もいよいよ苗生産ではペチュニアの挿し芽(栄養繁殖)の時期となりました。
ペチュニアの先端を3cmほど切り取って、消毒し用土に挿していきます。
今期(来春まで)の生産予定は約十数万本。・・・果てし無い数。
挿し芽は、実習の授業としても行われますが、果てし無い数をベテランの職員の手が正確に増やしていきます。
ハウスの脇にホトケノザ(左)とヒメオドリコソウ(右)(どちらもシソ科オドリコソウ属)が仲良く並んで生えていました。どちらも冬の忙しい時期によく見られ、この野草を見かけると挿し芽の事を考えてしまいます。
花を咲かせているホトケノザがありました。(普通開花時期は2月から6月頃)
なぜか、挿し芽を急かされているようです・・・。
(石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ペチュニアの先端を3cmほど切り取って、消毒し用土に挿していきます。
今期(来春まで)の生産予定は約十数万本。・・・果てし無い数。
挿し芽は、実習の授業としても行われますが、果てし無い数をベテランの職員の手が正確に増やしていきます。
ハウスの脇にホトケノザ(左)とヒメオドリコソウ(右)(どちらもシソ科オドリコソウ属)が仲良く並んで生えていました。どちらも冬の忙しい時期によく見られ、この野草を見かけると挿し芽の事を考えてしまいます。
花を咲かせているホトケノザがありました。(普通開花時期は2月から6月頃)
なぜか、挿し芽を急かされているようです・・・。
(石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月23日水曜日
これぞアメリカ流 2
おはようございます。鈴木です。
↓前回に続き、、、日本から離れます!
http://naeseisan.dtiblog.com/blog-entry-574.html
引き続き農場内を散策しているのですが、
ちょっと広すぎて疲れてきました・・・
どうやら農場内での移動は歩きではなく、
乗り物を利用するようです。
まずは、ゴルフでおなじみのカートです。
通りかかったワーカーに一枚撮らせてもらいました。
この農場には40台ぐらいあるそうです。
荷台には他のワーカーや荷物を載せて移動するみたいです。
便利ですねー!
そして、自転車。屋外で単独作業(灌水等)するワーカーが多く利用していました。
悪路でもおまかせな、バギー。
この他にも、
フォークリフト、トラクター等
乗れるものなら何でも移動手段として利用していましたー!
やっぱり広い農場なりの移動方法があるんですねぇー!
↓前回に続き、、、日本から離れます!
http://naeseisan.dtiblog.com/blog-entry-574.html
引き続き農場内を散策しているのですが、
ちょっと広すぎて疲れてきました・・・
どうやら農場内での移動は歩きではなく、
乗り物を利用するようです。
まずは、ゴルフでおなじみのカートです。
通りかかったワーカーに一枚撮らせてもらいました。
この農場には40台ぐらいあるそうです。
荷台には他のワーカーや荷物を載せて移動するみたいです。
便利ですねー!
そして、自転車。屋外で単独作業(灌水等)するワーカーが多く利用していました。
悪路でもおまかせな、バギー。
この他にも、
フォークリフト、トラクター等
乗れるものなら何でも移動手段として利用していましたー!
やっぱり広い農場なりの移動方法があるんですねぇー!
2011年11月22日火曜日
鉢花の鉢
おはようございます。
今日は鉢花の鉢のお話です。
園芸店に行くといろいろなサイズ・形・色・価格の
鉢が並んでいます。
千葉大で作っている花も
生産が決まると、次に鉢を決めます。
一般に、横に伸びるタイプや、下に枝垂れるタイプの花には
スタンドのついた鉢を使うと、見栄えが良くなります。
鉢が決まると、出荷時の植物の高さと幅を予測して、
出荷箱を決めることができます。
最近では本当にいろいろな鉢があるので、
鉢を選ぶだけでも楽しくなってきますね。
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今日は鉢花の鉢のお話です。
園芸店に行くといろいろなサイズ・形・色・価格の
鉢が並んでいます。
千葉大で作っている花も
生産が決まると、次に鉢を決めます。
一般に、横に伸びるタイプや、下に枝垂れるタイプの花には
スタンドのついた鉢を使うと、見栄えが良くなります。
鉢が決まると、出荷時の植物の高さと幅を予測して、
出荷箱を決めることができます。
最近では本当にいろいろな鉢があるので、
鉢を選ぶだけでも楽しくなってきますね。
(長嶋)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2011年11月21日月曜日
ゼラニウムの発芽(頭寒足熱)
3日前に播種したゼラニウム(フウロソウ科、テンジクアオイ属)がもう発芽しました。
覆土されたゼラニウムが発芽しはじめたところです。このぐらい発芽したら、
まばらでも光が十分当たるところに移します。
発芽を確認したら、光の良く当たる発芽温度より低い場所に移します。
発芽までは最適温度で管理しているため、発芽してからは移すタイミングが遅れると
伸びすぎて徒長してしまいます。(弱い苗になってしまう)
移すのが早すぎると一斉に発芽してきません。
なかには胚軸がこんなに長くなってしまったものも。
すこしだけ移すタイミングが遅れたようです。
発芽までは、種を播いた土の温度を測り、発芽してからは気温を測りながら管理しますが、実は、土の温度がかなり重要で、根を張る土の温度が十分にないと健全な植物は育ちません。もちろん光も大切ですが、気温はその植物にはやや低い温度で管理し、土の温度が最適なことがベストです。
冬も迫り、頭寒足熱で頑張れ植物と受験生!。
��石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
覆土されたゼラニウムが発芽しはじめたところです。このぐらい発芽したら、
まばらでも光が十分当たるところに移します。
発芽を確認したら、光の良く当たる発芽温度より低い場所に移します。
発芽までは最適温度で管理しているため、発芽してからは移すタイミングが遅れると
伸びすぎて徒長してしまいます。(弱い苗になってしまう)
移すのが早すぎると一斉に発芽してきません。
なかには胚軸がこんなに長くなってしまったものも。
すこしだけ移すタイミングが遅れたようです。
発芽までは、種を播いた土の温度を測り、発芽してからは気温を測りながら管理しますが、実は、土の温度がかなり重要で、根を張る土の温度が十分にないと健全な植物は育ちません。もちろん光も大切ですが、気温はその植物にはやや低い温度で管理し、土の温度が最適なことがベストです。
冬も迫り、頭寒足熱で頑張れ植物と受験生!。
��石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
☟
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
登録:
投稿 (Atom)