雲による日陰を追い続けたくなるほどに、日向における暑さに危険を感じるようになってきました。
かといって風が通らない建物内もなかなかに厳しい環境ですが…やはり、冷房は偉大な発明ですね。
先週、中国の農業大学の先生方が来訪され、こちらで研究している薬用植物の一種であるヨモギについて簡単にご紹介させていただきました。
もちろん中国語は話せませんので、通訳をお願いしましたが…。
ブログでも何度か紹介していますが、我々の研究室では、国内における様々な地点から採取したヨモギの系統を保有、維持管理しています。
そして、それらを栽培、生育調査によって比較し、形態や成分の違いから、機能性植物として有効に活用できる系統を選抜しています。
国内だけに限定しても、ヨモギという一種の植物内において各地に分布する系統間に形質の多様性がみられる、ということに先生方も驚かれていましたが、おそらく中国という広大な領土においては、さらに幅広い形質の違いがあるのではないでしょうか。
また、ヨモギの葉裏の毛を利用して作られるモグサについても紹介し、利用するヨモギ属内の種や、その製法、活用法も日本と中国では異なるために、同じモグサであっても国の違いがあることに興味をもたれていました。
いまやインターネットの発展によって、海外との隔たりもほとんどなくなり、研究における最新の情報や報告論文が簡単に手に入るようになりました。
しかし、今回は紹介側でしたが、系統間で形質の異なるヨモギ葉の実物を比較したり、薬用植物園で日本固有の植物や中国でも普通にみられる植物を観察する、といった現地での直接的な観察や交流による実感をもった経験も、研究に携わる者には大切に要素ではないかと思われます。
海外出張でなくとも、どこかへ出張の際には、現地で得られる交流と経験を大切にしたいところです。
(安藤匡哉)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
人気ブログランキングへ
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ
花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
0 件のコメント:
コメントを投稿