2021年4月30日金曜日

街に咲いていたスミレ

学部4年の水谷です。4月から5月は野生のスミレが開花する季節で、毎年楽しみにしています。スミレ属の植物は日本各地に生息し、住宅街などでも見られることから身近な植物として人々に親しまれています。今回は東京の街で見かけたスミレを紹介します。

上の写真はスタンダードなスミレ (Viola mandshurica) です。アスファルトの割れ目から咲いている様子はたくましいです。アスファルトの割れ目以外にはあまり生えていないので、そこが生育適環境なのでしょうか。濃い紫色の花が綺麗です。

こちらは近所の中学校の藪で見かけたタチツボスミレです。葉がハート型で丸いのが特徴的です。花色は薄くやや水色に近いです。山道のそばでよく群生しているのは見かけますが、スミレのように都会でアスファルトの割れ目から生えているのはあまり見かけないような気がします。

宅地の縁で見つけたこちらはヒゴスミレでしょうか。鋸歯が特徴的です。花色が濃いピンク色で、園芸種のような見た目です。ヒゴスミレは本州にも生息するそうですが、この場所以外では見かけたことがありません。栽培されていたもののこぼれ種から生えてきたものかもしれません。

 

スミレはよく見かけますが、都内の住宅街には意外な植物が群生していて、注目してみると面白いです。庭から逸出したものなのか野生のものなのか良く分からないですが、郊外では見たことがないような植物があって驚きます。

 

(学部4年 水谷)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月27日火曜日

もりもり

 母の日出荷の植物たちが温室内で、見頃を迎えつつある今、とある温室でも、ペチュニアが満開を迎えております。



 こちらのペチュニアは何度かブログで紹介させて頂きましたが、共同研究用のペチュニアです。原種の血が強いため、立ち性の性質が強く、上へ上へと伸びています。実験の都合上、ピンチはゴールデンウィーク明けに予定されていますが、ここまでもりもりだと、立派なものです。
 花卉苗生産部では、さくらさくらシリーズなどの矮性(地面を這うタイプ)のペチュニアの他に、立ち性シリーズのペチュニアも培養を行い、管理しています。同じペチュニアでもシーンを分けて使用すれば、もっと幅が広がりそうですね。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月26日月曜日

非常勤講師

417日、24日と千葉市美浜区にある放送大学で非常勤講師を務めてきました。昨年は、新型コロナウイルスのため中止でしたので、2年ぶりの講義でした。 1年のお休みを時々挟みながら、10年以上講義をさせて頂いております。何回も受講して下さる方もいらっしゃいますので、お元気そうなお顔を拝見し、休憩時間に園芸のお話を伺うのも楽しいひとときです。

 

講義は花卉類を含めて、園芸の基本的な事柄について実物を持ち込みながら解説を行ないました。花業界の話、春蒔きと秋蒔きの植物の違い、良い花の見分け方、土壌のこと、肥料のこと、植物の増やし方、用具のこと・・・。 説明をして行くうちに次から次へと受講生から質問が出てきます。受講生は日頃の園芸作業を行なっている中で、様々な疑問をお持ちのようですが、身近なところでその解決方法が見つからないようです。

 

良い魚屋さんとは?と尋ねると答えはすぐに出てきますが、良い園芸店とは?と尋ねると・・・。 多くの園芸入門者は、日々の生鮮食品を選ぶような視点で園芸品(植物など)を購入していないようです。消費者が勉強不足と言ってしまえばそれまでですが、果たしてそのままで良いのでしょうか。商品情報の不足等もあり、園芸初心者は植物の良し悪しの判別がなかなか難しいようです。

そういう意味では、お客様の園芸に関する疑問点などに的確にお応えし、信頼関係の構築が必要ではないでしょうか。園芸が注目されている今こそ、そのような疑問に応えられる信頼のおける生産者や小売店が望まれています。

 

さて、ここで問題です。

以下のポットの大きさが同じで、大きさの異なる同じ品種のペチュニアの苗が売られているとします。その苗をお客様がそれぞれ購入しようとした際、長く楽しんで頂くためにその後の栽培管理方法について、あなたならどのようなアドバイスをされますか?

 


どのようなことが考えられるでしょうか? 購入される側に立った商品づくり、商品説明が必要ですね。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月23日金曜日

原種のシクラメン

こんにちは 学部3年の君島です。

 

最近は暖かい陽気の日が増え,すっかり春になってきましたね。

圃場に出れば植物はすっかり新緑が芽吹き,散歩するだけでも気持ちがいいです。

 

そこで今回は,私が昨年度末から育てているシクラメンの原種が開花したためご紹介させていただきたいと思います。

年末に購入したものです。

シクラメンへデリフォリウム(Cyclamen hederifolium Mill.

