「記憶」ではなく「記録」しなさい
前の職場の上司に教わった事です。
今の仕事を始めて暫く経ちますが、写真を撮ることが増えたと思います。
なぜか? 記録するためです。
前回とどこがどう変わったのか?成長のスピードはどうか?などなど確認ができます。
「記憶」とは曖昧なもので、時間が経てば不確かなものになります。
自分の都合のよい記憶に変換されたり、悲しい出来事はより悲観的な出来事に感じたりするものです。
以前、撮影した観葉植物の話です。
5月の終わりころ、
私はある観葉植物と出会いました。
左:シェフレラ
右:ベンジャミン
前の持ち主の方の事情で管理されずに放置されてしまった観葉植物。
今にも息絶えそうな様子・・・
しかし、時が経ち、温室で管理する事3カ月・・・
左:シェフレラ 枝も伸び、葉がたくさん展開してボリュームがでました。
右:ベンジャミン 上部は枯れてしまい、切り落としてしまいましたが、下の方から芽がふきました。
植物の生命力に乾杯!
私は人間。再生はできないけど、成長(心と頭の)はどこまでも伸びるはず!
大島
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ
花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
0 件のコメント:
コメントを投稿