2022年2月28日月曜日

生薬の試作 ~ 乾姜(かんきょう) ~

生のショウガを丸々じっくり6時間ほど蒸すと濃い飴色の品質の高い生薬「乾姜(かんきょう)」ができるという話を聞き、さっそくチャレンジすることに。乾姜はほとんど国産化されていないという話も聞きましたので・・・・・。

 

せっかくなので、材料にもこだわり、島根県産のショウガを使うことにしました。原料の吟味を目的に、昨年秋に現地に赴き、ショウガ畑を視察し、掘りたてのショウガを確認しました。掘りたての洗浄したショウガはとても綺麗ですね~。


掘りたてのショウガは美しい

 

蒸し器をホームセンターで購入し、このショウガを使って、さっそく試作を開始! 蒸し器に入れて2時間半でお湯を追加。さらに蒸し続けること3時間。他の作業に気を取られていたら、なんだか部屋中が焦げ臭くなって・・・・・。

 

この後もうすぐ黒焦げに!

 

ちょっと目を離したすきにお湯がすべて蒸発してしまい、ショウガと鍋は飴色どころか黒焦げに! これまでの5時間半がすべてパーになってしまいました。結局、この日の成果は真っ黒なショウガが5個。その後、焦げた鍋を金属たわしとクレンザーでひたすら擦って終了!

 

後日、再チャレンジしてできたのがこちら。蒸した後にスライスして乾燥させたものです。

 

まずまずの飴色?

 

後日、生薬の先生から合格のお墨付きを頂きました! ショウガには、生のショウガを乾燥させた乾生姜(かんしょうきょう)と、蒸して乾燥させた乾姜(かんきょう)があります。乾姜は乾生姜よりマイルドで辛みが少ないのが特徴です。蒸して加熱することで成分が変化し、乾姜は体を温める効果があります。甘味を足して、お茶のようにして飲むと体の芯から温まります。

 

自家製の乾姜を作って、寒い日に飲むのも良いですね。 でも、くれぐれも鍋は焦がさないように!

 

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月25日金曜日

果てしないカルシウム分析

先日、学部生の卒論発表会があり、懐かしい思いで聞いておりました。

学部4年生の皆様、お疲れ様です。

 

一方で、私の最近の実験はひたすら「カルシウム分析」です。

サンプルを粉砕したものを塩酸で抽出し、ろ過していきます。

一回の実験で、130180サンプル同時に行います。

果てしない量です。

これらを順番に、原子吸光分光光度計を用いてカルシウムを定量していきます。

 

よし、全部終わり!!!

と、達成感に浸るのはまだ早い。

洗い物、地味に時間がかかるんですよね、、。

これらを片付けて、一回分の分析が終了します。

 

2月は就職活動も佳境に入り、面接ラッシュの日々。

お陰様で、カルシウム分析は全然進みませんでした。困ったなぁ。

 

と、思っていた矢先、ついに内定を頂くことができました!!!!!

これで少し、一安心、一段落です。

あと約1000サンプル。4月の計画発表までに頑張ります。

 

(修士1年 舩木)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月24日木曜日

ヨモギ 根挿し

タイトルに根挿しと書きましたが、
正確には地下茎になります。
ポットからひっくり返したヨモギ

地下茎についてる節を確認しながら、1㎝~2㎝ぐらいの大きさに切断していき、



200穴のセルトレイに挿していきます。

節の所から芽が出て根が出て…
出荷まで大体1か月ぐらいです。

(新澤)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月21日月曜日

花色も花型もいろいろ ~ キルタンサス マッケニー ~

花卉・苗生産部のハウス内でキルタンサス マッケニー  (Cyrtanthus mackenii  Hook. f.) が咲いています。

この植物は、球根植物ですが、休眠が浅く、夏に水を切らすと地上部が枯れますが、ほぼ周年葉を展開させています。開花期が冬から春先にかけてと比較的花が少ない季節に開花し、明るい花色(赤、橙、桃、白、黄)と花に芳香があるのも特徴です。

さらに、耐乾性や耐暑性もあることから、日当たりの良い土壌厚の薄い花壇や屋上緑化などに向いています。水管理が楽な植物はとても魅力的ですね。



花卉・苗生産部では、この植物を学生実習の分球(株分け)の教材に使っています。生長が早く、乾燥にも強いので、3号ポットで数年栽培しても水切れで枯れることなく、すぐに株分けの実習に最適な状態になってくれます。

また、交配して種子を播くと数年で開花するので、学生実習で花色のばらつきを観察して貰いながら、花色ごとに色分けすることも可能です。さらに、花色だけではなく、株ごとに花筒の長さや花冠裂片の形状が少しずつ異なりますので、同じ花色の中で、さらに花の形状で細分化することも可能です。