 


開花したシクラメンへデリフォリウムの花の様子

 

シクラメンへデリフォリウムは現在日本で多く流通している園芸品種であるシクラメンペルシカム(Cyclamen percium Mill.)とは異なったシクラメンの原種です。

 

花自体は園芸品種と比較すると小さく少し地味なものとなっており,そこが原種の魅力の部分にもなっています。 

また,原産地が森林の林床であるため,強光に弱いことや何年も花を咲かせる長寿であるというような特性を持っており,植物的な性質の点でも園芸品種とは異なったような性質を持っています。

 原種は他にもシクラメンコウムやシクラメンプルプラセンス等たくさんの種類があり,私自身も見たことがないような種類もあります。これから珍しい種類などを集めてもみたいです。

皆さんも好きな植物の原種などにも注目してみてはいかがでしょうか。

 

(学部4年君島)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月22日木曜日

【告知】イベント情報

4月もそろそろ1カ月が過ぎようとしております。
新生活が始まった方ももう慣れたでしょうか。

今年の千葉大学 柏の葉キャンパスは春もイベントがいっぱい。
毎年大好評の母の日TX駅前販売に加え、
今年度は春の農産物直売会もあります。
さてその農産物直売会は4月22日 今週の土曜日です。

皆様奮ってご参加ください。
なお新型コロナウイルスの影響もあり、入場には登録が必要になっております。
当日の入場登録も可能ですが、混雑が予想されるため、事前登録をお勧めしております。
事前登録はポスター上のQRコードか↓のリンクからお願いいたします。
新型コロナウイルス等の影響により中止の可能性があります。
また入場の際は感染拡大の考慮してマスクの着用をお願いしております。
重ねて混雑状況に応じて入場の制限をさせて頂く可能性がございます。
ご不便をおかけいたしますがご協力お願いいたします。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月20日火曜日

春を知らせるJFS

 今日は、今年度の第一回目のジャパンフラワーセレクションガーデニング部門の春花壇審査が開催されます!
 ジャパンフラワーセレクションについては、下記URLをチェック!

 千葉大学環境健康フィールド科学センターでは、ガーデニング部門の審査圃場の管理を行っています。今年も春・夏シーズンで約30品種のエントリーがあるようです!


 今は定植したばかりの品種が多いですが、梅雨前になると1度目の見頃を迎えます。様々な品種を定植・管理するため、自分的ベストフラワーを探してみてはいかがでしょうか?
(花壇に入ったり、植物に触ったりしないよう、お願い致します。)



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月19日月曜日

ペチュニア、カリブラコア

花卉・苗生産部のハウス内では、母の日に向けて生産を行なっているペチュニアさくらさくらやカリブラコアミリオンベルが咲き始めました。暖冬の影響なのか、いつになく開花が早いようです。

昨年秋の苗の定植に始まり、これまで、数回の切り戻しや葉かきを行ないながら株を大きく仕上げてきました。今後は、摘花と整枝を行ないながら、再来週の出荷に備えています。今年は暦の関係で大型連休は母の日の出荷作業になる予定です。

 

咲き始めたペチュニア‘さくらさくら’


もう出荷が出来そうなミリオンベル3色ミックス

 

現在、園芸店などでは、ポット苗のペチュニアやカリブラコアが販売されていますが、購入された這性のペチュニアなどは、鉢やプランターへ定植する前に枝先を切る(摘芯、ピンチといいます)と、その後に伸長してくる芽数が増えるので、結果的に花数も多くなります。何度も枝先を切ることで、株のボリュームを作り、まとまった形に仕上がります。ちょっとした工夫ですが、その後の生長や花数が違ってきます。ぜひお試し下さい。


 

早くも次回の趣味の園芸の撮影が始まりました。


(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月16日金曜日

満天の花

 こんにちは、修士1年の御園です。

 最近は暖かい日が続いておりますが、まだまだ夕方は冷え込むので服装に迷ってしまいますね。

 

 春は花の季節!街路樹や花壇、プランターなど、街中にも花があふれています。

 今回は今開花期を迎えている植物の中から、ドウダンツツジをご紹介します。

 

 ドウダンツツジ(Enkianthus perulatus)はツツジ科ドウダンツツジ属の落葉性の低木です。生垣や植え込み、庭園用に使用されることが多い園芸植物です。

 

