2019年10月29日火曜日

No.1決定戦 結果発表~!

 本日は、昨年の3月にご紹介しました、オタネニンジン1年生苗の生産に適した用土の検討について、結果をご紹介!
前回のブログは、こちら http://naeseisan2.blogspot.com/2019/03/no1.html


 上の写真は、用土毎、オタネニンジンの根を撮影した様子です。小さく球状のものから、大きく適度な長さのものまで、様々な結果が得られました。写真の中心のものが、高評価なものです。詳しいことは書けませんが、大まかな傾向として、播種用の培養土を使用すると、苗の品質が良くなるように思われました。一方、発芽率は多少減ってしまうようです。
 用土が異なるだけで、これほどまでに、根の形や大きさが変わってしまうというのは、大変興味深いです。好き嫌いがはっきりしている分、好適な環境下で栽培することが、効率的なオタネニンジンの苗生産には非常に重要です。また、「何故その環境が適しているのか?」といった点についても追及していければ、他のニンジンにも応用できるかもしれません。

 オタネニンジンの研究は、生理生態が十分に明らかになっていない分、非常にやりがいがあります。出来ることなら、分身の術を使って、どっぷりとオタネニンジンの研究に没頭したいものです。もしくは、愛情を込めて栽培した実験用のオタネニンジンを食べると、現実空間が今の1/2倍速で流れてみえるとか...笑
 
 どうやら、私には、自分の能力の無さを棚に上げて、空想する暇があるようです。オタネニンジンも私も「伸びしろ」だらけですね。笑




(黒沼)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