 

 


たくさん増やしましたので、当キャンパスの直売所「緑楽来(みらくる)」で、開花株を販売中です。お好みの花色と花型を選ぶのも楽しいですね。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月18日金曜日

シクラメンの発芽

最近は雪が降ったり降らなかったりと寒さはまだまだ残っていますが、日の長さは次第に延びてきて春が近づいてきているんだなあと感じます。

私はとても寒さに弱いので暖かくなるのが待ち遠しいです。

 

ところで先日、研究に使用するシクラメンの播種をしましたので紹介したいと思います。

 

まず、200穴のセルトレイに一粒ずつ播いていきます。

播き終わったら覆土をして発芽室に入れます。

シクラメンは嫌光性種子なのでマルチで覆った発芽台車に入れて発芽を待ちます。


播種からおよそ3週間。

発芽が確認できました。



かわいいですね。

なんとなく某大人気「ピ」から始まる4文字のキャラクターを想起させませんか?

 

この後は光に当たる環境で子葉の展開を促していきます。

この子たちの成長に私の卒業がかかっているので誠心誠意お世話していきたいと思います。

 

元気に育て~!

(学部3年 小坂井)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月17日木曜日

僕、ドサトロン

蛇口をひねると液肥が出てくる。

なんて便利な道具でしょう。

「昔はタンクに水を溜めて、濃度を測って液肥をつくって、ポンプでくみ上げて
液肥をあげていたのよ。」
20年前の生産農家さんがおっしゃていました。

液肥を効率よく鉢花にあげられる。
その名は「ドサトロン」

液肥濃度もダイヤルで調整すれば自由自在。

そんなドサトロン君、メンテナンスが必要です。

水を通すものなので、フィルターがついています。
そこにゴミが溜まります。

こまめにフィルターを掃除しましょう。


ちょっとお見苦しいかもしれませんが・・・
よく見ると細かいゴミがびっしり。

Before

After





ゴミが溜まると、液肥を吸い上げなくなってしまいます。


普段何気なく、当たり前のように使っている身の回りの色んなもの、誰かが発明してくれた便利な道具。これがなかったら作業時間はもっとかかっていた事でしょう・・・
手入れは小さなことですが大切なことですね。

これからもよろしくね。


                              大島
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月15日火曜日

色水?比色法

 最近は、共同研究の実験で、実験室にいる時間が増えました。面白い研究ですが、どんな実験かは、成果が纏まってからのご紹介になります。
 今日は、その中のほんのワンシーンをご紹介します。下の写真はある成分分析の様子です。色水のように、綺麗ですね。物質中に含まれる成分を分析・定量するためには、様々な手法と機器が存在しています。その中で、最もクラシカルな手法の一つに比色法というものがあります。


 原理は簡単で、測定したい成分を発色させ、色が濃いほど、成分の濃度が濃いことを示しています。但し、分析したい試料中の成分濃度が、薄すぎても濃すぎてもいけません。薄すぎれば、ほぼ透明になり、濃すぎると、発色の限界値となってしまい、上手く検出できなくなります。
 急がば回れの精神で、最初は丁寧に、試料中の濃度を概算し、細かな測定条件を決定していく必要があります。原理は簡単でも、臨機応変に考え、対応することが重要です。



黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月14日月曜日

雪の日

今年は雪がよく降りますね。

 

北海道生まれの私にとっては、雪が降った朝のやや湿気のある空気は何とも懐かしく、逆に湿度の低い冬の関東のからっ風は、寒さが身に沁みます。おかしなものですね。

 

先日の雪で、柏の葉キャンパスも一面真っ白になりました。ノウサギの足跡が・・・・・。

花卉・苗生産部では、降雪が予想される日は、あらかじめ、ハウス内の暖房機の設定温度を上げて、屋根に降った雪を溶かし、雪の重みでハウスが倒壊するのを防いでいます。無加温のハウスや、上面だけビニールが張られている雨除けハウスは、そうはいきません。しっかり屋根に雪が積もります。

 

 

 そこで登場するのが、T字型のほうき、正式名称を自在箒(じざいぼうき)といいます。ハウスの内

側から雪の重みでたわんだところを何回か押してやると、雪がザザーっと滑り落ちます。雪と一緒に屋根の汚れも落としてくれます。

 


 

 