 45月にはスズランのようなつぼ型の白い小さな花が下向きに咲きます。ツツジ属のような華やかさはありませんが、可愛らしい花です。

 ドウダンツツジという名前は、花のつくりや枝分かれの様子が「結び灯台」という燭台に似ていることに由来すると言われています。「トウダイ」→「ドウダン」のように年代を重ねるうちになまったそうです。

 漢字では「満天星」とも表記します。これは中国の故事に由来するそうです。白い花をたくさんつける様はまさに満天の星空を思い起こさせますね。

 

 新年度を迎え、学部から大学院へ所属は変わりましたが、これからもたくさんの植物に触れて勉強と研究に励んでいきたいです。

 

(修士1年:御園)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月15日木曜日

細かい種子

我々花卉苗生産部は”苗生産”と名前がついているようにセルトレイと言われるものに種子を播いて苗を生産しております。
植物も様々な形がある様に種子にも色々な形があります。
比較的丸い種子は苗生産が誇るドラムシーダーで一気に、
ドラムシーダーで吸い付けられないような形や大きすぎる物は時間がかかりますが手で播種をいたします。
そして、一番のセル担当泣かせは小さすぎる種子です。
小さすぎるとドラムシーダーの穴に吸い込まれてしまう為使えず、手播きだと種子が見にくく、ピンセットが当たった衝撃で飛んで行ってしまう可能性があります。

そして今回播種をしたのはフタバムグラです。
種子がとても小さくそれを1セルに10粒程の目標の多粒播き。

そこで今回はゲル播種と言われる播種方法をいたしました。
まず水とアルギン酸ナトリウムとアルコールと入れ良ーく攪拌します。
そこに種子を入れもうダマが無くなるまで攪拌をします。

これをスポイトで吸い上げ、垂らします。
試しに紙の上に垂らしてみるとこんな感じになります。

水滴内の粒粒が種子です。量といい良いのではないでしょうか。

セルトレーに1滴ずつ垂らし行きます。

播種後

覆土はせずに灌水をして終了。
果たしてうまく播けているか、そしてうまく発芽するか。
ドキドキしますね。


さて話は変わりますが
花卉苗生産に新しい技術職員が加わりました。
今後紹介していきたいと存じます。

【新澤】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月13日火曜日

チップバーンの原因遺伝子の探索

  久しぶりに研究の話をさせて頂きます。先日、トルコギキョウにおけるチップバーン原因遺伝子の探索に関する論文「Search for Candidate Genes Causing the Excessive Ca Accumulation in Roots of Tipburn-Damaged Lisianthus (Eustoma grandiflorum) Cultivars」が掲載されました。(詳しくはこちら

チップバーン発生の様子

 これまで、当研究グループでは、根への過剰なCa蓄積によって、高Ca環境下でもチップバーンが発生することを明らかにしてきました。(詳しくはこちら
 今回は、どんな遺伝子が、根への過剰なCa蓄積を引き起こしているのか?を調査した研究です。現時点では、「この辺の遺伝子が怪しいぞ。」という段階ですが、今回得られた結果を基に、より詳細な実験を行うことで、トルコギキョウにおけるチップバーンの原因遺伝子が明らかになるかもしれません!?

 遺伝子に関する研究は、まだまだ素人レベルですが、これまで栽培試験で明らかにしてきた知見が、大きな支えとなっています。地道で試行錯誤の繰り返しですが、私たちは「私たちのやり方」で課題の解決に貢献できればと思っています。



黒沼

2021年4月12日月曜日

趣味の園芸 ~氷川きよしグリーンサムへの12か月~ の収録

令和3年度が始まり、またひとつ歳をとりました。大学は、48日から対面とオンライン併用の形式で授業が始まりました。今週からは、対面での実習も開始されます。

 

そんな中、新年度早々にテレビ番組の収録がありました。NHK趣味の園芸の新たな番組企画、「氷川きよしグリーンサムへの12か月」です。この企画は、毎月、1回のペースで氷川きよしさんが出演され、園芸名人に成長して行くという企画です。

 

今回は、屋上やベランダで植物を元気に育てる!という企画で、私がその指南役として出演させて頂きました。指南役といっても、場所はいつもの柏の葉のホームグラウンドではなく、おしゃれな渋谷の貸しスタジオ、当然ですが不慣れな撮影現場、それにご一緒させて頂くのがあの氷川きよしさんですので、何をどうして良いのやら、言われるままに・・・。

 


 

氷川さんと撮影スタッフの皆様に助けられながら、撮影は何とか(?)終了しましたが、氷川さんの植物への関心の高さにはとても驚かされました。スタジオ周辺の身近な野草の名前が次から次へと出てきます。また、野草やハーブ類を使ったお料理をご自分でもされているそうで、植物の知識をご自身の食や健康にも活かされているそうです。素晴らしい! 

