2021年3月31日水曜日

野菜苗大漁~!

暑いくらいの陽気の中、明日から4月です。

満開の桜をよそに、娘の保育園最終日を迎え、
少しセンチメンタルな気分のポット苗担当仲井です。
保育園とともに、戦ってきました・・・。

さて、ポット苗の仕事では、
ここ最近、野菜苗を大量にポット上げしております。
大漁です!
まだ正式には出ておりませんが、実は、
4月24日土曜日にフィールドセンターにて販売会を予定しています。

野菜苗や花苗などたくさん仕込んでおりますので、
ぜひぜひ遊びにいらしてください。
正式な発表もそろそろできる予定ですので、詳しくはそちらで!
野菜苗たちとともに、お待ちしております~!
仲井

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月30日火曜日

オタネニンジン苗の収穫と出荷

 昨年の3月から実施していたオタネニンジン苗の生産ですが、先日ついに収穫と出荷が終了しました。スタート時のブログは以下をご参照ください。

 昨年の年末より、低温処理していたものを収穫します。低温処理をした理由は、苗の定植後の出芽を促進するためです。さて、地上部は枯れてしまっていますが、土の中はいかに!!?


 


 ジャーン!まずまずの出来です!当初の目標であった出荷数500本を大きく上回り1500本程の苗を得ることが出来ました!



 がしかし。さらなる歩留率や苗質の向上など、まだ改善の余地があろうかと思います。これまで、渡辺先生や新藤先生が築き上げてきた「1年で2年分の生産」という技術を基に、よりより製品(苗)作りにチャレンジする段階にきています。
 水分・肥料・光・風などのファクターを丁寧に一つずつ検証していきたいという気持ちはあるのですが・・・
私の能力値は1年で2年分成長しないのが難点です・・・



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月29日月曜日

もう模様替え?

桜が綺麗な季節になりました。柏の葉キャンパス駅周辺の八重桜も咲き始めましたが、例年にない早い開花です。その八重桜並木の下に置かれているコンテナ内の植物がマリーゴルードに植え替えられていました。先週までは、パンジー・ビオラが見事に咲いていたのですが・・・。 



おまけにかなりの密植

 

 

季節の先取り? パンジー・ビオラが嫌いなので早々に抜き取りたい? 年度末の予算消化のための植え替え? ・ ・ ・ 。

 

八重桜の花の下でマリーゴルードが咲いている? 違和感を覚えるのは、私が古い人間だからなのかもしれませんが、まだ元気なパンジーやビオラをもう少し咲かせておいても良かったのではないでしょうか。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月26日金曜日

ハンギングバスケットに初挑戦

 こんにちは。学部3年の水谷です。

 

 すっかり温かくなって、そろそろ冬用のコートが必要なくなってきました。柏の葉では二ホンナシが満開になり、見ごろを迎えています。



 正月休みに実家のハンギングバスケットを作りました。

 ポット苗単品だと安いのですが、ハンギングにすると値段が上がります。自分で個別にポット苗を買って作れば安く済むので、挑戦してみました。


 

 材料はパンジーとヘデラとネメシアとガーデンシクラメンとシロタエギクとアリッサムです。

 鉢はスリットタイプのではなかったのですが、やや強引にパームマットに穴をあけて、下からも花が生えてくるようにしました。土が下からこぼれてくると思いましたが、以外にもうまくいきました。保水力のある水苔で根鉢を覆います。


 上は最近3月中旬にとった写真です。花がかなり咲いてきました。きちんと手をかけたからだと思います。植えたばかりの時は気にならなかったのですが、今見ると色の組み合わせが悪いような気がしてきました。ハンギングバスケットは奥が深いです。また再チャレンジしてみます。

 

(学部3年 水谷)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月23日火曜日

右膝にフュンです。

 皆さんは、自分の右膝に動物のフンが付いたことはあるだろうか?私にはある。それは遡ること、先週の木曜日のことである。
 夕方居室に戻り、仕事をしていると、くさいなーくさいなーと感じるのである。体臭をチェックするが、違和感の正体は掴めない。
 夕食を終え、デスクに戻る。また、くさいなーくさいなーと感じる。下の方からだ。足のにおいをチェックする。特段の違和感なし。
 もしかして、膝?
 右膝、左膝、交互に嗅ぐ。右膝、左膝、交互に嗅ぐ。
 みーぎーひーざー!

