2013年6月5日水曜日

トウキの開花習性

トウキは散形花序が集まってできた複散形花序(下写真)を多数つけます。
花数がとても多いので見ごたえがありますね。





��つ1つの花は小さくて目立たないものですが、
よく観察してみるといろいろなことがわかってきます。



トウキの花は自分の花粉で受粉(自家受粉)しないように、
雄性先熟という機能をもっています。





まず、花が咲くと最初に雄しべだけが成熟します。
��中央部分、外側はすでに雄しべが落ちたあと)
同時に花蜜が出るようになり、ハチやアブなどが集まってきます。





やがて雄しべがしおれて花蜜が出なくなります。
ほどなく雌しべが成熟し、再び花蜜が出始めます。
そして、訪花昆虫によって運ばれてきた花粉で受粉がおこなわれます。


このようにしてトウキは自家受粉を避けているのです。





雄しべや雌しべの成熟は花序の中で同時的に進行しますが、
時折、雄しべの成熟した花(中心部分)と雌しべが成熟した花(外側)
が混在することもあります。



開花から結実という過程は植物にとっての一大事ですが、
だからこそ、ダイナミックで面白いものです。


��新藤)

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、


ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!


携帯からは、、、、
この(↓)QRコードからも見れますので、よかったら見て下さいね!


花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ

��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



    




0 件のコメント:

コメントを投稿