2019年8月30日金曜日

花の香りに酔い痴れて 第19回 プルメリア

 こんにちは。学部4年の下重(しもじゅう)です。

 猛暑の夏はあっという間に通り過ぎ、お盆以降は台風の話題が続いています。
 今後は、残暑が厳しいとのニュースを耳にしましたが、エアコンの効いた部屋と外気温の寒暖差による体調不良には、お気を付けくださいね。


 さて、第19回の今回は、プルメリアをご紹介いたします。



 プルメリア Plumeria は、キョウチクトウ科インドソケイ属の熱帯花木です。
 熱帯アメリカが原産であり、現在では、世界中の熱帯地域に植えられています。

 プルメリアの属名 Plumeria は、17世紀~18世紀初頭にかけて中南米の植物を採取・研究したフランスの植物学者シャルル・プリュミエ(Charles Plumier)に由来しています。


 プルメリアの花は、ハワイの観光地では街路樹に利用され、歓迎や祝福に用いられるレイ(ハワイで用いられる、頭や首などにかける装飾品)の材料となります。
 一方、東南アジアの寺院では、別名「temple tree (寺院の木)」として、墓地や寺院に植えられていることが多いようです。


 プルメリアの花を観察してみると、5枚の花弁を持ち、白色~黄色のグラデーションが非常に美しいことが分かります。


 実際に、プルメリアの花の香りを嗅いでみると、南国を感じさせるジャスミンに似た香りがします(私個人の感想です)
 また、プルメリアの中でもPlumeria albaの花を用いた精油(エッセンシャルオイル、植物の芳香物質を抽出したもの)が「フランジュパニ」という名称で販売されていますが、その生産量はごくわずかです。

 葉にも注目して観察してみると、革質が発達した楕円形の葉に、独特な葉脈が走っていることが分かります。



 観察時の注意点として、プルメリアの樹液には毒性があるため、花や葉を観察する際に、樹液を触ったり飲んだりしないようにお気を付けください。
 また、プルメリアの茎は多肉質で柔らかく、非常に折れやすいので注意しましょう。

 栽培時のポイントとして、プルメリアは熱帯花木で寒さに弱いので、冬は、10℃以上の場所で管理するか、灌水(水やり)を控えるとよいでしょう。
 また、植物体が大きくなったら、挿し木で増やすこともできますので、是非挑戦してみてくださいね。


 最後に余談ではありますが、9月には花に関連する行事として、「重陽(ちょうよう)の節句」というものがあります。

 別名「菊の節句」とも呼ばれ、陽の数字である奇数の中で、最も大きい数「9」が重なる99()に、キクを飾ることで健康・長寿を願うというものです。
 普段は、お供え用の花のイメージが強いキクですが、不老長寿の生薬として利用されていたという過去を持っています。

 99日にはご自宅にキクを飾り、秋の気配を感じると共に、ゆっくりと身体を休めてくださいね。


(学部4年:下重)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
売店販売のお知らせ

今週よりフィールドセンター内売店「緑楽来」
サフランの販売を始めました。



 


価格は0.5gで500円です。




数には限りがございますので、お早目にお越しください
売店「みらくる」についてはこちら→http://www.fc.chiba-u.jp/mirakuru/


(長嶋)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月29日木曜日

パンジーのポット上げ

8月も残り数日で終了。あの暑かった夏も名残惜しいですね。
皆様はこの夏にやり残した事はございませんか?

さて今週から、パンジー・ビオラのポット上げが始まりました。
(ポット上げ後の様子)
8月の始めから職員、学生などと協力をして沢山にトレイを播種いたしました。
それらの種子は約4~5日で発芽。
[胚軸がフック状になっているのが確認できます。]

10日ほどで子葉を展開していきます。

そして1ヵ月ほど生育させると本葉を数枚展開させます。
そこまで大きくなったらセル内の用土に根が回っていて窮屈に‼

なので3号のポットに植え替ます。
根の空間も大きくなり、これから伸びる余地があり‼
肥料を与えて、すくすく大きくなるといいですね。

                             [新澤]

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
売店販売のお知らせ


今週よりフィールドセンター内売店「緑楽来」
サフランの販売を始めました。



 


価格は0.5gで500円です。




数には限りがございますので、お早目にお越しください
(長嶋)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月28日水曜日

