
今日の実習は、、、
ナニワイバラの挿し木です。
ナニワイバラは、バラ科のRosa laevigataです。
中国中南部や台湾に自生している野生のバラです。
ところで、、、中国や台湾のバラなのにどうしてナニワイバラなんでしょう~?
それは、一番最初に普及させたのが大阪の植木屋さんだったからだそうです。
このナニワイバラは、常緑でつる性のバラで、
白色の一重の花を5月頃に咲かせます。
そんなナニワイバラの挿し木を今日はやります。

大量の枝から穂木の調整をしていきます。

剪定鋏と切出しナイフを使って、
切り口をきれいに切っていきます。
あとは、発根剤をつけてセルトレイに挿していきます。

この苗は、完成した後、
ナニワイバラ街づくりプロジェクトに利用される予定です。

いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを毎日1回クリックしていただけるとブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
☟

0 件のコメント:
コメントを投稿