2024年4月26日金曜日

実習のお手伝い

桜の咲く季節に、なぜか半袖を着ているときがあります。

学部4年の五味です。

 

もう4月も終わる頃ですが、ようやく「4年生」という所属に慣れてきました。4年生はガイダンス等がないので、気づいたら4年生になっていたという感覚です。

 

さて、そんな私ですが、今年度から学部3年生の実習のTA (ティーチングアシスタント)を務めております!みなさん元気で、刺激を受けながら楽しく実習に取り組んでいます。

 

先日の実習では、マリーゴールドのポット上げをしました。苗を植え替える際、セルトレイからポットにサイズが上がるので、ポット“上げ”と言うそうです。

この写真は、初回の授業で播種したマリーゴールドのタネが成長し、本葉が展開してきたものです。播種から2週間ほどで、このくらいまで成長します。

 

上から見ると、左端の苗はあまり生えていないことがわかります。ちょっと覆土が薄かったです…。ですが、播種するときにタネをきちんと選別したので、苗の大きさは揃っていると思います!

 

苗は、根を崩さずピンセットで1本ずつ取り出し、1ポット当たり3本ずつ植え替えていきます。このとき、3本の苗の距離が等間隔になるよう、正三角形の形に植えるのがポイントです。

 

ポット上げしたものがこちらです。

作業中はあまり感じませんでしたが、きちんと見ると結構バラバラ…。作業するのが遅かった昨年の自分よりは、成長できているはず…!

 

TAということで、みなさんのお手本になれるよう、作業のスピードと丁寧さを両立していきたいと思います!

 

  (学部4年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月24日水曜日

4月25日 直売会 告知

明日、4月25日 木曜日は直売会です。

今日は生憎の天気ですが明日は大丈夫そうかな・・・

出荷調整の様子

明日、花卉苗生産部の実習作業棟で直売会を行います。
時間は16:00~17:00です。


会場地図はこちら




野菜苗もちょっとだけ出ます。
ちょっとですよ。

ネコ好きの方におススメ。
サントリーさんのサフィニアシリーズ「トラねこ」

トラねこ模様がかわいらしい(=^・^=)

明日、ぜひお越しください。お待ちしております。


                     大島





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月23日火曜日

チップバーンはなぜ抽苔期に発生するのか?

 今回は研究のご紹介です。一昨年度当研究室の修士課程を修了した舩木さんの研究成果が、Scientia Horticulturaeに掲載されました!(オープンアクセスですので、下記URLより、どなたでもご確認頂けます)

論文のタイトル:Exogenous application of gibberellic acid reduces antioxidant capacity of leaves, resulting in increased Tipburn damages in Lisianthus cultivars

和訳:トルコギキョウにおいて、ジベレリン散布は抗酸化能を低下させ、チップバーン被害を増加させる。


 本研究は、今回のブログタイトルにあるように、「チップバーンはなぜ抽苔期に発生するのか?」に着目して、チップバーンの発生メカニズムを明らかにしようとした研究です。チップバーンは、葉先のCa欠乏症の総称であり、レタスやハクサイ、イチゴなどでも問題になっている生理障害です。
 このチップバーンは、抽苔期や花芽分化期に発生することが知られており、ハクサイではジベレリン(抽苔や花芽分化のトリガーになる植物ホルモン)を散布すると、チップバーンの被害度が増加することが分かっています。しかし、「なぜチップバーンは抽苔期に発生するのか?」を説明可能な情報はほとんどありませんでした。
 そこで、当研究室では、トルコギキョウでも同様に、ジベレリンを散布し、チップバーンの被害度やCa濃度、抗酸化能へ与える影響を調査しました。その結果、ジベレリンを散布すると、明らかにチップバーンの被害度が上昇しましたが、葉のCa濃度に変化は確認出来ませんでした。一方で、抗酸化能が有意に低下していることが明らかとなり、品種&処理区毎のカタラーゼ活性とチップバーン被害度には、有意な負の相関関係が確認されました。
 
