2024年1月30日火曜日

年度末へ向けて最終実験の開始!

 来週の月曜日と木曜日は、修士論文発表会と卒業論文発表会が松戸キャンパスで開催されます。卒業年にあたる学生さんは、どの研究室でもラストスパートをかけている頃合いです。教員にとっても、年度末へ向けて、各種報告書の作成や来期の計画立案など、何かと慌しい日々であります。


 こちらは先週開始された共同研究の実験風景です。寒いシーズンに良い状態の実験植物を準備することは簡単ではありませんが、花卉苗生産部の施設をお借りしながら、無事に実験のスタートを切ることが出来ました。この実験も年度内には結果を纏める必要があります。
 やるべき仕事を丁寧に遂行しつつ、来春に良いスタートが切れるように、知恵を絞っていきたいところです!


黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月29日月曜日

キルタンサス・マッケニー出荷中!

花卉・苗生産部で栽培しているキルタンサス・マッケニー(ヒガンバナ科、Cyrtanthus mackenii Hook.f)を愛知県にある豊明市場にポット苗として出荷しています。このキルタンサスは、球根植物で花の少ない冬咲き種。しかも、関東以西でしたら常緑で、耐暑性や耐寒性も高く、生育も旺盛なため、日当たりの良いところで粗放的な栽培にも耐える育てやすい植物です。

 

和名を笛吹水仙(フエフキスイセン)と言い、やや長い花筒をつけます。花はオレンジ、サーモンピンク、イエロー、ホワイトなどの明るい花色があります。添付のラベルは大島技術職員発案のオリジナルラベルで、女の子が笛を吹く絵と和名(フエフキスイセン)を大きく書いた図柄としました。

 

オリジナルラベルを添付した出荷前のキルタンサス

 

出荷した苗の花色は、レッド、オレンジ、サーモンピンク、ホワイトイエローの4色です。種子繁殖させたため、色幅がありますが、ポットの色で花色を分けてあります。苗は蕾着き、もしくは開花見込み株です。

 

オレンジ色

 

 この花卉・苗生産部のオリジナルラベルが付いたキルタンサスが各地の花店で販売されています。どこかで目にすることがあるかも知れませんね。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月25日木曜日

挿し木の結果

昨年の3月上旬に行った挿し木(朴挿し)を鉢に移植しました。

発芽室で発根をさせて温室に出して順化、そのまま冬まで養生して休眠状態の株、挿し木からほぼ1年経過してます。
見た目は枯死してしまったように見えますが、


ひっくり返すと根がしっかりと張っていました。

根を傷つけないように出して、ポットに植え付けていきます。
100ポット以上できました。

ポットや鉢でまた約1年間、出荷までの道のりは長いですね。

(新澤)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月23日火曜日

母の日用鉢花の鉢上げ

 先週の研究室実習では、母の日出荷用のカリブラコアミックス鉢の鉢上げ作業を行いました。4人で3時間作業を行い、320鉢ほどでしたが、作業者による誤差は小さく、均一な製品づくりのために、黙々と作業を進めることが出来ました!


 10月に配属されたばかりの3年生も、何だか、板についてきた感じがします。
がしかし、千葉大学のスローガンは「Always Aim Higher(つねに、より高きをめざして)」。まだまだ伸びしろしかないですね!

黒沼
 



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月22日月曜日

トウキの乾燥と湯もみ

昨年11月に群馬県沼田市で収穫されたトウキを柏の葉キャンパス内で乾燥させていましたが、今日(122日)からいよいよ湯もみの作業が始まります。

 

乾燥中のトウキ根


昨年は伝統的な手法である地上部を切り取らずに稲架(はさ)掛けして乾燥させていましたが、そうすると、輸送の際にかさばってしまうこと、結わえた葉を引っ掛けたり取り出したりする作業が煩雑なこと、湯もみの際に根に枯れ葉が絡み作業がしにくいなど・と色々と問題がありましたので、今年は地上部を現地で切り取って貰ってから運搬し、上の画像のように根だけをベンチ上に並べて乾燥させました。

 

昨年のトウキの乾燥の様子

 

