今日はカタクリの話題です。1月19日に早期育苗したカタクリをご紹介しましたがその続報です。
1月19日のブログ 「まだ3株、やっと2年生苗」
https://naeseisan2.blogspot.com/2025/01/32.html
その後、この3株の葉は完全に展開し、1枚葉をつけました。さらに遅れて次々と出芽してきましたが、最初に展葉した3株は、わずか20日ほどで地上部が枯死してしまいました。
完全に葉が展開したカタクリ2年生株
地上部にたった20日間? 非常に短命でした。強光下ではあっという間に光阻害を受け、地上部を枯らしてしまったのでしょう。林床下に自生しているカタクリの葉の寿命もそれほど長くはありませんが、光条件でこれほど早く地上部を枯死させるとは驚きました。
次はこの休眠に入った株をどれだけ短期間に出芽させることができるのか?高温と低温の組み合わせですが、興味は尽きません。
(渡辺 均)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ
ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!
トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ
花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
0 件のコメント:
コメントを投稿