2024年11月26日火曜日

交配したペチュニアの2次選抜

 先週の渡辺先生のブログ記事にもありましたが、研究室の実習で、交配したペチュニアの2次選抜を行いました!

ブログ記事

 今回は、研究室5名の学生さんが主体的に、10個体選抜し、挿し芽による増殖を行いました。冒頭に選抜する際のポイント等を、全体で共有し、いざスタート!

選抜の様子

挿し芽の様子

挿し芽を行ったセルトレイ

 普段は教員も一緒に作業に入りますが、今回は隣で別の作業をさせてもらいました。「ポイントだけ整理して、あとは自分たちで実施してもらう」出来そうで、意外と出来ないものです。日々の実習の甲斐があってか、今回は時間内に確実に作業を終了することが出来ました。
 研究室に分属後、着実に自分だけで出来ることが増えているように思います。引き続き多くの技術・知識を身に付けて、卒業して欲しいと思っています。
 

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月25日月曜日

NHK趣味の園芸 ~グリーンサムへの12か月~ に出演

昨日(1124日)、NHK趣味の園芸に出演しました。3回目の登場でした。話題は冬越し対策。春から大切に育てた植物を来年も育てるためのコツについてお話しをしました。

 

毎年、暖冬といわれるほど、関東周辺でも厳しい冷え込みが少なくなっています。ここ十年ほどの冬季の最低気温の平均値は、横浜周辺では種子島とほぼ同じくらいになってしまいました。あくまでも平均値ですので、関東周辺の方が極端に冷え込むことはありますが・・・。

そのような環境になってしまっているのであれば、古い園芸書に書かれている半耐寒性や非耐寒性と記述されていた植物でも、実際には冬越し可能な植物も増えてきています。

ちょっとした工夫で防寒対策を施せば、冬越しは可能ということです。

 

せっかく育てた植物ですので、一年で諦めて捨ててしまうのではなく、長く楽しんで欲しいものですね。

 

収録終了後に記念撮影

 

 再放送もありますので、見逃した方はぜひご覧ください。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月22日金曜日

原子吸光分光光度計

もうすっかり冬になりましたね。

学部4年の木村です。

 

卒論研究では、トルコギキョウのチップバーンについて行っています。

チップバーンの発生にはカルシウムの含有量が関係しているので、

原子吸光分光光度計を使って、カルシウムの分析が始まりました。

原子吸光分光光度計は液体サンプルに含まれる無機元素の種類や量を測定する装置です。

測定するサンプルは、乾燥させたトルコギキョウを部位ごとに分けて、粉末にしたものを、抽出したものです。

部位ごとに分けることで、植物体内のカルシウムの分布が分かります。

50㎎以上あるサンプルは50㎎に測量してから分析します。

 

原子吸光分光光度計は、立ち上げと切るときに少々時間がかかりますが、1サンプルあたり1分かからないで測定できるので、測定に入ればすぐに終わるのですが、乾燥させて粉末にしたものを50mgに測量するのに思っていた以上に時間がかかっているので、12月中に分析が終わるように頑張ります。

 

 

(学部4年 木村)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月21日木曜日

【告知】本日 直売会開催‼

告知が直前になってしまいましたが、
千葉大学花卉苗生産部で直売会を行います。

・直売会
 日時:11月21日(木)16:00~17:00
 場所:千葉大学 環境健康フィールド科学センター 
    花卉苗生産部 (↓地図)


センターにご入場される際は北門をのご使用をお願いいたします。

今回の目玉商品はポット苗です。
今ちょうど花盛りです。
センター祭にお越しになれなかった方も
お誘いあわせのうえご来場いただけますと幸いです。
皆さにお会いできるのを楽しみにしております。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


2024年11月19日火曜日

親株の準備

 先週の研究室の実習では、ペチュニア さくらさくらシリーズの挿し芽用親株のポット上げを行いました。ペチュニアの挿し芽については、花卉苗生産部恒例の生産業務となっておりますが、その生産業務を学部生の実習の場としても活用しております。学部2年生の実習で挿し芽を、学部3年生の実習では、培養苗の馴化を行いますが、今回の研究室実習では、2月頃から親株として使用する苗(2クール目)の準備をしております。


 これまでの生産業務を通して、より効率的に良い挿し穂を採れるようにするため、前半と後半で親株を分けて、準備をしております。学部3年生までは、「実習の内容や意図を十分に理解した上で、技能を習得すること」が一番の目標でしたが、研究室分属後は、全体的な作業の効率化やスケジュールを加味し、生産(モノとヒト)を管理するという観点からも、理解を広げて欲しいと思っております。
 月曜日のPMに行っている3年生実験では、実際の培養についても、実技を通して学んでほしいと思っております。


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月18日月曜日

そろそろ? ~ 交配したペチュニアの二次選抜 ~

毎年、園芸学科3年生の栽培・育種学専門実習でペチュニアの交配実習を行なっています。その最終目的は、自分で品種を作ること。一方で、その過程で交配、採種、播種、育苗、選抜など、様々な技術的な要素が詰まっていますので、それらを学んで貰うことも目的にしています。

昨年度の実習で作出された品種候補は、挿し芽をして増やし、それぞれに品種名を付けて母の日の前日にTX柏の葉キャンパス駅内で鉢花として販売しました。

 

9月上旬に実施した最終回の実習で、花色や花型、草型などを基準に一次選抜を行ない、さらに切り戻した後、6号鉢に植替えを行ないました。

 

それから2カ月が経過し、そろそろ二次選抜が行えるまで生長してきました。

 

開花を迎えた一次選抜されたペチュニア

 

3年生の実習は終わってしまいましたので、この後の二次選抜は当研究室に分属された3年生を中心に行う予定です。この中から、来年の母の日に出荷できるような品種候補が生まれるでしょうか・・・・・? お楽しみ!

