2017年1月16日月曜日

準備と後片付け

今朝は冷えましたね。朝6時の柏の葉キャンパスは -6.5 ℃。霜が降りた一面の芝草が日の出前の太陽の薄明りでキラキラと輝く光景はとても綺麗でした。早起きした甲斐がありました。

さて、下の画像は? そうです。ハウス内での実習前の様子です。オステオスペルマム‘セレニティーシリーズ’の鉢増しを行なうために技術職員が準備してくれました。鉢や用土、植物が整然と並んでいますね。


上の画像は、学部2年生の実習用です。学部2年生の実習ですと約60人を2班に分けて、約90分で一つのメニューをこなします。ということは、一日の実習で同じ実習を2回行うということです。教員は同じことを2回、ホワイトボードを使用してお話します。品目や品種の特性、用土配合、元肥、病害虫と防除法、植え付ける苗の栽培状況(挿し芽・播種・ピンチの回数)、植え付け方法、その後の管理方法、出荷先、単価・・・・。

私たちの実習への本来の考え方は、「準備と後片付けを含めて実習!」なのですが、人数も多く、時間も制約され、全体の待ち時間が多くなってしまいますので、上の画像のように上げ膳据え膳のような実習になってしまいます。

受講者数の少ない学部3年生の実習では、作業全体の流れを理解するためにできるだけ準備と後片付けまでを行うようにしています。実習の回を重ねるごとに、自然と準備も後片付けもできるようになります。また、その作業集団内での自分の役割や作業の効率性、作業の流れなども考えて行動するようになっていきます。このような経験の積み重ねにより、全体の仕事量や作業にかかる時間などの予測などについても考えられるようになるでしょう。

実習の目的は栽培技術を学ぶことですが、それ以上に実習の始まりから終わりの間に別の意味で大切なことが数多く含まれているのではないでしょうか。


(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