2012年10月31日水曜日

クリスマスローズのセル苗

今日、紹介するのはこちら。



クリスマスローズのセル苗です。

クリスマスローズは発芽がとっても難しい植物です。
普通に播いただけでは発芽しない形態的生理的休眠という
ちょっと特殊な種子休眠性を示しています。

でも色々な条件を整えてあげると、、、




もう、本葉が出てきていますね!

       (松原紀嘉)





��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年10月30日火曜日

塊茎くんラストスパート


  今日の実習も、・・・葉組みです。

  今月、続けて3回目の葉組み実習。

  慣れてきたので速く出来るかと思えば、・・・

  葉の数が増えていくので逆に時間がかかっています。






  最後の葉組みになるので、形良く丁寧にくみ上げていきます。


  このあと、肥料を与え作業も最後のラストスパートです。


  



  蕾もラストスパート。開花の準備に忙しそうです。・・・!



��石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2012年10月29日月曜日

筋肉痛

今日は、鉢花の出荷に使う段ボール箱の組み立てです。




箱の組立てはとっても単純な作業ですが、、、、
実は単純な作業ほど奥深いものはありません。

箱の組み立て方、組立てる人数によっての作業分担方法、
効率よくきれいに組立てていくためには、、、などなど。





単純な作業ほど、いろいろ考えて行うことで、
とっても楽しい作業になります。

いろいろなものが梱包されるときに使われている箱ですが、
頂いたときはなにも気に留めないものかもしれません。
でも、その何も感じないくらい普通を目指すのことが、実は一番難しいこと。
きれいに組立てられていることが、あたり前の段ボール。
普通のことのように思えるけど、
作っている側が普通以上を目指していないと、
普通のものができません。



と、うんちくを言っているうちに完成です!

普通をのことを当然以上にできる、
そんな箱作りを目指します。
��植物作りじゃないんかい!...ひとりノリ突っ込みでした...)

          (松原紀嘉)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年10月28日日曜日

ストックの八重鑑別

今日は、ストックの八重咲き苗を選別していきます。

ストックは、
お花屋さんで見かけるものは、
八重咲き品種が多いと思いますが、
八重咲き品種のタネをまけば、全部八重咲きという訳にはなりません。

八重咲き品種のタネを播いても、一重のものも必ず出てきます。
��切花の品種には、ほぼ八重になるものもありますが)

この品種は、花壇苗用の品種ですが、
この場合は50%近く、一重が出てきてしまいます。

なので、、、

小さい苗の段階で『八重鑑別』というのを行って、
出来る限り八重咲きの花がさくものだけになるようにしていきます。


こちらがストックの発芽したばかりのセル苗です。



まだまだ、とっても小さいです!



苗の生育にすこしばらつきがありますね~。

八重の鑑別は、この生育のばらつきを利用して行います。

つまり、このとっても小さな苗の段階で、
八重咲きになる株を見つけていくということになります。




この苗の中から、一重咲きになってしまいそうな株を
抜き取っていきます。




八重咲きになるものは、
この小さな苗の段階からいくつかの特徴がでてきます。

その特徴を見抜いて選抜していくのですが、、、
これがなかなか難しい。。。

同じシリーズの品種でも、
花の色が違う品種だと、生育のばらつき方も、
ちょっと違ったりします。

こちらが、、、



八重咲きだけ?だと思う選抜苗です。
もうすこし、選抜が必要かな??

            (松原紀嘉)




��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・













2012年10月27日土曜日

ちっちゃくなっちゃった.…?

おはようございます。





10月上旬に出荷した四季咲きのミニバラ








ご家庭で栽培されている方から
花が小さくなってしまっているとの
ご相談をいただきました。




栽培環境は、
・二週間に一度液肥を与えている
・緩効性肥料も置いてある
・病害虫防除もしている
・昼間は日当たりの良い外に
夕方から部屋の中に移動している


お聞きした限り問題はなさそうで
むしろ花丸の管理をされているかと思います。


��なぜ花が小さくなってしまったのか?



四季咲きとは言え
やはり寒くなってくると花付きや花の状態が
悪くなってきてしまうこともあります。



他に考えられる原因は
・肥料の不足
・肥料の与えすぎ
・花芽が付く頃、長時間光が当たらないなどのストレスを受けた
・日照時間が短い



肥料は少なすぎても多すぎても生育に影響を与えます。
苗生産部で使用しているものとは異なるかと思いますので
袋に記載されている量を与えてください。



苗生産部の同じミニバラは、
暖かさが保たれ、日が昇り沈むまでしっかり光を得られるハウス内で
管理できるめか、
出荷時とあまり変わらない花を咲かせています。





栽培で何か問題が見られたら、
・施肥量
・灌水量
・日照時間
・温度
・病害虫の発生
を見直して見ましょう。





苗生産部の植物で
本やインターネットで調べても、どうにも分からないという場合は
お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォームに写真や詳しい栽培環境を添えて
メールしていただけると、
素早く正確な原因解明に繋がりますので、
ぜひそちらにお願いいたします。





温度の上げ下げや、遮光、補効、病害虫の防除など
植物に最適な環境を与えられるハウスでは
問題は多く起こりません。

ご家庭での状況を知れると
今後の栽培や提案のヒントにすることが出来ます。

ご相談くださった方
どうもありがとうございましたクA掘!
これからも応援宜しくお願いいたします。





(池田)




��A掘Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊Α繊ル
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・クA掘ル