 

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月15日金曜日

ゼミ発表準備!

こんにちは。学部4年の市川です。

柏の葉キャンパスも、すっかり秋の雰囲気です。

研究室では、毎週のゼミの時に一人ずつ英語の論文を調べてきて発表するゼミ発表があります。

順番は大体、月1で回ってくるのでそれまでに自分の研究に関係のある論文を探して、パワーポイントを作成します。研究室に入った最初の頃は論文を読むのも大変でしたが、最近は少し慣れてきたようで昔よりスムーズにできるようになりました。

来週は自分の番なので、ベストな発表ができるように頑張りたいです!

 

(学部4年 市川)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月14日木曜日

すっかり秋ですね

暑くもなく寒くもない、なんとも過ごしやすい時期はあっという間に過ぎ、寒い冬が待っています。

冬の準備、みなさんは何をしますか?

厚手の掛布団、コタツをだしたりストーブを準備したり冬服を出したり・・・

 

公園の木々は冬になる前のほんのひと時、私たちの目を楽しませてくれます。

 

柏の葉公園の樹木

モミジバフウ 






落葉広葉樹 背が高く育つことから公園や街路樹に植えられることが多いようです。

名前に「モミジ」とつきますが、カエデ科ではないようです。

 

天気が良いと青い空と紅葉の赤や黄色がよく映えます。

写真を撮る方もちらほら。

落ち葉を拾う子どももあちこち。

 あー 秋だなぁ。

 

ここで皆様にお知らせです。

1121日「花卉・苗生産部 直売会」のご案内です。

 

まず先日113日に開催された センター祭、ご来場いただき誠にありがとうございます。

 

「その日、用事があって行けなかったの・・・」なんて方いませんか?

大丈夫です。1121日、直売会あります。花卉・苗生産部内だけなのでお野菜、果物はでません。ご了承ください。

 

大きめの観葉植物 準備しています。小さいのもあります。

1年草花壇苗もあります。

キンギョソウ、ナデシコ、パンジー、ビオラ、など

 

※お車でお越しの方へ 

直売会 会場付近は停められる台数に限りがあります。構内売店 緑楽来(みらくる)の駐車場をご利用ください。

 

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

                                

                                   大島

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月12日火曜日

土の配合を変えた予備試験

 先週は沖縄の琉球大学で園芸学会に参加してきました。口頭発表を行ってきましたが、想定していたよりも反響があり、センター祭を休んで、わざわざ沖縄まで行った甲斐がありました。引き続き関連する研究を推進し、成果をどんどん発信していきたいところです。

 さて、その一環として、現在、様々な土壌等の分析を進めています。また、得られた結果を活かし、植物の栽培試験も行う予定です。実学である園芸学では、能書きはいいので、収量や品質などの結果も重要になります。研究を美しく着地するために、栽培試験の実験デザインは非常に重要です。
 土壌分析の結果はもちろんのこと、そもそもの実験の背景や狙いにも立ち返りながら考えていると、キリが無くなります。そこで、とりあえずやってみよう!ということで、どのような栽培試験を行えば良いのかを想定しながら、予備試験を実施しております!


 白い土と黒い土の配合を変えながら、植物の栽培を開始!綺麗なグラデーションにご満悦で、写真をパシャリ。白黒つけられないことが多いこの社会、「まずはやってみよう!」ということを、土が私に語りかけているようです?

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月11日月曜日

NHK趣味の園芸 ~ グリーンサムへの12か月 ~ の収録

112日(土)にNHK趣味の園芸 ~ グリーンサムへの12か月 ~ の収録がありました。今年度3回目の出演です。

 

今回の話題は、冬越し対策。せっかく乙葉さんと秋まで育ててきた草花を寒さで枯らしてしまうのはもったいない! ちょっとした工夫で冬越しをさせ、翌年も楽しもうというのが目的です。

 

7月に放送した夏バテ対策の逆ですね。詳細については、趣味の園芸のテキスト11月号に掲載されています。

 

準備中

 

それにしても収録は、何回やってもダメですね~。毎回のことながら、決められた内容について、要点を簡潔にお話することの難しさを痛感しています。余計なことを話したり、相変わらずのしどろもどろ。あとは編集の方の腕に頼るしかありません(スミマセン)。

 

