2021年9月17日金曜日

ペチュニアの選抜

こんにちは学部3年の松田です。

今回は3年生の実習で行ったペチュニアの選抜についてご紹介します。

 

選抜に用いたペチュニアは学生自ら5月に交配・播種・ポット上げをしたものです。

選抜する際に評価する要素としては、葉色、草姿(立ち性、ほふく性)、葉の形、花色、花形がありますが、生産者にとっては分枝性、増殖性もまた重要です。

いろんな花色があって華やかですね。

当然ですが、同じ親のかけ合わせであっても、子孫ででる表現型はいくつもあります。

 

作業を進めていく中で、珍しい花色をしていて残したいと思ったものが根元にボリュームがなかったりして、新品種にふさわしいと思えるものにはなかなか逢えませんでした。

 

ちなみに私が交配したものにはこんな珍しいものが…

花弁がボロボロになっていますね。

実は、このかけ合わせで最終的に採種できたのは写真にある1粒のみでした。

劣性遺伝子がたまたま環境に対応できた結果なのでしょうか。

 

このあと、選抜されたものはピンチをしてから鉢上げを行いました。

 

でも勝手に交配して選抜するなんて、なんだかバチが当たりそうですよね。

農業ではそういった場面が付き物ですが。

(学部3年:松田)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