2015年5月29日金曜日

つる性植物の謎

皆さん、こんにちは!
夏日が続いていましたが、今日は過ごしやすい天気だったので〈薬草園〉を訪れました。

今回は入口からすぐの左手側、つる性植物にご注目。
4月に植えつけた植物ですが・・・
 きちんとオベリスクに巻き付いていました!
自然に巻き付くなんてすごいなぁとよくよく見ていると、巻き方に違いがあることを発見。
例えば
アケビ(Akebia quinata Decne.
ムベ(Stauntonia hexaphylla Sieb. Et Zucc.

この2つとは反対に・・・
ホップ(Humulus lupulus Linn.
ツルニンジン(Codonopsis lanceolata Trautv.

調べてみると、右巻き・左巻きとありますが、考え方によって判断が変わるようです。
また、Z巻き・S巻きとアルファベットの斜めの部分と比較して呼ばれることもあり、
先程の写真で言えば、前者がZ巻き、後者がS巻きということですね。
思い出してみれば、小学校のアサガオ観察で習ったような気がします。
アサガオはZ巻きですね。
少し懐かしく、また勉強になった1日でした。

ちなみに、薬草園に名前はつくのでしょうか?
密かに楽しみにしております・・・
(修士2年:高橋)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月26日火曜日

出荷準備と夏の準備


今日の園芸別科1年生の実習は、「トレニア・ガザニアの出荷調整」と「遮光カーテン展張準備」。

まず、種子系のトレニア品種、‘カウアイ’シリーズを、市場に出荷するための準備をします。
ゴマノハグサ科Torenia属。主に東南アジアが原産の植物です。

‘カウアイ’4色を、各色7ポットずつトレーに詰め、28ポット/1トレーで出荷します。
品種間差や個体差、矮化剤の効き具合によって、若干の開花の早晩や、草丈の違いが生じるので、きっちりと開花し、草丈の揃ったものを選び出し...




花がらや黄変した葉を除去して、調整を行います。
調整後は、花の向きを揃えて、トレーに。


今日、市場に出荷されていきます。
このブログを見て下さっている、どなたかのお庭を彩ることになるかも知れませんね。

出荷準備の後は、夏の準備。
夏に備えて、遮光カーテン(寒冷紗)をいつでも展張できるように準備しておきます。


みんなで役割分担して、効率よく。

温室の温度上昇や、強光を和らげて、植物の高温障害や葉焼けを防止します。

こないだ桜が咲いたと思ったら、もう夏の準備。
季節は着々と進んでいきます。

(金谷)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月25日月曜日

花壇の早めの植え替え

梅雨前のこの季節は害虫も大忙しです。花のピークを過ぎたビオラやノースポールには、良く見るとアブラムシが・・・。


 まだ花が咲いている間に処分するのは惜しいものですが、暑さに弱い秋播きの一年草をこの時期まで育てていると、見栄えが悪くなるだけではなくアブラムシや他の害虫の餌食になってしまいます。さらに、ここから増えて他の植物へ広がっていくこともあります。そういう意味では、植え替えが遅れると病害虫の巣窟になってしまうことも。


 また、上の画像のようにアブラムシの害により、マーガレットコスモスの新葉が縮れ、ウイルス症状を呈してしまうことも。

このように、ただ観賞性だけで植物の植え替え時期を考えるのではなく、季節に合った植物を栽培することで、害虫や病気の被害を最小限に防ぐことも可能です。農薬を駆ければ済むことかもしれませんが、予算や手間を考えれば、できるだけ使いたくはないものですね。


ということで、葛飾区の金町公園の花壇も夏花壇仕様になりました。 ペチュニア‘さくらさくら’、‘おゆきちゃん’、‘桃色吐息’を中心とした夏花壇に植え替えましたので、病害虫に負けず暑い夏を乗り切って、秋まで公園を彩ってくれることでしょう。



   (渡辺均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月22日金曜日

壁面緑化の整備

皆さんこんにちは。

少し前は「春だな」と思っていたのも、つかの間
季節の移り変わりも早いもので、五月に入ってから気温が上昇し、
もう夏かな? と思ってしまうほど暑くなりました。

そんな暑さから、建物を守ってくれる緑化技術として注目されているものに、壁面緑化があります。
代表的な壁面緑化では、つる性の植物を用いた「緑のカーテン」で、室内に入る日差しを遮り、建物の温度上昇を抑制します。



