2012年7月31日火曜日

シクラメンいよいよ仕上げ鉢


  今日は、シクラメンたまごクラブ最後の鉢増しです。

  

実習で4.5号硬質プラスチック鉢から、いよいよ6号仕上げ鉢へ鉢増しです。





  

  4.5号苗の出来は、品種で違いますが、だいたい葉枚数が15~20枚。


  大輪系に比べ中輪系はちょっと多く20~25枚。


  塊茎はそれほど大きくならず3.5cm前後。


  もう少し育ってほしかったのですが、バテ気味です。





  
  

  塊茎の深さに注意しながら、バランスを良く見て、ていねいに植えます。









  播種から4.5号ポットまで、塊茎くんは少しずつ大きくなって、


  今日、仕上げ鉢に植え変えられました。
   
     ・・・
  
       ・・・
    
  塊茎くんは、今日いよいよシクラメンたまごクラブを卒業です。!!!

  おめでとうございます。!!!




  明日からは、この暑さに負けない塊茎くんの粘りとパワーに期待しながら、


  あの手、この手と何かを絞り?、猛暑を乗り切るからネー! 塊茎くーん!!!





石井

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!



��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・





2012年7月30日月曜日

来期からの新作?!

今日、紹介するのはこちら...



これはまだ名前のない新品種です。
今はまだ種苗登録の準備中なので、
販売することはできませんが、
近いうち、皆様にもお披露目できると思います。

この品種の性質は、
ペチュニア品種の‘さくらさくら’と同じで、這性で、強健です。
花の色もさくらさくらと似た感じの優しいピンク色です。
大きな違いは、きれいな斑が入っていることです。
花が少ない時期でも、葉をカラーリーフとして楽しむことができます。

       (松原紀嘉)



��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年7月29日日曜日

これを食べればあなたもスターに!?

先日、紹介した1000属ハウスには、
こんなものまで、実っています。
��1000属ハウスについて→http://naeseisan.dtiblog.com/blog-entry-811.html





この実は、、、




果梗(かこう:果実の柄の部分)の方からまっすぐ見ると、
星のような形をしています。

これがスターフルーツです。
カタバミ科Averrhoa carambola です。




たくさんとれたので、、、
さっそく、味見をしてみることに、、、

味の方は、ちょっとスター級ではないようです....。

        (松原紀嘉)



��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・






2012年7月28日土曜日

ヒマラヤのアオイケシ

『ヒマラヤのアオイケシ』として
話題になった植物があります。






(※花の向こうの顔は気にしないで!)



ケシ科のメコノプシスです。



その独特の花の色と
ポピーに近い形状から
ブルーポピーと呼ばれることもあります。





このメコノプシスの種子を播いたセルで
子葉が展開し始めました。




288穴のセルの中で
ゆっくりと時間をかけて
大きくなってきています。





と その中に、、、



葉も茎も真っ白な個体がありました!




これはアルビノと呼ばれる突然変異個体です。



植物におけるアルビノは、
光合成色素を合成できないため、
独自に栄養を作り出せません。



せっかく発芽しても
種子中の栄養を使い切った時点で
枯死してしまうのです。


成長したアルビノ個体を見られないのは
残念ですが、
高山など冷涼な地以外では
生産が難しいとされるメコノプシスが、
苗テラス内で今後どのような成長を遂げるのか…



じっくり見守ろうと思いま~す!





(池田)





��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年7月27日金曜日

巨大なバナナ

今日は、いつもの柏の農場での実習ではなく、
松戸キャンパスにある1000属温室で実習です。

1000属温室では、
花産業必修1000属検定の実物問題で出題される植物の栽培管理をしています。
��1000属検定の詳細についてはこちら↓をご参照下さい。
http://www.kayokai.net/kentei/top.htm

なので、、、

いろいろな植物を栽培していますが、、、、

中にはこんなものも、、、



バナナが倒れかけてしまったようですね~。
ちなみにバナナは1000属検定のC級検定の中に入っています。
バショウ科Musa属(属和名:バショウ属)


倒れかけてしまった原因は、、、、これ。




植物自身が支えきれないほど、
たくさん実った果実です。

まだ、青いですが、追熟してから食べましょう!