 抗酸化能?とお思いの方もいるかもしれません。生理障害の場合、「卵が先かニワトリが先か」という議論は付きもので、チップバーンになりそうだった(不健康だった)から、抗酸化能が低かったのでは?というツッコミにも、今後「完璧に」お答えする必要があります。しかし、現時点で、当研究グループでは、以下のような情報から、チップバーンの発生に抗酸化能が関係していると考えています。
①抗酸化能の調査は、チップバーンが発生する前の葉で行っていること。
②DELLAと呼ばれるジベレリンの代謝に関連するタンパク質が、抗酸化能を維持・向上に貢献することが、モデル植物で明らかになっていること。
③花芽分化には、カタラーゼが低下し、H2O2濃度が上昇する必要があることが、モデル植物で明らかになっていること。

 かなり専門的になってしまいました…
 要約すると、この研究では、「なぜチップバーンは抽苔期に発生するのか?」について、ある程度の予想がつく段階までは、明らかにすることができたということです。さらに、これまで「Ca」だけで議論されてきたチップバーンですが、「抗酸化能」にも着目することが重要であることが分かりました。Caが多く存在すると、抗酸化能が高くなるという先行研究もあります。
 チップバーンの発生メカニズムの解明という大きな目標に対し、また一歩前進することが出来ました。まだまだやることはたくさんあるので、引き続き精進していきたいと思っております!


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月22日月曜日

新年度の園芸作業

春らしさを超え、夏のような天気の日がありますが、その中で今のうちにやっておかなければならない急ぎの作業を先週行ないました。

 

年度末にヨモギの植え替えを行ないましたが、移植した株が活着したので、元株の廃棄を行ないました。

 

ヨモギの植え替え(年度末の園芸作業)

https://naeseisan2.blogspot.com/2024/04/blog-post.html

 

上記のブログにも書きましたが、廃棄は9号鉢で190鉢! 栽培ベンチからハウスの外に運び出し、鉢から抜いて運搬車の上に積んでいきます。片手では鉢は重くて持てませんし、抜くのも大変で、鉢の中は地下茎でぐるぐる巻きになっていました。

 


地下茎が鉢内でまわってしまった株

 

ラベルを新しい鉢に付け替え、ほぼ半日で廃棄作業が終了しました! 腕が疲れました。

 

別の日には、薬用植物園に大粒種のナツメ2株を定植しました。鉢植えでしたが芽が動き始めていたので、時期的にはギリギリでした。砂利をよけ、防草シートを剥がし、ブロックを並べて四角く枠を作り、硬くなった土を1mほどの深さまで耕し、堆肥などを投入して土壌を改良してから植え付け、支柱を立て、灌水して作業は完了です。

 

薬用植物園内に定植されたナツメ

 

ハウス近くで作業中におかしな鳴き声がすると思ったら・・・。鉄パイプの中に小さなカエルがいました。パイプで鳴き声が反響するので、低音が響きます。暖かい陽気に誘われて、小動物も活発になってきたようです。

 

パイプの中の小さなカエル

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月16日火曜日

ホームページのリニューアル準備

 現在、私は研究室ホームページのリニューアルのため、絶賛作業中であります。花卉苗生産部のホームページもリニューアル予定です!もちろん、このブログは継続です!
 それぞれ情報を必要としてくださっている方々をイメージしながら、過不足ない情報発信の窓口になればと思っております。

こちらが研究室HPの素案

 今回はしっかりスマホ対応になるように、あまり凝り過ぎず、でもあっさり過ぎず、絶妙なラインを目指しています。乞うご期待!