 なんで、右膝にフンが付いたかというと、JFSの定植をしたからでした!定植時には、膝をついて作業をすることが多くなります。その時に、何らかの動物のフンを、右膝でしっかりディップしたわけですね!キラッ☆彡


 あー癒やされるー!右膝にフンが付いても気づかないほどに、植物に癒やされるー!


 すみません。取り乱しました。
 これからのシーズンはまさに園芸にぴったりのシーズンです!花壇が湿っていても、定植後は、必ずたっぷりと水をかけましょう!水をかけることによって、ポットの土と花壇の土が馴染みます。これにより、異なる土壌間で水の移動がスムーズになるだけでなく、根が花壇の土へと伸びやすくなります!


黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月22日月曜日

アマミセイシカ(奄美聖紫花)

暖かい陽気が続いたためか、例年より早く、ハウス内ではアマミセイシカ(ツツジ科・Rhododendron latoucheae Franch. var. amamiense (Ohwi) T.Yamaz.)が咲き始めました。奄美自生の常緑性のツツジです。耐暑性もありますが、耐寒性もあるようで、この辺りでは露地でも越冬可能です。花には香りがあり、今年も白色の見事な花を咲かせてくれました。

さて、令和2年度も残り10日。今週は卒業式も予定されています。学生さんは春休み期間中ではありますが、教員は、今年度中に済ませておかなければならない仕事も山積しています。圃場では、昨年11月から進められている花卉・苗生産部の改修工事も工期終了まで残り10日です。技術職員は、施設工事が完了するたびに、植物や資材を移動させながらの生産活動がもうしばらく続きます。

ハウスのフィルムの張り替え工事は完了し、温室内外のバリアフリー化や装置類の入れ替えもほぼ終わりました。残すは、露地圃場の整備(ベンチの設置・灌水装置の設置など)、生産施設内の照明(LED化)、液体肥料用のタンクの設置とハウス内への配管、電気工事が残されています。

露地圃場の整備も残り半分(通路にコンクリートを流します)

改修工事もあり、例年になく慌ただしい年度末ですが、気品のあるアマミセイシカの花を眺めていると、そんな気持ちも忘れさせてくれます。 美しい!

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月18日木曜日

バリアフリーの恩恵

ポット苗担当の仲井です。

先週、ソメイヨシノの開花宣言が出されましたね!
ここ数日暖かいので、開花が進んでいるのでしょうか。
意識をしないと分からないもので、
道中の枝垂桜が開花していたことに今朝気付きました。
来週末あたりがお花見日和になりそうです。
今年は自粛が基本ですが、マスク着用・少人数などのマナーをわきまえて、
桜並木のお散歩くらい、行きたいものですね。

さて、こちら千葉大学環境健康フィールド科学センター花卉苗生産部では、
ハウスの修繕やコンクリートの打設工事などが佳境を迎えています。
もう少しで、様変わりした様子をお届けできると思います!

今日は、その恩恵を感じたことを1つご報告、
植物を満載した台車を一人で引いていた際の出来事・・・
この台車の下の部分、コンクリートが打ち直してあるのがお判りいただけますか?
ここ、1~2センチほどの段差があり、地味~に嫌な場所だったのです。
一人で段差にはまってしまうと大変だったのですが、
今回、なんとも、スル~~~~っと!!

今回の工事は「障害学生支援スマート種苗生産技術教育システム」導入
に伴って行われているもの。
車椅子を使用されている方などに嬉しい仕様は、
私たち現場の職員にとっても嬉しい仕様となっています。
(ありがとうございます)

この工事によって、こういったちょっとした幸せを感じたり、
新たな活動が始まっていったりすることが、
今からとても楽しみです。
仲井


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月16日火曜日

花産業必修1000属検定 合格証書授与式

 先週の3月9日、まさに卒業式シーズンに、花産業必修1000属検定、合格証書授与式が開催されました。今年は、2名の学生さんがC級を合格しました!

