2019年11月8日金曜日

花の香りに酔い痴れて 第23回 アベリア

 こんにちは、学部4年の下重(しもじゅう)です。

 この花卉・苗生産ブログにも、先週の金曜日から、学部3年生が加わりました。
 学部3年生は、毎週金曜日の午後に実験を行った後、花葉会主催の「花産業必修1000属検定」C級の小テストを受けています。

 今回は、「花産業必修1000属検定」C級のリストの中で、恐らく1番最初に覚えることとなる植物である、アベリアをご紹介いたします(C級リストの1番最初に記載されている属名がアベリアなんですよ)


 柏の葉キャンパス駅から千葉大学環境健康フィールド科学センターに向かう途中に、大型ショッピングセンターである「ららぽーと柏の葉」があります。
 「ららぽーと柏の葉」の周囲には、沢山のアベリアが植栽されています。



 アベリアAbelia×grandifloraは、スイカズラ科ツクバネウツギ属に分類される、常緑~半常緑性の低木で、「ハナゾノツクバネウツギ」、「アベリア ハナツクバネウツギ」とも呼ばれます。
 属和名の「ツクバネウツギ」は、漢字で「衝羽根空木」と書き表されるのですが、
① 花が終わった後も残る桃色のがくが、羽根つきの羽根に似ていること
② 花や葉が、ウツギDeutzia crenataに似ていること
2点に由来しています。

 19世紀中頃に、イタリアにおいて、中国原産のシナツクバネウツギ A. chinensis とアベリア ユニフローラ A. uniflora が交配されたことで作出されました。
 驚くべきことに、大正時代末期には日本へ渡来し、庭木や公園樹として利用されていたようです。
 現在は、様々な葉の色を持った園芸品種が生み出され、カラーリーフとして楽しまれています。


 花をよく観察してみると、透き通るような淡桃色の花冠(花びら)の先端が5つに分かれていることがわかります。
 属和名の由来の通り、花が終わった後も、羽根つきの羽根のようながくが、沢山残っていますね。


 アベリアの花の香りを実際に嗅いでみたところ、昆虫を沢山誘引しそうな甘い香りの中に、少しクセを感じました(私個人の感想です)
 「ららぽーと柏の葉」の周囲には、沢山のアベリアが植栽されているため、香りも非常に強く感じられました。


 「花産業必修1000属検定」C級の合格を目指す学部3年生も、ただ属名を覚えるのではなく、身近に存在するアベリアのような植物を観察することで、様々な植物の魅力を伝えられるようになってほしい、と感じています。


(学部4年:下重)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