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月15日月曜日

NHK趣味の園芸 ~グリーンサムへの12か月~

昨日(414日)のNHK趣味の園芸に出演しました。グリーンサムへの12か月の1回目でした。新年度の新しいMCは乙葉さん。 初心者の入門編として「(1)園芸、始めます!」ということで、種まきや定植、摘心などを行ないました。収録の際の何とも言えない緊張感は毎度のことでしたが・・・。

 

この企画が決まったのが、昨年の12月。収録は3月上旬でした。番組中にさりげなく手渡ししたポットに入ったヒマワリは1228日にタネをまき、超高速で開花させたものです。マリーゴールドに変更しても良いように準備をしていましたが、マリーゴールドは番組のディスプレイに使用されました。リザーブを考えながら季節を先取りして植物を準備するのはけっこう大変です。カリブラコアもワイルドストロベリーも間に合って本当に良かったです。

 

乙葉さんのあたたか味のある、ほんわかとした雰囲気のグリーンサムへの12か月が始まりました。また、そのうち登場します。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月9日火曜日

母と植物を想う

 母の日まで残り1ヵ月!研究室の実習では、学部3年生の実習で自分たちが育種・選抜を行った鉢花を、母の日の直売会で販売するべく、最終ピンチと矮化剤の処理を行いました。
 1ヵ月後に商品がベストな状態になるためには、どの程度ピンチすれば良いのでしょうか?矮化剤の濃度や処理方法は?それぞれが頭を悩ませながら、ピンチを行っていきます。矮化剤の散布については、技術職員のこれまでのノウハウを参考に、品種毎の茎の伸長度合いも考慮して、処理方法と濃度を決定しました。



 やったことが無いことについて、先を見据えてトライすることは難しいですね。今回ピンチ&矮化剤処理した株がどのように生育していくのかについては、各人が観察を重ねることになっています。これも大切な経験となることを願っています。

 
黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月8日月曜日

新しい道

私が新たな違う道に進んだわけではありません。 今日から令和6年度の授業が始まりました。講義や実習、ゼミなどが始まります。

 

時間のあるうちに圃場やハウス内の整備を慌てて行なっていますが、先週は山田造園様と薬用植物園内の園路にチップ材を敷き詰めました。林内や防草シートを敷いている部分にチップ材を敷き、園路を完成させました。

チップ材が敷き詰められた園路(林内)

 

薬木園の通路にも

 

クチナシやシャクヤクなどが植えられているエントランス部分の通路にも防草シートを敷き、チップ材を敷き詰めました。これで、少しは除草作業が減らせられそうです。また、見た目もかなり良くなりました。

 

58日(水)~10日(金)、13時~16時には、柏市で行われているカシニワフェスタ2024のイベントに協賛して、当薬用植物園も一般公開を行なう予定です。草取りをしながら、皆様のご来場をお待ちしております。それまでに、もう少しきれいにしておきますが・・・・・。

 

園内では薄桃色の薬用ボタンの花が咲き始めました。観賞用の園芸品種にはない、楚々としたとても美しい花です。

 

薬用のボタン(一重咲き)

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月2日火曜日

交換時期

 今週から新学期!気持ちも新たに!というよりは、遂に春が始まってしまったかと、春本番の作業開始に、戦々恐々としている日々です。笑
 そして、その期待通りに?温室のビニールに亀裂が…



 前回張替え作業を行ってから、5年は経ったでしょうか?温室の天井は限界を迎えているようです。今回は応急処置だけして、本格的な張替えはプロにお任せしようと考えています。


応急処置が完了!

 プロにお任せするまでに、亀裂が最小限でありますように。そして雨は降りませんように…


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年4月1日月曜日

年度末の園芸作業

今日から2024年度(令和6年度)、大学は新学期が始まりました。授業の開始は来週からですが、その前にやっておかなければいけないことが・・・・・。

ということで、先週は会議などの合間にキクイモなどのウイルスフリー株を養生する網室をつくり、ヨモギの植え替えを行ないました。

 

交配によって得られたキクイモの選抜を北海道で行なっていますが、その元になる親株の増殖と維持のため、網室内で管理を行なっています。また、イセイモのウイルスフリー苗の維持と増殖もこの中で行ないます。キクイモやイセイモは伸びるので、高さをとった構造にしました。網室の外観は長嶋さん曰く、「外環」のようですね~。

鉢と用土を新しいものに替え、増えたイモを選り分けて作業完了!