2012年10月26日金曜日

ビオラ・パンジーの摘花・摘蕾

みなさん、はじめまして!
千葉大学花卉園芸学研究グループ4年の飯田莉沙です。
これからよろしくお願いします(^^)/

今回は千葉大学柏の葉キャンパスで11月3日(土)に行われるセンター祭で
販売するパンジー・ビオラのポット苗の摘花・摘蕾を行いました。

摘花…
といっても、花の摘み方・どのステージまで摘むか、などなどその場その時によって様々です。
なので、その場に見合った仕方を考え・調べ・正確な方法で行えるよう、日々勉強しなくてはいけないですね(^^)

今回は、販売まで一週間ともう少し☆
ということで、満開のものや花がらはもちろん、花柄の伸び始めたつぼみまで摘んでいきます。



摘み方は…というと、花を90°曲げる。これだけ!



植物体を傷つけず、ポキッと簡単に摘花ができます!


あとはみんなでもくもくと(..)



ときどき話をしながら、もくもくと(..)

パンジー・ビオラの一角を終えて、今日の作業は終了☆
今日摘花・摘蕾した花々が、みなさんの笑顔になれると嬉しいです(*^^*)

��年 飯田 莉沙


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・




2012年10月25日木曜日

ディアスシア最終ピンチ

おはようございます。



今日の実習はディアスシアのピンチ(摘芯)です。


このディアスシアは11月中旬に出荷する予定で、

出荷まで1か月をきりました。







鉢花のピンチ(摘芯)には大きく分けて、強ピンチとソフトピンチがありますが、


この段階でおこなうのは、出荷段階であるていど開花していなければいけませんので、

きわめてソフトなピンチという意味合いを込めて、実習メニューでは「摘花・摘蕾」という言葉を使用しました。







この植物は「無限花序」という花のつき方をし、花序の下から順番に咲いていきます。(逆に頂花から咲いていくものを「有限花序」と言います(トルコキキョウ、スプレーカーネーションなど))。



出荷まで約3週間ありますので、今伸びている花序は切り取り、


側枝からの花序を伸ばすことで、現時点の1.5~2倍の花数が楽しめます。






ピンチが遅れると、出荷までに間に合わなくなってしまいますので、すべての鉢を一気におこなうことが重要です。


今日はおよそ500鉢の摘花が終わりました。

今週中に残り500鉢です。





                                                    (長嶋)

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2012年10月24日水曜日

ムルチコーレ!

今日、紹介する植物はこちらです。



これを見ただけで、何の植物だかわかったらすごいです!

これは、クリサンセマム ムルチコーレのセル苗です。
キク科のChrysanthemum multicauleという
アルジェリア原産(北アフリカです。)の植物です。
ムルチコーレはアルジェリアの中でも乾燥したところに自生しています。
なので、、、
比較的乾いた環境を好みます。
植物を上手に育てるポイントは、
実際にその植物が生育していた環境に近づけてあげることです。
つまり、ムルチコーレは乾燥した場所が好きなので、
排水性がよい用土をつかって植えてあげると良いです。
もちろん、からからに乾かしてしまっては、
枯れてしまいますので、
植えたばかりで、まだ根がしっかり張っていないときは、
乾かしすぎない程度に水をたっぷりあげます。




ムルチコーレは、秋から春先にかけてみかける植物ですが、
意外と、霜が降りるような寒さは苦手だったりします。
しかも、暑すぎるのも苦手...
この時期から植え込む場合は、
霜があたらない場所に植えるようにしましょう。

          (松原紀嘉)



��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2012年10月23日火曜日

ネリネ



  今年も、ネリネ(ヒガンバナ科)、英名ダイヤモンドリリーの開花制御試験を行っています。





  この種は、秋から初夏にかけて生育するタイプで、

  その中の数種類について試験しています。

  切花としての品質を見るため、花茎長、小花数、小花長、小花幅、開花日、

  開花から終花までの期間などを調査しています。






  ここ十数年前から需要が伸びてきた球根切花の一つです!。
  




  この 輝き と 優雅さ !! 。

   ・・・野生種や交配種で違いはありますが、


    お花って時にすごく 安らぎ や 感動 を与えてくれますよねー!!!



��石井)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・






2012年10月22日月曜日

取り木苗の植え付け

今日は、高取り法で取り木を行った観葉植物を
母樹から切り離して植え付けていきます。



高取りによる取り木を行ったいろいろな種類の観葉植物が並んでいます。


発根させたい場所を環状剥皮して、
ミズゴケを巻き付けています。



これはドラセナですが、かなりの大物です。
二人掛かりで母樹から切り離し作業をしています。


こちらは、切り離した後のゴムノキです。



だいぶ発根していますね。


これを株がぐらつかないように
しっかり植え付けていきます。




根をいためないように、
支柱で株を支えるようにします。




これで完成です。



いろいろな植物種で取り木を行いましたが、
中にはほとんど発根をしていない植物もあったり、
カルスだけが形成されている植物があったりしました。

一番簡単なのは、ゴムノキですので、
ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてくださいね~。

栄養繁殖法の1つの取り木の方法には、
高取り法以外にも、先取り法、波状法、盛り土法、横伏せ法などもあります。
取り木は同じ栄養繁殖法の挿し木にくらべて、
増殖効率は低いですが、挿し木繁殖が困難な樹種でも
発根させることができます。

         (松原紀嘉)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・