今日から数週間をかけて70℃~80℃のお湯に浸けて根の汚れを落とし、軽く揉んでから乾燥させると甘味のある生薬原料「当帰」が出来上がります。

 

昨年のトウキの湯もみ作業

 

 トウキの湯もみ作業を体験してみたい方は、一社)日本薬用機能性植物推進機構事務局(info@jfppa.or.jp)までお尋ね下さい。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月19日金曜日

1000属検定(昨年末)

新年あけましておめでとうございます。

学部3年の木村です。

 

 

昨年12月末でしたが、10月に研究室に配属されて初めての1000属検定がありました。

 

実物を見ながら答える問題は30問ありました。

ちょうどクリスマスの少し後だったので、クリスマス特集ということでクリスマスカクタスと赤い実がつくもの数種類が出ました。

 

クリスマスと名前が付く植物で私が見たことがあるのが、クリスマスカクタスとクリスマスローズで、クリスマスカクタスは研究室においてあるので、クリスマスローズのほうが出ると思っていました。


そして、この写真がクリスマスローズです。

年明けに母がもらってきたものですが、我が家のベランダではなぜかダメになってしまうらしいので、近いうちに花壇にもっていくことになりそうです。

 

今月末にも1000属検定があるのですが、そろそろ就活も始まる時期なので、今回頑張らないと次回以降はさらにできなくなりそうです。

ひとまず退化だけはしないように頑張ろうと思います。

 

 

(学部3年 木村)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月16日火曜日

御年賀?

 先週の火曜日は、研究室の実習の時間を使用して、当研究室の同窓会組織でもある一社)花葉会の会誌、「花葉」の発送作業を行いました。
 例年は、年末に作業を行いますが、今年は年始の御年賀?として、卒業生をはじめとした1000名に配送されています。

作業の様子

 移設後ということもあり、今年は1階の実験室スペースを有効活用しての作業となりました。昨年までは、人力で、1000部を3階まで上げて、配送準備が済んだものを1階までおろすという作業がありました。その分の負担が減ったことは、移設のメリットです。


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月15日月曜日

2023年度最後の実習メニュー

昨年4月から行なってきました園芸学科2年生の実習も、今回が最後のメニューとなりました。この実習は、学生さんの数が多いので3班に分かれて実施しています。果樹、蔬菜、花卉・苗生産で各10回実習を行います。そのため、今月3回同じ実習を行なって終了です。

 

2年生の花卉・苗生産の実習の目的は、基本的なスキルや園芸作業を理解すること。4月から播種、ポット上げ、鉢増し、挿し木、挿し芽、株分け、分球、シクラメンの葉組み・花寄せ、寄せ植え、ポット苗の出荷調整、観葉植物の鉢増し・誘引・整枝、用具の使い方(鋏・鎌の使い方、鎌の研ぎ方)、用土について・・・。

 

最後の実習メニューは、鉢花の植え付けとミニバラの整枝。どちらも今年5月の第二日曜日の母の日に向けた鉢花(3色ミックス)づくりです。植え付けるのはカリブラコアの花色の異なる3ポットです。もちろん花色の違いがわかるようにポットの色は変えてありますが、同じポットの色を同じ鉢に入れてしまうと、何色かは咲かないことになってしまいますので、その点は何度も説明、注意をして作業を行なって貰いました。

 

その他にも注意点はたくさんあります。ポットからの苗の抜き方、植え付ける高さを3ポット同じにすること、鉢の中央に3ポット植えること、ポットの間に棒を使って土をすき間なく入れること、植え付け後の用土の鎮圧(トントン)は軽く数回行うこと、ウォータースペースが灌水後に3㎝程度になること、母の日のギフト用鉢花になること・・・。

 

丁寧に作業を行なって貰いましたので個性的(?)な鉢はなく、とても良く揃った鉢花ができ上がりました。

 

3ポット同じ高さになるように鉢の中央に植え付け

 

苗の周囲に用土を入れる

 

苗のすき間に棒を使って用土をつめる

 

灌水後に栽培ベンチへ

 

 園芸学科2年生の約半数の学生さんは、コース分属の関係で3年生以降に栽培実習のカリキュラムがありません。そういう意味でも、2年生までに習得した基本的なスキルを身につけておいて欲しいものです。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月12日金曜日

今の愛読書

新年、明けましておめでとうございます!