 

外観は外環のような網室

 

続いてヨモギの植え替え。ヨモギ、オオヨモギ、ニシヨモギなど、全部で190鉢分を植え替えました。ヨモギのような雑草扱いされる植物でも連作障害が発生し、長く同じ容器で栽培していると生育が悪くなってしまいますので、2年に1回は植え替えています。

 

9号鉢に10リットル分の用土を入れ、ベンチに並べます。そこに、地上部と地下茎のついたヨモギを植え付けていきます。190鉢のヨモギを約1日で植え替えました。

植え替え準備

 

植え付け完了!

 

作業完了!

 

なまっていた身体のウォーミングアップにもなり、まだまだやっておきたいことはありますが、ひとまずこれで新学期が迎えられそうです。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月29日金曜日

サイコロ作り

寒かったり暖かかったりと天気が不安定で、今が何月なのかわからなくなってきています。

学部3年の五味です。

 

現在、私の卒業研究では、いよいよ分析が始まってきています!

今日は、その中の一つの作業を紹介します。それが、「サイコロ作り」です。

 

とは言っても、すごろくなんかで使う、あのサイコロではありません()

私が作っているサイコロは、分析に使う試料の入った鉛カプセルのことです。

まず、カプセルに重さを量った試料を入れます。

下の写真は、試料を入れる前のカプセルです。その大きさはなんと、小指の爪より一回り小さいくらい!!とても小さいです。

 

試料を入れたら、溢れないよう口を閉じます。

カプセルはとても小さいので、ピンセットを使って作業します。写真に写っているピンセットとの対比からも、その小ささがわかると思います。

これを畳んでいって、、、


直方体になったら、サイコロの完成です!元のカプセルと比較すると、さらにこんなに小さくなります。

 

ちなみに、畳んでいる途中に力を加えすぎてカプセルが破けてしまうと、計量からやり直しです。実際に、私も何度か破いてしまったことがあります…。

そんな悲しさもありますが、私は細かい作業が好きなので、サイコロ作りも意外と好きな作業です。初めてにしては上手に作れているのではと自負しています。

サイコロ作りのプロを目指していくぞー!

 

  (3月なのでギリギリ学部3年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月26日火曜日

学会発表

 3月23日、24日は、東京農業大学の厚木キャンパスで園芸学会が開催されました。久しぶりの対面開催でしたので、私も「トルコギキョウのチップバーン」に関する発表を行ってきました。学生だった時以来の口頭発表でしたが、始まってみれば意外と緊張せずに出来ました。笑

 また、当研究グループからは、新澤技術職員が代表して、芝に関連するテーマでポスター発表を行いました。新澤さんは初の対面での学会発表となりました。

恒例のポスター前での証拠写真。笑

 次回は、沖縄(琉球大学)で11月3日~5日の開催予定となっております。せっかくの機会ですので、学生さんも発表することが出来るように、日ごろの実験等を着実に進めていければと思います。


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月25日月曜日

トウキの出荷に向けて

昨年11月に収穫されたトウキ(一年栽培)の最終調整がやっと終了しました。収穫後直ちに乾燥、1月下旬に湯もみを行ない、その後、雨よけハウス内で再度乾燥させていました。

 

乾燥させたトウキ根を生薬メーカーに出荷するためは、さらに2月下旬から茎(胴)の部分に残っている枯れ葉(葉柄)をきれいに取り除き(削り)、根の隙間に小石が挟まっていないか、まだ土が残ってないかをチェックする必要があります。

 

この最終作業は、処理するのに結構手間取ります。私も参戦! さらにスピードアップをはかるため、長嶋さんが用意してくれたドリルの先端にカッターを取り付け、完全防備で作業を行ないました。 首にタオルを巻き、ゴーグルをかけ、フードをかぶり、飛び散るトウキのクズから完全ガード! それでも作業後はトウキの匂いがとれません。 今までは、11本剪定鋏で削っていましたが、ドリルを使うと処理速度は3倍以上! 

