月日が流れるのも早いもので、2019年も半分が過ぎようとしています。
1年の中間地点である6月は、芳香性を持つ花の開花が多く見られる月です。
第14回の今回は、私が6月中に観察した、千葉大学環境健康フィールド科学センター内の芳香性を持つ花を咲かせる植物について、3品目ご紹介いたします。
【クチナシ】
まず初めに、クチナシをご紹介いたします。
皆様も、クチナシの花の香りを、一度は嗅いだことがあるのではないでしょうか。
千葉大学環境健康フィールド科学センターの薬草園の中にクチナシがあります。
クチナシ(Gardenia jasminoides Ellis)は、アカネ科の常緑性低木であり、主に暖地に自生しています。
梅雨時のこの時期に、6枚の花弁から成る大型で純白の花を咲かせ、甘くて非常に濃厚な香りがすることで有名です。
クチナシの花が咲き終わった後、秋頃にできる橙赤色の果実は「山梔子(さんしし) Gardeniae Fructus」と呼ばれ、薬用に用いられることがあります。
具体的には、鎮静、消炎、止血などの効果があるとされています(個人差があります)。
他にも、クチナシの果実は、黄色の染料や着色料として利用されています。
また、クチナシには沢山の分類群があり、花が小さいコクチナシ(Gardenia jasminoides var. radicans)、葉が丸いマルバクチナシ(Gardenia jasminoides var. maruba)、八重咲きの花を咲かせるヤエクチナシ(Gardenia jasminoides f. ovalifolia)などが挙げられます。
もうすぐクチナシの季節が終了してしまいます。クチナシの花を見かけたら、是非その香りを嗅いでみてくださいね。
【ヒメゲッカビジン】
次に、ヒメゲッカビジン(姫月下美人)をご紹介いたします。
「花の香りに酔い痴れて」の第13回では、ゲッカビジンについてご紹介しましたが、6月22日の夜中から翌23日の朝にかけて、ヒメゲッカビジンが開花しました。
千葉大学環境健康フィールド科学センターの5.5号温室の中にヒメゲッカビジンがあります。
ヒメゲッカビジン(Epiphyllum pumilum)は、サボテン科ゲッカビジン属の常緑性植物です。
ゲッカビジンと同様に、「一晩しか花が咲かない」、「芳香性を持つ花が咲く」という特徴があります。
ゲッカビジンと異なる点として、ゲッカビジンの花は、非常に大きく(広げた手よりも大きいです)、複数の花を咲かせることが難しいのですが、ヒメゲッカビジンは、小さめの花(握り拳よりも小さいです)を複数咲かせる多花性を持っています。
6月22日の夜、20時30分頃までヒメゲッカビジンを観察していたのですが、蕾は開く気配がなく、諦めて帰宅しました。
翌日23日の朝、9時頃に観察しようと5.5号温室に向かうと、ヒメゲッカビジンは開花しており、萎れ始めているところでした。
(6月23日朝9時頃のヒメゲッカビジン)
どうやら、夕方から開花し始め、朝には完全に萎れてしまっているゲッカビジンとは異なり、ヒメゲッカビジンは夜中から開花し始め、朝まで開花しているようです。
今回は、満開のヒメゲッカビジンを観察することができず、香りを嗅ぐことができませんでした。
次のヒメゲッカビジンの開花時には、是非その香りを堪能したいと考えています。
【シクラメン】
最後に、シクラメンをご紹介いたします。
「6月にシクラメンの花が咲くの?」、「シクラメンって香りがするの?」と考えた方も多いのではないでしょうか。
千葉大学環境健康フィールド科学センター花卉苗生産部では、6号温室を始め、複数の温室でシクラメンを栽培しています。
シクラメン(Cyclamen persicum)は、サクラソウ科シクラメン属の球根植物です。
花色や花形が非常に多様で、毎年新品種が発表される、人気の高い品目です。
一般的には、10~3月に開花するシクラメンですが、実は、長嶋技術職員より「花が咲いた」と報告を受けたのは、5月中旬のことです。
開花したシクラメンは、以前ブログでも紹介された、雪印種苗株式会社さんの「芳香シクラメンシリーズ」の2品種です。
この「芳香シクラメンシリーズ」は、四季咲きの性質が強く、10~11月と5~6月に花を咲かせるという特徴があります。
「芳香シクラメンシリーズ」は、香りがほとんどない園芸品種「シクラメン ペルシカム(Cyclamen persicum)」と芳香性を持つ野生種「シクラメン プルプラセンス(Cyclamen purpurascens)」を交雑して生まれた品種です。
埼玉県と国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構の共同育成により、2016年9月より生産者向けの販売が始まった新しい品種です。
「芳香シクラメンシリーズ」5品種のうち、花卉苗生産部で栽培しているのは、埼玉県が育成した「香りの舞い」と「麗しの香り」です。
「香りの舞い」は、濃い紫色の花を咲かせる品種で、バラやヒヤシンスに似た香りがします。
(5月17日の「香りの舞い」の様子)
「麗しの香り」は、ピンク色と紫色の中間色の花を咲かせる品種で、こちらもバラやヒヤシンスに似た香りがします。
(5月17日の「麗しの香り」の様子)
6月に入っても、「芳香シクラメンシリーズ」2品種は花を咲かせており、6月上旬には、3号ポットから4.5号ポットへの移植が行われました。
(6月4日の「麗しの香り」の様子)
(移植後の「麗しの香り」を載せたアルミ台車)
6月下旬の現在は「芳香シクラメンシリーズ」の開花期が終了し、葉数を増やし、株全体のボリュームを出すための様々な管理が行われています。
花卉苗生産部では、今年のシクラメン祭にて、「芳香シクラメンシリーズ」の2品種(「香りの舞い」と「麗しの香り」)を販売する予定です。
今年は「芳香シクラメンシリーズ」の栽培1年目ですので、毎年シクラメン祭にお越しいただいている皆さんでも、まだその姿や香りをご存知ないかと思います。
今年のシクラメン祭は、2019年12月7日(土)です。
是非お越しいただき、「芳香シクラメンシリーズ」をお買い求めくださいね。
(学部4年:下重)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、
人気ブログランキングへ
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ
花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
0 件のコメント:
コメントを投稿