松戸キャンパスの研究室に在籍していた平成の学生時代、雪の降った朝は9時までに全員登校し、教員の出勤前までに通路の除雪だけではなく、全てのハウスの屋根の雪を降ろさなければなりませんでした。今では考えられないことですが・・・・・。研究ハウスはすべて無加温でしたので、雪がしっかり積もりました。

 

その頃の学生は、そもそもオンボロなハウスなのに箒の柄の部分で屋根を突いて、ハウスに大きな穴を開けたり(当然、開けた本人に雪が落ちてきます)、ハウスの屋根に上って足を踏み外し、大量の雪とともにハウス内に落ちて宙づりになったりと・・・・・。ちなみに、すべて私ではありません(念のため)。

 

どう考えても、雪降ろし作業というより、ハウスを壊しているとしか思えないような作業でもありました。当然、ハウスの修理も学生で行ないますので、屋根に上がれる学生は、その後の修復に相当な手間と時間をかけた記憶があります。

 

あれから三十余年、その経験が今も生きている? 昔のことを思い出しながら、T字のほうきを使って、屋根を破ることなく雨除けハウスの雪を落としました。 

 

(渡辺 均)

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月11日金曜日

工事始まりました

こんにちは。学部3年の松田です。

 

ついに、柏の葉環境健康フィールド科学センターの本格的な工事が始まりました!

今回は、進行中の工事で更地になっている場所に何があったか、そこでどんなことを学んだのかを紹介しつつ、実習の思い出を振り返りたいと思います。

校門に入るとすぐにJFA(ジャパンフラワーセレクション)の花壇がありました。ここで花卉の花壇の土壌改良の実習があり、連作障害とは何か、その対策には何が必要なのかについて勉強しました。スコップで土を掘り起こし、肥料を投入したら、防草シートを上から貼り付けます。すると、太陽熱で地温が高くなり、土壌病害虫が減少するという仕組みです。

ちなみに、実習で何回も握っているスコップですが、私はいまだに使いこなせていません笑。下手くそなので、いつも先生に指摘されます。

少し進むと右手に梅の木がありました。そこで剪定を習いました。

剪定は、いつ、どの部分に花芽ができ、どのような実のつき方をするかをイメージして作業しなければなりません。経験が物を言う技術です。寒い中、先生の説明が長丁場になって凍えていたのも、今思えば良い思い出ですね。

 

今この記事を書いていて、これだけ記憶を鮮明に思い出せることに自分で驚きました。自ら考えて手を動かした経験は記憶によく定着すると言いますが、本当ですね。

(学部3年:松田)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月10日木曜日

順化

1か月ほど前に、先日の趣味園芸に出演されていた方から、クリスマスローズ苗の順化を依頼されたおります。

順化とは培養苗を大気に馴らしていく作業です。

届いた苗をセルに1本ずつセル上げを行い、


始めは湿度100%に近い発芽室に入れて1日何回も霧吹きをかけます。
日を追うごとに湿度を下げながら霧吹きの回数を減らして、大気に馴らしていきます。
先日、光量の多い棚に移動しました。

そろそろ温室に出せるかな。

新澤
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月8日火曜日

Mgの効果

 今日は、園芸学研究科の修士論文発表会です。10日には、卒論発表会が控えています。1年間や2年間の成果をおよそ10分に纏め、みなさん発表を行います。

 話は変わりますが、今日は久しぶりに研究成果のご紹介です。先日、「Effects of Magnesium Application on Tipburn Incidence and Calcium Acquisition in Lisianthus (Eustoma grandiflorum) Cultivars」(和訳:マグネシウム施与がトルコギキョウのチップバーン発生とカルシウム獲得に及ぼす影響)という論文が掲載されました。概要は、一部のトルコギキョウ品種はMgを与えると、Caの獲得量が増加し、チップバーンが減少することが明らかになったというものです。
ご興味のある方は、下記をご参照下さい。
https://www.mdpi.com/2311-7524/8/2/132

 この研究は、昨年当研究室を卒業した石川さんが取り組んでいた研究テーマです。チップバーンは、カルシウム(Ca)不足というのが定説ですが、一部の研究によるとホウ素(B)や培養液中のカリウム(K)やマグネシウム(Mg)の存在量によって、影響を受けることが報告されています。
「そもそもトルコギキョウでは、Ca不足ではなく、その他の主要元素の影響が大きいのでは?」という未解明な点を、地道な実験により、検証しました。
 特にMgは、一部の教科書では、Caと拮抗作用を引き起こし、Caの吸収を阻害すると書かれています。当時、石川さんが不安に思ったのか、「教科書にそう書かれていた(自分の結果とは真逆であった)」と、相談にいらっしゃったのが思い出深いです。しかし、よく調べてみると、Mgを施与することで、クロロフィルや光合成速度が増加する事例や、Ca濃度が上昇するという報告も存在していました。