 

今回収録された内容は、418日(日)830分からNHKEテレで放送されます。 次回は7月に収録が予定されています。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月8日木曜日

4月24日直売会 開催!

4月24日(土)10:30~千葉大学環境健康フィールド科学センター
柏の葉キャンパスにて春の農産物直売会を開催します!

24日の販売会に加え、5月8日(土)の母の日販売会の情報も
掲載したチラシが出来上がりました。

家庭菜園やガーデニングに最適な季節に突入していますね!
ぜひ、遊びにいらしてください!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月6日火曜日

芽がでる

 先日ご紹介したトルコギキョウの交配とタネ播きの続きです。昨シーズン採種した種子の低温処理を終え、いざ発芽室へ!

冷蔵庫から出されたトルコギキョウ

発芽の様子

 予想以上の発芽にビックリ!片手間での作業でしたが、ある程度はしっかりと受粉していたようです。「これだけ芽が出るなら・・・」と色々な欲が出てきますが、まずは研究のために、地道に取り組んでいきます。どんな花を咲かせるのか?そんなことも今後のブログで紹介できればと思います。


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月5日月曜日

ムラサキの収穫

一昨年より、青森県で試験栽培をお願いしていたムラサキ(Lithospermum erythrorhizon Siebold et Zucc.)を委託栽培先の生産者から送って頂きました。こちらの生産者は、ダイコンやナガイモ、ゴボウなどの根菜類を大規模に栽培されているので、それ用の大型機械を使用したムラサキの省力的な栽培・収穫が出来ないか検討をお願いしています。ムラサキの根は太く、数本に分岐して真っ直ぐに伸びていますので、手で掘るのはとても大変です! スコップを使って掘ると、数株掘っただけで嫌になります(実際にやってみるとその大変さが良く分かります)。

 

昨年秋に試験的に収穫する予定でしたが、年末の大雪のため作業ができず、今頃になってしまいました。このムラサキは、当薬用植物園で維持してきた国内自生の系統です。太くて紫色の濃い根が収穫できました。

収穫されたムラサキ

 

ムラサキの根を乾燥させたものが、生薬の紫根(しこん)といい、皮膚病や切り傷などに用いられています。また、古くから染料としても利用されてきた植物です。

 

さっそく、届いた株の根頭部分を切り落とし、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置き、しばらく乾燥させます。切り落とした断面は白色。根皮が濃い紫色です。


ムラサキの根の断面

 

ちなみにムラサキの葉は緑色、花は白色、種子も白色なので、この植物を薬用植物園で御覧になった方は、「どこがむらさきなの?」と尋ねられます。確かに! その際は、いわれをご説明して、ご納得いただきます。

 

ムラサキの花

 

今年は、シードテープを使った播種を行ない、除草などの管理を含めて、収穫まで出来るだけ人手をかけない省力的な生産を進めていきます。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年4月2日金曜日

花を贈る習慣

こんにちは。学部4年の岡田です。

 

 今日から新たな年度になりました。この研究室に入ってから早くも半年弱となりました。柏の葉キャンパス内でも様々な植物が花を咲かせ、多くの通行人の方が足を止めているのを見かけます。今更ながら春を感じます!

 

 私事ではございますが、先日誕生日を迎えました。前回私が担当したブログではバレンタインにちなんで花束を購入した件について書きましたが、誕生日プレゼントとして素敵な花束をいただきました。

2つとも使われている花や色合いも違ってとても素敵です!




 日本での切り花消費量は、クリスマスなどのイベント需要に集中していることや、~30代の若い世代の消費量が少ない、と言われています。

 

 花卉普及・振興協議会のアンケートによると、「花を買う習慣がない」といった意見が散見されました。

 

恥ずかしながら私自身も園芸学科に入るまで、自分で購入することがありませんでしたが、家に切り花を生けていたり、ベランダにいくつか鉢があるだけで、生活に彩りがある重要性を感じました。(あくまで個人の意見です。)

 

今年は母の日に、学生主体で販売会を行う予定です。普段植物を購入する習慣がない方にも気軽に手に取っていただけるように工夫しているところです。

 

販売会の告知等はSNSなどで改めて行います!

普段馴染みがない方も、例年ご利用してくださっている方も、さらに楽しんでいただけたらいいなと考えています。

乞うご期待!!


(学部4:岡田)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・