花産業必修1000属検定については、以下のURLをご参照ください。
http://www.kayokai.net/outline.html

 このご時世ですので、密を回避し、感染予防対策を徹底した上での授与式です。



 自身の努力の成果を合格証書として、受け取ることが出来て、C級合格の2名は、喜んでいる様子でした。

 「学ぶ」ことに年齢も立場も関係ありませんが、大学生という多くの自由が許されている期間に、様々なことを学び、自分の糧にしてもらいたいですね。



黒沼




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月15日月曜日

集中実習 ~農場実習Ⅰ(後半)~

現在大学は、春休み期間中ですが、昨年実施できなかった実習を消化するため、先週、3日間にわたり園芸学科1年生向けの農場実習を行ないました。

 

この実習は、昨年の夏休みにも柏の葉キャンパスで行ないました。その様子は、下記をご参照下さい。

 

http://naeseisan2.blogspot.com/2020/08/

 

今回の実習メニューは、昨年の実習で挿し木を行なったベンジャミンゴムのポット上げ、母の日向けのギフト用鉢花への追肥、ペチュニアさくらさくらのピンチを行ないました。

 

昨年の夏に自分が挿し木をしたベンジャミンの鉢と半年ぶりに対面して貰いました。すべて発根している鉢もあれば、すべて枯れてしまっているものもあり、緑に覆われた鉢を持った学生さんの誇らしげな表情が印象的でした。逆に枯れ枝ばかりの鉢を持った学生さんの表情はとても残念そうです。

 

挿し木は、発根していないと次の実習ができませんので、まったく発根しなかった学生さんのために、あらかじめこちらで、その苗も準備をしておきました。 

 

 

どうすれば、活着するのか? 8月の実習では、何となくイメージと感覚で挿し木を行なっても、実際にやってみるとそう簡単には行かないことがわかって貰えたようです。

 

では、どうやったら活着したのか? どうしたら、良く生育するのか? そう考えながら実習を行うことが、成功の近道ではないかと思います。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月12日金曜日

種まき

こんにちは 

学部三年の君島です!

 

最近は春らしい陽気の日が増えてきましたね。

柏の葉の植物たちも徐々に春らしい姿になってきました。


 

柏の葉キャンパスの梅が咲きはじめていました

 

今回は先月に私が播種したシクラメンについて紹介したいと思います。

 

シクラメンは本来12月ごろに播種をし,1年以上の栽培期間を要する植物になっています。

なので,2月まきとなればかなりの遅播きになっております。


播種直後の用土と種

 

そして,現在播種から1ヶ月近く経過し,様子を見たところ...


無事種から出根してきていました!

ここからやっと本格的に栽培がスタートします。

これから夏場を超え,冬に立派な花を咲かせてくれることを期待して栽培の方を頑張っていきたいと思います!!

 

(学部3年 君島)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月11日木曜日

おすすめのインテリアグリーン

ポット苗担当の仲井です。

先日、インテリアグリーンとしておすすめの、
リプサリス(Rhipsalis sp.)の株分けを行いました。
株分けをすると、葉の先から根の先まで、
植物とたくさんコミュニケーションが取れます。
そこで改めて気付くことも多いのですが、
このリプサリス、面白い増え方をします。

枝をグーンと伸ばしてその先に葉を広げ枝先を重くし、
重くした枝先から地面に降り立ち根を出して広がっていくのです。

重くした枝先から根が出ている様子↓

リプサリスは枝葉に動きのある植物で、
その動きがスタイリッシュでとてもかっこいいのですが、
その動きにも合理的な理由があったのですね~。面白いです!

株分けして、さっぱりきれいに整いました。

リプサリスはサボテン科ですがトゲは無く、
乾燥に強いため灌水の手間があまりかかりません。
虫も付きにくいため清潔感があり、とにかく管理が楽です!

