2013年7月17日水曜日

唐箕(とうみ)


唐箕(とうみ)とは、
風の力を利用して、穀物からもみ殻、しいな、ゴミなどを取り除く農具です。
江戸時代に中国から伝えられたとされており、現在も種もみの精選に使われることがあるようです。




使い方ですが、まず、唐箕上部の口から穀物を投入し、風を送ります。



すると、1番口(中央右)から重い種子が、2番口(中央左)から次に重い種子が落ちてきます。
それ以外は3番口(左上)から外に吹き飛ばされます。





今回使用した唐箕はインバーターによる風量調節付きのものですが、
昔の唐箕では羽根車を手で回して風を送っていました。
唐箕自体は非常に簡単な仕組みですが、風量の調節には熟練を要します。





今回はこの唐箕を使って、トウキ種子の精選に挑戦してみました。
下の写真は精選前の種子ですが、しいなや花柄がたくさん混じっています。





ふるいを使って予め精選しておくのもありですが、意外に時間がかかります。
唐箕では、風量がうまく調節できれば、このようにきれいに精選できます。
ゴミ等が混じるようであれば数回唐箕にかけます。





こちらは2番口と3番口から落ちたものです。
うまく選別ができていますね。





一般的に重い種子ほど発芽率が高くなりますが、
風を強めれば、重い種子を得ることも可能です。




江戸時代から姿かたちや仕組みが変わらない農具・・・
出番は決して多くありませんが、まだまだ活躍してくれることでしょう。


��新藤)


��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


0 件のコメント:

コメントを投稿