細マッチョ

 朝夕は過ごしやすい気温の日が増え、今週はやや雲が広がりそうな予報です。
 風も強くなり、そろそろ台風への対策が本格化してきそうですね。

 そんな風に揺られて黄色の小さな花が揺られています。



 ミシマサイコは日本各地の山野に自生するセリ科の多年生草本です。
 葉は株元にロゼット状に広がる根生葉と、直立して伸びた茎に茎生葉がつき、細長く伸びた茎のために倒れやすく、大きく伸ばすためには支柱が必要です。


 そうして50100cmまで伸びた枝先から、さらに放射状に分岐した花軸の先には、810月に小さな5枚の花弁をつけた新たな黄色の花がつきます。

 地上部は茎も花も全体的に細々として、ともすれば貧弱な印象を受けますが、根は力強い太さと特有の香りをもち、乾燥させることで柴胡(サイコ)と呼ばれる生薬として用いられます。



 こちらはまだ小さめの株を抜いた根。まだまだ細い根ですが…。

 成分としてサイコサポニンを含み、解熱、鎮痛、解毒作用から慢性肝炎や腎炎などの抗炎症の漢方治療に用いられます。
 様々な処方に用いられ、薬局でみられるドリンクタイプの風邪薬の原材料としても名前が載っています。

 名前にある「ミシマ」は、以前の良質な産地である静岡県東部の三島地方に由来し、三島の薬種問屋に持ち込まれる伊豆で採られた柴胡は、品質の良さから江戸時代の旅人が買う習慣があるとされていました
 当時は野生のミシマサイコを掘り出して加工していましたが、需要の高まりによって乱獲がつづき、現在は絶滅危惧種に指定されています。

 現在は多くはありませんが国内でも栽培、流通が進んでいるため、これから先、さらに栽培品による供給量が増え、野生のミシマサイコの減少にストップがかかってほしいところです。

 地上部のひ弱な細い姿からは想像できないパワーを秘めた根をもつミシマサイコ。
 自然の姿で野原に広がる姿を失わせないためにも、利用と保全を両立させた管理を行っていきたいですね。

(安藤匡哉)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
売店販売のお知らせ


本日よりフィールドセンター内売店「緑楽来」
サフランの販売を始めました。



 


価格は0.5gで500円です。




数には限りがございますので、お早目にお越しください
(長嶋)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月27日火曜日

黒尽くめ

 今日は、ジャパンフラワーセレクション花壇の近況報告について。
先月末の審査後、約半数程度の品種は、ガーデンパフォーマンスのチェックが終了し、撤去となりました。そのため、花壇はこんな感じです。

 薬剤(粒剤)散布や、計測、撮影の作業は、非常に楽になりました!
 一方、空きスペースが増加... この時期厄介なのが、この空きスペースに雑草が繁茂することです!
 そこで今年は、この空きスペースに、防草シートを被せることにしました!その作業後の様子がこちら!
 
まさに黒尽くめ!
 除草シートが馴染んでいないため、違和感がありますが、この作業で、夏場の除草作業が大幅に縮小される見込みです!

 この時期は、灌水や除草など、日々の植物管理に多くの体力と知力を費やすことになります。そのエネルギーを、少しでもその他の活動に分配するために、試行錯誤は続きます。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月26日月曜日

日常と非日常の風景

早いもので8月も残り1週間となりました。講義のない8月~9月の夏休み期間中は、学外に出ることが多くなります。学会、共同研究先や生産者訪問、新たなプロジェクトの打ち合わせ、非常勤講師の担当・・・。例年、この2か月はあっという間に終わってしまいます。

8月上旬に愛媛県に行ってきました。道路沿いの湿り気の多い石垣に、こちらではほとんど目にすることがないイワタバコやイワヒバ、シュウカイドウが手の届くところに生えていました。


イワタバコ(中央)とシュウカイドウ(右下)

イワタバコ


イワヒバ


この地では、これが昔から続く当たり前の石垣と植物の風景なのでしょう。日常的に存在しているのであれば、地元の方は季節感を感じる程度で、特に気に留めることもないのでしょう。また、株数が多く存在し、認識されていれば、「盗掘禁止!!」や「イワタバコを守れ!」の注意書きの看板も必要なく、実際に持ち去る人もいないのでしょう。
私のようにこのような環境が非日常と感じる他所者からすれば、どれもとても貴重な植物であり、このような植物が生活の近くに日常的に存在していることに羨望すら感じてしまいます。

愛媛の事例は特殊な生育環境でもあり、どのような経緯で長年存在しているのかは不明ですが、私たちの身近な環境でも園芸家が人々の生活環境の中にさりげなく植物を演出し、植物がより日常的になるような環境の創出がもっと必要ではないかと感じました。