4月下旬より、売店・緑楽来(みらくる)に復活します。
仲井


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月9日火曜日

斑入りペチュニア

 花粉症がしんどい季節になってきました。ドラえもんのできすぎ君は、「出来杉」と書くようです。めっちゃ花粉飛ばしそうですね・・・いや、むしろ無花粉杉なのか?そんなくだらないことを考えています。
 さて、温かくもなってきたため、共同研究用のPetunia axillarisも、無加温温室へと移動しました。枯死株も出ず、まずは一安心です。青々としており、春を感じますね。


 そんななか、斑入りを発見!


 去年か一昨年も斑入り株を確認したような気がします。ある程度の数を栽培していると、一定程度はこのような株が出てくるんですね。もう感動はしませんが、ウォーリーを探した時くらいの小さな喜びを与えてくれます。



黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月8日月曜日

イナゴマメの花

この冬は、強烈な寒波もありましたが、全体を通して見ると暖冬だったそうです。確かに最近は暖かいですね。大学の卒業式の頃に染井吉野が満開となり、入学式の頃にはほぼ葉桜という年がここしばらく続いています。都心に比べるとかなり冷え込む柏の葉キャンパス内でも、啓翁桜が咲き始めました。

 

さて、今回は雌雄異株(しゆういしゅ)の話題です。数年前にイナゴマメ(マメ科 ・ Ceratonia silique L. ) の莢を知り合いの方から頂きました。 この硬い焦げ茶色の莢を折り、破片を食べるとチョコレートの風味がします。この莢の部分をキャロブと言い血糖値を下げる効果があり、莢や粉末が健康食品として流通しています。


イナゴマメの乾燥した莢

 

莢を割ると中から丸い茶色い種子がいくつか出てきましたので、職業病(?)ですが、種子を傷つけ、さっそく播いてみました。このイナゴマメの種子(マメ)は宝石の単位、カラットの語源として知られていますね。

 

播種後、25℃の発芽室内で管理したところ、すぐに発芽してきました。比較的耐寒性もあり、冬季は5℃のハウス内で管理しても枯死することはありませんでした。播種してから4年が経過し、先日、初めて花が咲きました。

 

イナゴマメの花

 

花は枝先ではなく、枝の途中に着いています。また、花弁は無く、よく見ると雄ずいしかありませんので雄株のようです。残りの株は花を着けませんでしたが、その中に雌株が無いと莢(キャロブ)を収穫することができませんね。

 

話は変わりますが、温室内には、卒業生が置いて行ったピスタチオの木が1本残されていますが、なんと雄株です! ピスタチオも雌雄異株ですが、花を着けるまで雌雄の区別がつきません。ピスタチオの実を着けない雄株だから、大学に置いて行ったのかも知れません。

毎年、この雄花を着けるピスタチオを見ると、子どもの頃、夏祭りの夜店で売られていたヒヨコがとさかの大きな雄鶏になり、鳴き声がうるさくて自宅で飼いきれなくなったものが、小学校の飼育小屋の中に何羽も収容されていたのを思い出します。そして、しばらくするとその収容された雄鶏だけが、1羽ずつ減っていきました・・・(?)。 そんな昔の記憶ですが、ピスタチオの雄株と同様に、この開花したイナゴマメの雄株も大切に育てて行きたいと思います。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月6日土曜日

昨日は3月5日

ゴロゴロゴロ
ッドーーーン!


ふわぁ~っ。

雨かぁ。

しかし、毎年カミナリで起こされるとビックリするんだよなぁ。

どうにかなんないかね。

でも、なんだか静かだったなぁ、今年の冬は。

おかげでよく眠れました。

暗くてよく見えないけど、だいぶ土が柔らかいなぁ。

ここはあんまり踏まれなかったのかな?

毎年ガッチガチに踏まれるのに・・・珍しいこともあるもんだ。

これなら簡単に出られるぞ!

さて、腹も減ったし、そろそろ出るか。

うぉっ!まぶしっ!!

毎年思うけど、このまぶしさが「春」って感じでいいねっ。

あれっ?あんまり人いない。

静かだね。

どしたん?