そこで今年も暑い夏へ向けて、対策ということで、本日の実習では、柏の葉キャンパス管理棟の壁面緑化の整備を行いました。

現状では、このように雑草、雑木、昨年緑のカーテンとして頑張ってくれた植物の枯れ枝などで埋め尽くされていました。





もともと植えつけた植物がもうどれだかわかりません!
邪魔になるものはすべて取り除きます。

ビフォー


アフター

メッシュなどにしっかり枯れ枝が巻き付いていたので
大変でしたが、少しすっきりしたでしょうか?
全体的に掃除が終わったら、最後に施肥をして作業を終えました。

今年の夏も立派に育ち、しっかりした緑のカーテンで私たちの快適な生活をサポートしてくれることを願っています。


(学生:修士1年 村岡)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月21日木曜日

ダリアのポット上げ

おはようございます。

昨日の実習はダリアのポット上げです。

今回のダリアは㈱ハルディンの
レディダリアシリーズ ‘ヨギ’と‘シャリ’です。

ダリアは切花用や、人の顔より大きな花をつけるもの、
草丈が3mにもなるものなど、いろいろありますが、
レディダリアは小輪で草丈30~40cm程度と、コンパクトにまとまるので、
花壇やプランターに植えたり、鉢花にもしやすい品種です。






7月出荷に向けて、セル苗から3号ポットに移植します。






まずはポットに用土を詰めて、ベンチの上に並べます。




移植しやすいように、軽く水をかけておきます。





深さと位置に注意して植え付けます。









全部で100トレイ分、園芸別科の1年生に植えてもらいます。






株元を軽く押さえて植付け完了。








まだまだ沢山ありますが・・・
今回は初めてでしたので、ポット上げの基本的な説明を含めて
時間をかけて丁寧に上げてもらいましたが、
慣れてくれば、この人数だと40分から50分ほどで終わらせることができるようになります。

(長嶋)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月19日火曜日

マリーゴールドの播種


昨日の園芸別科1年生の実習は、「マリーゴールドの播種」。

マリーゴールドは主に、メキシコに自生する野生種から育種が始まったと言われる、キク科植物。
属名はTagetesです。


さてさて、1年生の皆さんにとっては、初めての播種作業です。
緊張しますね。

池田技術職員から方法の説明を受けて...



セルトレイに播種用土を詰めていきます。


用土が少なすぎてもダメ。詰め込みすぎれば、根の伸長の邪魔になります。
ほどよい圧力で、用土を詰めていきます。

・・・そしていよいよ播種。



細長い種子を、発根する側をセルの中心にして、ピンセットで丁寧に置いていきます。


底面吸水をして、バーミキュライトで軽く覆土。




このあと、温度と湿度を制御できる発芽室に入庫させます。

初めての播種はどうだったでしょうか?

発芽するのが楽しみですね。

(金谷)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月18日月曜日

アデニウムの開花

今年も実生のアデニウムが開花しました。

一昨年の株元の直径が6.1㎝でしたが、今回は8.6㎝と確実に胴回りが肥大・成長しています。人間でしたらメタボで看護師さんに指導を受けそうですが、実生のアデニウムでは成長するにしたがって、株元が肥大してきます。

一昨年のアデニウムに関するブログは下記をご覧下さい。
http://naeseisan2.blogspot.jp/2013/09/blog-post_16.html



冬場は室内で管理し、日光に十分当ててやれば、最低気温5℃程度まで下がっても越冬しますが、用土を乾き気味に管理することが重要ですね。日中の気温が20℃を超えるようになったら、十分な光量と用土が乾いたらたっぷりと灌水し、液肥も2週間に1回ほど施しています。



出張が重なると水を貰えず、株元が痩せ細ってしまうことがありますが、その前に自分のお腹を引っ込めないと、健康診断の結果が怖くて受けられません・・・



   (渡辺均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2015年5月15日金曜日

花も咲きます

こんにちは。
私たち学生も参加した母の日の鉢花出荷も一段落しました。
鉢花を贈られた方はきっと喜んでいただけたと思います。

一方、我が家では母の日当日にカーネーションが咲きました。
カーネーションアンソニー

自分の母親への感謝の気持ちが足りないぞ!
というカーネーションからのメッセージだったのかもしれません・・・(反省


さて、さまざまな植物が開花を迎えた春が過ぎ、季節は初夏に移ってきていますが、
今回は今の時期に開花している3種をご紹介します。

まずはこちら

真っ赤な花穂が美しいですね。なんの花でしょうか?



これはカラーリーフとして近年利用が拡大しているヒューケラの花です。

葉色が多種多様にあるため、葉だけでも十分カラフルですが、
こんなに鮮やかな花が咲きます。



次はこちら。
小さな花が集まって可愛らしいですね。これは何の花でしょう?
背景の葉色でお分かりの方もいるかもしれませんが、
このブログでも何度か登場しているピレスラム'シルバーレース'の花です。
シルバーの葉に純白の花が際立っています。


そして、こちらの花をご覧ください。
いったい何の花でしょうか?
これは観葉植物として普及しているコルディリネの一種(Cordyline stricta)の花です。

大きな植物体に対して非常に細い花穂で、一つ一つの花も繊細です。


以上3種とも、葉を主な観賞対象とする植物の花をご紹介しました。
普段は他の植物の添え物やインテリアとして飾られることが多い
カラーリーフや観葉植物も多くの種は花を咲かせます。
皆さんもぜひ、よく観察してみてください。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。

これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、

こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・