辰年ということで、辰と掛けてなにか上手いことを言おうとしましたが、

何も思いつきませんでした。

学部3年の五味です。

 

年末年始のお休みに、新しく本を読み始めました。

 



北川先生の『コケの生物学』です。

 

最初のブログでコケが好きと書き、ようやくコケの話ができるときが来ました!

 

この本を買ったのは数年前ですが、色々と忙しく今まで読めていませんでした…。

しかし、花卉研究室に配属され様々な花について知り、卒業研究も始まったことで、

「学ぶ」モチベーションが高まっているので、ついに読み始めました!

 

コケに関する本は他にも持っているのですが、

写真やイラストの多い図鑑のようなものばかりがほとんどでした。

たくさんのコケの写真を見ていくうちに、コケの生態についてもっと詳しく知りたい!と

思ったので、この本を買ったと記憶しています。

 

タイトルにも「生物学」とある通り、生殖様式や形態、進化などが図と共に詳しく解説されています。

1冊にぎっしりと内容が詰まっており、まるで教科書のようです。

このようなボリューミーなコケの本が読みたかった!と、とても満足しています。

 

読み終わるまで長くなってしまいそうですが、時間を見つけて少しずつ読み進めていこうと思います。

(もちろん、堆肥の研究もどんどん進めていきます!)

 

改めまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

 

(学部3年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月11日木曜日

今年の出来栄えは?

12月に入るとペチュニアの挿し芽が始まり、
1か月後の1月に入るとペチュニアのセル苗の出荷が始まります。
今年の出来はいかがでしょか?

今作から挿し穂の調整なし、出荷前の補植なしで栽培を本格的に開始しました。
その為、セル苗の地際を見ると葉が下から出ています。
補植を行わない為、1枚を作るスピードが格段に上昇しました。
上手くいけば1人10枚(1.5枚/時)以上も夢ではないかもしれません。


(新澤)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月9日火曜日

農薬散布

 10月に配属となった学部3年生の実験も、どんどんと開始され、学生さんにとっては植物管理や実験など、新しいことにチャレンジする日々かと思います。

 そんな中でも、重要な栽培技術の一つでもある農薬散布。病害虫の防除はもちろんのこと、周囲や自身への影響を考慮して、正しい方法をマスターする必要があります。


 上の写真は実際に、学生さんが農薬散布を行っている様子です。散布量等と比較し、かなり厳重な装備ですが、そこは未来ある若者。念には念を入れ、最善を尽くして、散布を行ってもらっています。農薬を、植物にとっても人にとっても、正しく使えるようになってもらえればと思います。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月8日月曜日

耐寒性と休眠の深さ

全国各地から集めたヨモギなどの健康機能性植物を栽培していると、どこでも見られるようなヨモギでさえ地域性が現れます。これまでの研究から、葉の形状などの見た目の違いだけではなく、植物体内の鉄、マグネシウム、カルシウムなどの保持能力にも違いが現れ、葉内のアミノ酸の構成比が異なっていたりとさまざまです。

 

同様に耐寒性や休眠の深さにも違いが現れます。0℃で加温するハウス内で栽培すると、北や標高の高い場所に自生しているヨモギほど早く休眠し、南に自生しているヨモギほど休眠しない傾向にあります。

 

地上部を枯らし始めた秋田県自生のヨモギ

 

まだまだ緑色が残る鹿児島県自生のヨモギ

 

 同じようなことは、薬用植物であるカラスビシャク(生薬名: 半夏)でも。下の画像の手前2鉢は沖縄県自生のカラスビシャク。それ以外の鉢は、九州以北に自生しているもので、奥の鉢はすべて地上部が枯れてしまっていますね。

 

冬でも枯れない沖縄県自生のカラスビシャク

 

株の生死ではなく、地上部の枯死だけを考えると、南に自生する株ほど耐寒性があるとも言えそうです。

 