乙葉さん、スタッフの皆さんの温かいサポートのおかげで、何とか収録は終了しました。この内容は、1124(日)830分からEテレで放送予定です。

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月8日金曜日

カリブラコア ピグメア

 やっと冬らしい季節になってきました。

 

初めまして。学部2年の鹿子島です。園芸産業創発学プログラムで、他の学生よりも1年半早く、2年生の4月から研究室に所属しています。松戸で授業もしながら、慌ただしい日々を過ごしております。

 

研究室に所属して、約半年。少しずつですが、研究を進めています。私は、カリブラコア ピグメアの研究をしています。

 

5月末には、シャーレに播種をしました。いよいよ研究が始まったのだなと、気持ちが高まったのを覚えています。

夏休みの間に、無事に花を咲かせてくれました。様子を見に行くと、甘い匂いに包まれて少し長居をしたくなってしまいます。

先日、RNAやcDNAに関する実験を行い、分からないことだらけながら、必死にくらいついていました。来週にも新たな実験をする予定なので、良い結果を残せるよう、集中して頑張っていきます。

 

未熟者ではありますが、今よりも2周り成長できるように、精進していきますので、よろしくお願いします。

 

(学部2年 鹿子島)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月5日火曜日

良い堆肥、良い資材の条件とは?

 最近、サーキュラーエコノミー(循環経済)という言葉が、広く使われるようになってきました。
 環境省のHPによると、サーキュラーエコノミーとは、「従来の3Rの取組に加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑止等を目指すもの」だそうです。
 こうした背景から、廃棄物の循環利用について、関心が高まっており、生ゴミ堆肥など、農業や園芸での活用機会が増えているように感じております。また、「堆肥など、循環利用を促進したはいいけど、使い手がいない…」というような話も、ちらほら耳にします。

 そこで、私たちは現在、出口側(利用先側)の立場に立って、「良い堆肥、良い資材とはどういうものなのか?」を多種多様な堆肥や園芸資材を比較することで、私たちなりの答えを見出そうとしています。もちろん何を栽培するのか、投入量等を含めどう使うのかに大きく依存しますが、まずは同じ指標で比較することを大前提に、調査を進めています。
 その項目の一つに、発芽指数(GI)というものがあります。これは、堆肥や資材を水でシャカシャカして、ろ過した水で、種子の発芽を観測するというものです。植物の発芽と発根に毒性の強いものが含まれている場合、この数値は低くなります。下の写真のように、発芽・発根が確認されたものもあれば、ほとんど発芽していない資材もありました。



 今回発芽指数が低かった資材も、ろ液の濃度を薄めれば改善する可能性があるため、一概に良し悪しが判断できるものではないですが、「使い方」に工夫が必要そうです。

 園芸業界も、売り方や販路など出口戦略が重要とよく言われますが、堆肥などの資源の循環利用も「出口」が重要です。入口も出口も考えながら、研究を進めていく必要があります。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月4日月曜日

ショウガを乾燥 ~生姜(しょうきょう)をつくる ~

11月に入り、早いもので今年も残り2カ月となってしまいました。今年は、例年以上に慌ただしく過ごしてきたせいか、月日が経過するのが早いような気がしています。単なる歳かも知れませんが・・・・・。

 

さて、例年は島根県飯石郡飯南町産のショウガの根茎を使って乾姜(かんきょう; ショウガを蒸して乾燥させたもの)を作っていましたが、今年は、蒸さずに乾燥させる生姜(しょうきょう)を作ることにしました。

 

乾姜と違って、生姜はショウガを乾燥させるだけなので簡単かと思いきや、乾燥がけっこう難しく・・・・・。乾姜作り以上に根茎の大きさによって乾燥の早さが異なるため、大きいショウガほど乾燥に時間がかかり生姜本来の品質ではなくなってしまいました。

 

乾燥前のショウガ

 

乾燥の完了した生姜

 

大きなショウガは包丁でカットし、同じくらいの大きさにしてから乾燥させることで、品質を維持することができました。10㎏の生姜を作るのに200㎏ほどの生のショウガが必要になります。11月の半ば頃まで、作業棟周辺はショウガの香りが漂っていることでしょう。

これから寒くなると、冷えた体を温めるには生姜湯が欠かせませんね。

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年11月1日金曜日

はじめまして

こんにちは。先月から花卉園芸学研究室に配属されました学部3年の高原です。東京都出身の21歳で美味しいものを食べることとプロ野球観戦が好きです!この研究室を希望した理由は二年次の農場実習で渡辺先生の花卉の実習が一番楽しかったからです!まだまだ未熟者ですが、日々学ぶ姿勢を忘れずに精進しますのでどうぞよろしくお願いします。

 

卒業研究が始まりました。テーマは「環境負担低減を考慮した新たな屋上緑化システムの検討」です。バイオ炭資材を用いて環境改善能と芝の生育を両立させた用土設計を検討するとともに、バイオ炭投入による植物の生育への影響について調べたいと考えています。

 

先日、土壌コンテナとポットにコウライシバを定植して、一回目のガス採取と写真撮影を行いました。



これから定期的にガス採取とコウライシバの生育状況の調査を行う予定です。

 

(学部3年 高原)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・