まいっか、メシメシ!

どこだー?

おらっちのメシは?

のどカラッカラだ。

あったっ!!

ハコベ!!

クゥーッ!
ぅんめーー。
悪魔的だーーーー!

ん?となりは、
ヒメオドリコソウ!!

飲み放題キターっ



~~~~~~~~
昨日は二十四節気「啓蟄」。

今年も虫たちが土の中から出てきます。

大切な植物を守るなら、

まずは除草から。
                                    (長嶋)





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月5日金曜日

ハダニの恐怖

こんにちは、研究生の秦です。

 

3月に入り、温度が少しずつ暖かくなり、少し春の気配を感じてきました。

 

今回は葉ダニについて紹介したいと思います。

 

 去年の秋頃、四種類の鉢花を買いました、最初は綺麗な花を咲いてくれたのですが、今はその中の二つはハダニが発生してしまいました。

 



 上の写真は紅花苺です。出てきた苺は試しに食べてみました。最初に着果したものは香りも良くて、味も甘かったのですが、その後に着いた果実は酸っぱくなりました。多分肥料を使ってないことが原因で、肥料を使えば、全部の苺は甘くなると思います。皆さんにお勧めです。しかし、花が咲いた一ヶ月後、ハダニが発生してしまいました。初めに見た時は気持ち悪いと思って、すぐ対応したところ、治りました。

 

 

 こちらはハダニが付いているストックです。ご覧のように、ストックに糸のようなものが付いています。ハダニはクモの仲間で、糸を吐きます。紅花苺が元気になったので、もう心配しなくていいと思った時、ストックにまたハダニの糸を発見した。今回はハダニの話をしようと思ったので、すぐに駆除したい気持ちを抑えて、写真を撮りました。

 

 ハダニは移りやすいので、今回ストックのハダニは紅花苺から移ったと思っているのですが、ハダニの発生原因を調べたら、通気性が悪く、暖かい場所で発生し易いらしいです。これらの鉢花はずっとこのような環境で育てているので、今回ストックのも発生してしまった可能性があると思います。

 

 ハダニ自身は水に弱いので、ハダニの対応方法として、ハダニが少数の場合は薬剤を使わずに水だけで徹底的に洗えば、駆除できます。数が多い時は、やはり薬剤で駆除します。移りやすいので、もしハダニが発生した植物のそばに他の植物があるなら、すぐ隔離した方がいいです。病気というのは、やはり人でも、植物でも、弱い個体の方が病気になりやすいので、普段から注意を払って、健康の状態を保つのは一番重要なことと思います。

 

(研究生 秦)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月4日木曜日

シクラメン ポット上げ用土

今年もシクラメン用土2000L分を1人でせっせと作っています。

昨年参考→https://naeseisan2.blogspot.com/2020/02/blog-post_6.html

ブラック?


いえいえ
ブラウンです。                         (長嶋)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年3月2日火曜日

害虫防除

 3月も迎え、いよいよ春が目前に迫ってきました。最高気温が20℃を超えることもありますので、害虫の活動も活発化してきます。このシーズンは、「まだ寒いから大丈夫だろう」と思っていると、いつの間にか、アブラムシ大発生ということも少なくありません。
 そこで、今回は、「予防的」に農薬の粒剤散布を行いました。ブログに久しぶり?に登場するショット君です!ショットガンのように、農薬は飛んでいきませんが、引き金を引くと、同じ量だけ、農薬が落ちてきます。非常に便利な器具です。



 農薬を散布後は、灌水を行うと、より効果的です。粒剤の農薬の多くは、「浸透移行性」タイプのもので、植物体内に吸収されることによって、植物の害虫に対する防除効果を発揮します。灌水をし、農薬が水で溶かされたものを植物が吸うことにより、はじめて効果が発揮されるということです。
 園芸店では、スプレー(液剤)タイプの製品も販売していますが、防除を目的にする場合や、コスト的には、粒剤タイプがオススメです。

 用法用量を守って、正しくお使いください。



黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・