また、ヨモギでもカラスビシャクでも春の芽出しは、南に自生する株ほど早く、北に自生する株ほど遅い傾向があります。つまり、南に自生する株ほど休眠が浅く、北に行くほど休眠が深いと言えます。自生環境に合わせた生存戦略を行なっているようです。

 

自生している健康機能性植物を農作物として考えようとすると、生育期間が長い系統ほど収量が多くなり、栽培に有利になると考えられます。もちろん機能性成分などは考慮する必要はありますが・・・。それでは、北の系統と南の系統を交配すると、その耐寒性や休眠性はどうなるのでしょう? 興味は尽きません。

 

 

(渡辺 均)

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月7日日曜日

私の観葉植物コレクション

あけましておめでとうございます。

修士2年の三宅吉人です。

 

修士課程の学年が上がるにつれて、必要な実験とタスクは、増加を続けています。また、研究室にいる時間も自ずと増えたことで、学生部屋における観葉植物の需要が急増しています。

 

ということで今回は、私が学生部屋で育てている観葉植物についてご紹介します。

 

こちらは、エアプランツでお馴染みのチランジアです。


最近、湿度もコントロールしているので生育が早まっています。

やはり、チランジアの生育にはある程度の湿度が必要であることが判明しました。

 

 

つぎに、同じくパイナップル科のパイナップルです。

以前のブログでもとりあげた個体ですが、順調に生育しています。

 

 

そしてこちらは、アボカドです。

本葉を複数枚展開しており、すくすく成長しています。

 


続いて、葉がかわいいホヤです。

斑がきれいに入っていますね。



 

最後は...

なかなか独特な色のクリプタンサスです。

おそらくこの中で、最も栽培が難しいと思います。

 

残りの実験ができる日数は30日を切りました。

追い込めるところまで追い込んでいきます。

修士2年 三宅

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月2日火曜日

遂に植物図鑑の予約販売が開始!!!

 新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

 さて、新年早々ビックニュースです。数年前に制作が決定し、長く険しい日々を乗り越え、遂に発刊の目途が立った植物図鑑。その名も、「フラワータウンスケ―ピング 花による緑化マニュアル」の予約販売が開始されました!パチパチ


 発刊は2月を予定しています!定価は税抜30,000円ですが、今は特価として、送料も丸っとこみこみで、30,000円です!!!


 高額な書籍ですが、そのボリュームは量・質ともに、購入の価値あり!本書は、1992年刊「フラワーランドスケーピング」、2002年刊「アーバンガーデニング」に継ぐ、改題改訂版で、良いところはそのままで、もっと良くなるところはもっと良くした本です!(第2版のアーバンガーデニングは、定価38,000円)
 「基本書」として、1冊あれば、役立つこと間違いなしです!


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年1月1日月曜日

2024年のスタート

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

 

11日が月曜日ということで、2024年のブログは私からスタートです。

花卉・苗生産部に人の移動がありました。昨年12月末付けで花卉・苗生産部で花壇苗を担当しておりました技術職員の井上さんが退職されました。今月から神奈川県内の園芸専門学校の「先生」になりました。これからは、「植物」だけではなく、「人」も育てる仕事になりますので、ますますのご活躍が期待されます。

 

一方で花卉・苗生産部は、当面は技術職員の補充はありませんので、その分仕事量は増えてしまいますが、春の園芸シーズン向けのポット苗生産、母の日向けのギフト用鉢花生産など待ってはくれません。パート職員の新規採用などで乗り切る予定です。

 

また、母の日向けのギフト用鉢花として、今年は下の画像のようなミニバラの生産を企画しています。ペチュニアの`さくらさくらの鉢花に比べて、栽培期間も手間も3倍以上ですが、その分とても可愛らしい鉢花です。

 

ミニバラ`姫乙女‘

(実際の生産用の鉢はこれではありません)

 

今年は異常気象や災害の無い穏やかな一年であって欲しいものです。皆様にとりましても、健康でより良い一年になりますよう教職員一同お祈り申し上げます。

 

本年も花卉・苗生産部を宜しくお願い致します。

 

 

 

(渡辺 均)

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・