2016年9月14日水曜日

園芸学会 平成28年度秋季大会


 今週は雨が続き、陽の光が恋しい日々となりそうですね。
 作業着から部屋干しの臭いが取れません。


 先週末の910日から11日にかけて、愛知県の名城大学にて園芸学会平成28年度秋季大会が開催されました。


 花卉園芸学研究室と苗生産部から8名が研究成果を発表してきました。

渡辺准教授「薄層基盤型屋上緑化システム製造時のCO2排出量」

金谷助教「Petunia属黒花品種の成因 ~カロテノイドおよびフラボノール組成が花冠色に及ぼす影響~」

安藤特任助教「西九州におけるダンギクの遺伝構造」

新藤研究員「オタネニンジン圃場における土壌全炭素と土壌全窒素の動態」

前田共同研究員 「オタネニンジン実生における初期成育の違い」

池田技術職員「イヌツゲの種子発芽に及ぼす温度およびジベレリン処理の影響」

博士後期課程3年黒沼「屋上緑化植栽植物の炭素固定能」

博士前期課程1年井上「Calibrachoa園芸品種における花冠の表皮細胞の形状に基づく色彩パターンの分類」

 以上のテーマにて発表を行いました。



 興味のあるポスター発表をされている方へ積極的に質問すると同時に、参加者からのご質問も多数頂戴しました。
 特に薬用植物に関する発表には多くの方々が集まり、様々な研究機関における関心の高まりを感じました。


 薬用植物の栽培技術研究をリードする研究チームとなれるように、日々精進して参ります。

(安藤匡哉)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