 (渡辺 均)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月23日金曜日

花の香りに酔い痴れて 第18回 カノコユリ

 こんにちは。学部4年の下重(しもじゅう)です。

 長い梅雨の後、猛暑が続いていましたが、先日、日本の上空に「秋雨前線」が停滞しているというニュースを耳にしました。
 降雨の影響もあってか、幾分涼しく感じるようになり、今年の夏は短かいということを実感させられます。


 さて、第18回の今回は、桃色の鹿の子模様が可愛らしいカノコユリをご紹介いたします。

 千葉大学環境健康フィールド科学センター内の薬用植物園において、カノコユリを見ることができます。


 カノコユリ(Lilium speciosum Thumb.)は、ユリ科ユリ属の多年生草本植物であり、九州や四国、台湾北部、中国江西省に自生しています。

 カノコユリの鱗茎(地下部で、多数の鱗状葉が重なり合い、貯蔵養分を蓄えた器官)は、百合(びゃくごう)と呼ばれ、食用とされます。
 百合には、「滋養強壮」、「利尿」、「咳止め」、「解熱」、「消炎」などの様々な効能があることが分かっています(個人差があります)

 花に注目して観察してみると、カノコユリの花被(花びら)には、白色の上に淡桃色が乗り、さらに濃桃色の「鹿の子模様」が入っていることが分かります。
 学名の「speciosum」は、ラテン語で「美しい」という意味であり、まさに、名は体を表していますね。




 また実際に、カノコユリの花の香りを嗅いでみると、優しい印象のほのかに甘い香りがします(私個人の感想です)



(カノコユリの香りに誘われて、沢山の虫が蜜を探しに来ています)


 このように、桃色の花に上品な香りを漂わせるカノコユリは、品種作出の育種親として利用されています。
 少しだけ、ユリの育種の歴史についてご紹介いたしますね。

 従来のユリの品種は、日本に自生しているエゾスカシ、イワトユリを中心に、ヒメユリ、オニユリ、スゲユリを交配したものであり、「アジアティック ハイブリッド」と呼ばれています。
 「アジアティック ハイブリッド」のユリは、赤~橙~黄色などの鮮やかな花色を持ち、花が上向きに咲く特徴がありますが、芳香性はほとんどありません。


 そのような中で、1980年代後半から、芳香性及び観賞性に優れたカノコユリを始め、ヤマユリ、サクユリ、オトメユリ、ササユリ、タモトユリ、ウケユリといった日本自生のユリを交配して作出された品種を「オリエンタル ハイブリッド」と呼び、生産を開始しました。
 「オリエンタル ハイブリッド」の特徴として、芳香性があること、花が大輪であること、「アジアティック ハイブリッド」には見られない花色(桃色など)であることなどが挙げられます。
 これらの特徴を持つ‘カサブランカ’は、「オリエンタル ハイブリッド」の代表的な品種の1つとして知られています。

 カノコユリを始め、ユリの旬は7月~8月であり、暑い夏が終わると共に、旬が終わってしまいます。
 市場に旬のユリが流通しているうちに、是非お楽しみいただければと思います。


(学部4年:下重)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月22日木曜日

ペリカリス 'セネッティ´の鉢上げ

まだまだ暑いですが、柏は連日の夕立で
夜は涼しくなってエンマコウロギが鳴いています。

今週~来週にかけて曇天が続くそうなので、
暑さには少し弱い、
ペリカリス‘セネッティ’シリーズの鉢上げをおこないました。


今年の12月から来年の1月にかけて
主に関西地方で販売する予定です。



(長嶋)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月21日水曜日

夏のネバネバ救世主

 今週は雲が出て少しは気温の下がる日が続きそうですが、まとわりつくような湿度の高い空気の中で動くと、いつの間にか汗まみれになってしまいます。

 晴れ間での茹だるような暑さと豪雨による環境変化からストレスを受け、疲れから抵抗力も下がり、飲む水の量も増え…というような状態が続くと、特に胃の調子が乱れることから夏バテの症状が出やすくなりますね。
 そんな暑さを乗り切る食べ物が、暑さに負けずすくすくと育っています。