で、、、、
残った地上部は、、、




地際から切り取って撤収しました。

でもご安心を!
この切り取った地上部は、
バナナにとってはただの葉の集まりなんです(偽茎といいます)
茎は地下にしっかりと残っているので、
また、すぐわきに子株のように偽茎が出てきて実を付けます。
バナナは巨大な草なんです!

             (松原紀嘉)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2012年7月26日木曜日

ペチュニア‘さくらさくら’シリーズ 地植え

おはようございます。


今年、5月13日にペチュニア‘さくらさくら’シリーズの

‘さくらさくら’‘桃色吐息’‘おゆきちゃん’の3色ミックスを

圃場の一角に地植えにしてみました。




8号鉢に植えていたものを切り戻し、

よく耕された圃場に、元肥を土とよく混ぜあわせ、鉢から抜いた苗を

そのまま植え込みました。





1ヶ月後の6月13日の写真です。

地上部はそれほど大きくなっていませんが、

根はしっかり圃場の土に活着し、花も咲き始めました。

さくらさくらシリーズは肥料分をよく吸収しますので、

この時点で追肥をおこないました。





2カ月後、7月13日の写真です。

広がりだすと、あっという間に圃場の一角を埋め尽くしてしまいました。

この時点でも2回目の追肥をおこないましたが、

現在は気温が高く、雨も少ないため、ペースダウンしています。

今後、冬越しの様子なども含め、来年の春ごろまで、経過観察をしていく予定です。

また、機会があったらご報告いたします。


                                     (長嶋)   

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2012年7月25日水曜日

花卉苗生産部オープンデーを開催します!



ドラム式シーダーを使ったタネ播き

秋から冬に向けた花壇苗の播種が始まりました。

今日は園芸学部3年生の実習です。



タネ播きに機械をつかうのは初めてです。




種子を播種器(ドラム式シーダー)にセットして、
機械の調整をしていきます。


あとは土詰めされたセルトレイが機械の下を通過すれば、、、



ほんの数秒で種子播きの完成です。

でも、、、、

機械ではときどき2粒播いているところがあったり、
播かれていないところがあったりするので、
最終的には人の目でチェックしていきます。

タネ播きの最終チェックが終わったら、、、




覆土と灌水をして、、、、




発芽適温に調節された発芽室へ入れてタネ播きの終了です。


しっかり、発芽してくれるかな~。

            (松原紀嘉)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年7月24日火曜日

設備改修の頃合い


  なにやら、黒色の怪しい物体が・・・

      ベンチ下に張り付いています。








  かん水のための、点滴かん水用チューブでした。






  鉢広げ(スペーシング)や、出荷のとき、

  このチューブがベンチの上にあると作業の妨げとなってしまいます。

  ベンチ下に移動させ、チューブの仮置き場を作りました。







  花物は、2月8月が需要が少ない時期です。

  また、秋冬作の育苗の時期でもあり、栽培ベンチがほんの一瞬空いています。


  この時期を、頃合い、地合いとして、設備改修はおこなわれますが・・・、


  寒いか、暑いか、なんですよねー・・・!!! 



石井

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2012年7月23日月曜日

花の中の色が違う

今日は昨日紹介したツンベルギア(キツネノマゴ科Thunbergia alata)の色違いです。




どこの色が違うかというと....

こちらが昨日紹介した品種です(↓)





今日の品種は...




同じオレンジですが、、、

花の中心の部分(花筒:かとう、といいます。)に色がついていません。

花筒に色がついていない品種もオレンジの他に、、、



イエローや、、、





ホワイトがあります。


植え込む場所によって、
花筒が着色する品種を選んだり、
色がついていない品種を選んだりするだけで、
同じ植物を使っているとは思えない
違った雰囲気を出すことができそうですね~。
ポット苗としてはほとんど流通していないのが残念ですが、
鉢花のまま楽しむより、大きなプランターや庭に植付けても
面白いと思いますよ~。

       (松原紀嘉)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・