 多くの場合、卒論や修論は「世界で初めて」という要素を、どこかに含んでいます。そのため教科書に答えは載っていませんし、教科書通りに進まないこともしばしばです。それでも自問自答しながら、自分の成果を纏める必要があります。学生さんには、先生や教科書をリスペクトし過ぎずに、世界で自分しかしたことのない経験を、自信をもって発表してもらいたいですね。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月7日月曜日

一社)日本薬用機能性植物推進機構のセミナーを開催 ~オタネニンジン栽培は儲かる?~

24日に一社)日本薬用機能性植物推進機構(JFPPA)の第3回セミナーをオンラインで開催しました。

「農業サイドから薬用植物、健康機能性植物生産の今後の展開を考える」というテーマで、薬用作物、健康機能性植物の栽培の今後の可能性を農業、観光、農福連携、人材育成などをキーワードに御講演頂きました。また、認知症をキーワードに国内外の最新の薬学研究から、国産化が期待される薬用植物についてもご紹介を頂きました。

 

詳細はこちらをご覧下さい。

https://jfppa.or.jp/topics/903/

 

 地域の中で事業を行ない、自分達だけが独り勝ちをするのではなく、地域の雇用を生み出し、耕作地を維持し、お金を回す仕組み作りに努力をされていることに頭が下がりました。また、他の産地では新規就農者がおらず、産地の存続すら危うい状況にあるオタネニンジン栽培でも、しっかりと伝統的な栽培技術を継承し、利益を上げられています。

 

薬用植物や健康機能性植物の栽培は、一時のブームが去り、本当に栽培したい方、本当に使いたい方が、どうしたら自分の品目として、地域の農業として取り入れられるのか、どうしたら安全安心な商品を消費者に理解して頂き、お届けできるのか、そのような声を聞くことが多くなってきました。

 

当研究室のキーワードでもある「植物と人の関わり」、これをどう展開させていくのか。 考え方次第では、まだまだ、出来ることが沢山あるようです。今回のセミナーでその思いをさらに強くしました。

 

最後に本セミナーに御参加下さいました方々に、この場を借りて御礼申し上げます。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月4日金曜日

不思議な名前

 こんにちは。学部3年の三好です。

今回は、 先月夢の島熱帯植物園を訪れた際に見つけた植物を紹介したいと思います。

 

 新木場にある夢の島熱帯植物園は季節問わず多くの植物を観察することができ、全部観て回るのにはかなり時間を要するほど見どころの多い施設です。 

※今は臨時休館中とのことです。

 

 温室では、滝の音を聞きながら様々な熱帯植物を観賞しました。

 一通り館内を散策し、充実した気持ちで建物を出ると、地面に生えている大きな植物を見つけました。私的なことですが、ハマオモトというその名前は、どことなく自分の好きな有名ベーシストを彷彿とさせ、つい視線が吸い寄せられました。

 ハマオモトはハマユウとも呼ばれ、夏頃に花を咲かせる多年草です。名前の由来としては、長い葉が常緑多年草のオモト(万年青)に似ていることから来ているそうです。今度は夏に植物園を訪れて、花も見てみたいと思います。

 今回は、メインの建物の外でも、新たな植物との出会いがありました。普段歩いている道でも、ちょっと目を凝らせば、意外と面白い草花に出会えるかもしれませんよ。

 

 

                             (学部3年:三好)

 

                    

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年2月3日木曜日

太巻き食べたい

今日は節分です!

先週から毎日
「太巻きが食べたい!!」
と騒いでいる人が家にいるので 今日の夕飯はもちろん太巻きですね。



こちらは苗生産の作業の様子です。
(ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・)

普段なら作業漏れがないように向かい合って作業するところを、対面を避けるため
あえてジグザグのポジションに入ってもらっています。

できるだけ人数を分散させて作業をしたり、休憩時間をずらしたり、
手洗い、うがい、ヤ、、、乳製品乳酸菌飲料を摂ったり、
さまざまな感染予防があります。

感染予防のためにいつも何気なくしていることも、今はリスクがないように
変えていかなくてはなりません。
早く通常の日常が戻ってきてほしいものですね。




母の日の準備もちらっとご紹介しましょう。
今年もズラリ!! オーバルハウスのベンチが満員御礼状態です。

今現在の生育状況。
どんどん伸びて、すくすく育ってね。
伸びたらバッサリピンチして枝数増やしちゃうぞ!
たくさん花芽をつけれるようにサポート致します。


         大島




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・