 オクラAbelmoschus esculentus(旧名Hibiscus esculentus )はアフリカ北東部から熱帯アジア原産の多年生草本、国内では一年生草本扱いの植物です。
 現在は花オクラとしても知られるトロロアオイという近縁種の属する、トロロアオイ属に分類されています。
 オクラの名前は英語名に由来し、和名としてはアメリカネリ、また切り口の形状から陸蓮根(おかれんこん)などと呼ばれています。




 旧属名からも分かるように、ハイビスカスと同属として扱われていた植物であり、花色は園芸用として用いられるような派手な色ではありませんが、似た形状で中央が濃い赤色に染まる花をつけます。
 花オクラの場合はこの花を摘み取って食用としますが、オクラの可食部は開花後1週間程度で膨らみつつある未熟果実。




 開花後から収穫までの期間はモノによって異なりますが、収穫が早いと種子が太らずネバネバが弱く、収穫が遅れてしまうと皮が固くなって食べられません。

 オケラは食物繊維やミネラルに富むことから整腸作用が期待されますが、その中でもネバネバの主成分である粘液性糖タンパク質には、胃腸の粘膜を保護して消化を助ける働きがあるとされ、夏バテで弱った胃腸にはもってこいの食べ物です。

 このネバネバ成分である粘液性糖タンパク質は納豆や山芋にも含まれています。
 とりあえずネバネバしたものを集めました!という適当な発想から生まれたかと思える「ネバネバ丼」や「ネバネバうどん」は、栄養分をたっぷり摂りつつ、夏バテで不足しがちな炭水化物をしっかり補給できる夏の救世主ですね。


 節ごとにつくオケラの供給スピードに負けないよう、ネバネバ食材を活かした料理で夏の暑さを乗り切りましょう。


(安藤匡哉)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月20日火曜日

100の子孫

 今日ご紹介するのは、千葉大学理学部との共同研究であるペチュニアの実験について。
昨年度から、私たちはペチュニアの原種を用いて、共同研究を行ってきました。今年は、原種に加え、F2世代を100株育成しています。これら100の子孫について、共同研究先の研究チームが遺伝情報や、形態的な特徴について調査する予定です。
 どの交配組合せで、何を目的に調査するのかは、言えませんが(というか知りません。笑)、F2世代はすくすくと成長を続けています。


 他人の子を預かっているようで、なんとも言えぬ心境ですが、この植物達が、元気に育ち、研究が成功することを願うばかりです。
植物お世話係の夏は、肌は真っ黒、心はヒヤヒヤです。笑


(黒沼)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2019年8月19日月曜日

薬用植物園の池のお掃除

柏の葉キャンパス内にある薬用植物園を再整備したのが4年前の4月のことでした。


春休み期間中に教職員と学生さん総出で整備にあたり、1ヶ月ほどで完成させました。作業は、薬用植物の移植と仮植えに始まり、樹木の伐採と伐根、整地、防草シート張り、用土の運搬、定植、日陰を好む植物用の寒冷紗ハウスの建設など・・・この研究室にいてもなかなか出来ない貴重な経験となりました。その際に、新たに水生の薬用植物を展示するために池も堀りました。

新たな池の整備(押すなよ!)


池の完成時の様子(20154月)



池が完成してしばらくは、植物もまばらでそれなりの風情もありましたが・・・。

あれから4年が経過し、どこが水面か分からないくらい植物が繁茂してしまいました。

というのも、池の大きさに対して、入れた植物の種類が多すぎました。ガマ、ショウブ、ハス、サジオモダカ、イグサ、コオホネ、アサザ、クワイ、セリ・・・どれもかなり生長する植物です。現在(20198月)の池の様子は・・・。




ショウブやハス、クワイなどが繁茂しています。ということで、診療所の休診日を選び、池の水を減らして繁茂した植物を数株残して刈り取りました。防水マットを傷つけないように、可能な限り地下茎を抜き取り、腐った根や枯葉を取り除きました。子供の頃にヤゴ(水蠆)を探して池をかき回していた時に嗅いだ匂いがしました・・・。刈り取った植物で運搬車の荷台が一杯になり、すべて片付けて作業は完了です!




生育の旺盛なガマとサジオモダカは、昨年中に池の外の甕(かめ)の中に移しましたが、まだ、池の中から伸びてきます。地下茎や種子などが残っているようです。今回の池の掃除で、久しぶりに水面が見えるようになりましたが、繁茂しすぎる前に定期的な植物の整理と管理が必要でした(反省)。水辺の仕事でしたが、涼しさを少しも感じられない汗と泥まみれの作業となりました・・・。


 (渡辺 均)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・