 

電動ドリルと処理前のトウキ

 

完全防備!

 

昨年のトウキの処理が終了したのも束の間、すでに今年の春に定植するタネ播きが始まっています。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月19日火曜日

ガーデンシクラメンの播種

 先日の研究室の実習では、ガーデンシクラメンの播種を行いました!シクラメンの鉢花生産は昨年度で終了となりましたが、そこで培ったノウハウを活かし、今年はガーデンシクラメンの生産を本格的にスタートさせております!

植物ホルモン処理後の種子

 ガーデンシクラメンの種子は他の花壇苗種子と比較し、大変高額です!小売店で売っている苗単価ももっと高くていいような…そんな話を交えながら、学生さんには丁寧に作業を進めて頂きました。
 もちろん、植物ホルモンの濃度や、浸漬方法、播種後の管理の仕方などなど、鉢花生産でのノウハウを軸に育苗を進めていることも、理解して頂けたかと思います。発芽後のシクラメンの姿も、是非とも学生さんにみていただきたいと思っております(某ゲームピ○ミンに似ている)。


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月18日月曜日

第5回 薬用機能性植物セミナーを開催!

2024316日(土)午後、一社)日本薬用機能性植物推進機構(JFPPA)主催「第5回 薬用機能性植物セミナー」が開催されました。

今回のテーマは、「薬用・健康機能性植物生産の動向とオタネニンジン栽培の今後の可能性」ということで、4名の講師の方にお話し頂きました。2020年以来、久しぶりの対面での開催となりました。

 

1.生薬見聞録 ~2023,2024年中国生産地の状況~ (佐橋佳郎先生)

2.温故知新~組織培養によるオタネニンジンの大量増殖技術と人参の機能性~ (正山征洋先生)

3.オタネニンジンの効率的な生産技術の開発~農林水産省委託プロジェクト研究 「薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発」を振り返る~ (久保堅司氏)

4.オタネニンジン栽培への新規参入の背景と将来展望 (岩田政彦氏)

 

70名ほどの参加者があり、質疑応答、名刺交換会でも活発な意見交換、情報交換が行われました。この場を借りて御礼申し上げます。

 

JFPPAセミナー

 

当日の資料の残部がございますので、ご希望の方はJFPPA事務局(e-mail: info@jfppa.or.jp)までお問い合わせください。有償ですが・・・・・。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年3月12日火曜日

苗づくりに良い堆肥とは?

 この時期は花粉に悩まされる季節ですね。花粉症なのか、風邪なのかの判断も難しく、色々薬を飲んでは、体の調子を確認する日々です。

 さて、今回ご紹介するのは、学生さんの卒論の一部である「苗づくりに良い堆肥の条件」についてです。一口に「良い」といっても対象植物が変われば、その定義が変わってきますが、市場に流通している堆肥を仮に、苗づくりに活用したとして、どのような性質を持っているものが、良い堆肥といえるのかを科学的な観点から調べていきます。

 一番は何と言っても、「植物が良く育つ!」ことが大前提ですが、土壌学や肥料学の領域も非常に興味深く、様々な科学的な指標を用いて、堆肥を評価している研究事例がいくつかあります。その知見を活かしながら、「苗づくり」に特化した場合、どのような点が重要と想定されるのかを、まずは土壌分析から読み解いていこう!という研究です。

購入してきた市販品等を乾燥させている様子

 新しい分析項目も多いため、一筋縄ではいきませんが、新たなチャレンジとして、面白そうな研究になりそうです。



黒沼
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・