おはようございます。
先日、アブラナ科ストックの播種をしました。
ストックの種子は扁平で直径2mmほど。
青や紫の花が咲く品種は種子も濃い色。
白や黄色は種子も薄い色。
分かりやすくて播きやすい種子です。
(左:ホワイト 右:パープル)
小さい文字
早い種子は播種後2日目に発根し始め、
5日目には子葉が展開します。
ここで、ストックの生産において
非常に重要なイベントが発生します。
それは・・・八重鑑別!!
八重鑑別とは言葉の通り、八重であるか八重でないか(つまり一重か)を見分けること。
通常、お店や装飾に使われるストックはほぼ全てが八重の花です。
しかし、実はストックは播種して普通に育てると約半数が一重の花を咲かせるのです。
一重の価値は八重と比べてかなり低く、生産するだけロスが大きくなることがほとんどです。
また、残念ながら種子の段階では八重か一重かを判断出来ないため、
最も差が出る子葉の段階で八重鑑別を行い、一重のものを間引いていきます。
こちらは八重(と判断した苗)
こちらは一重(と判断した苗)
・・・皆さん分かりますか?
鑑別の要素は、
・発芽の早晩:八重が早く、一重が遅い
・子葉の形:八重が楕円形、一重が丸型
・子葉の色:八重が淡く、一重が濃い
・子葉の面積:八重が大きく、一重が小さい
なかなか見分けるのは難しいのです・・・
今回、八重鑑別した苗は、年度末頃に咲き始めます。
どれだけの八重率で開花するのか、、、
楽しみです ~
(池田)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
パンジー 鉢上げ
おはようございます!
今回の実習はタイトルにあるとおりパンジーの鉢上げです。
鉢上げに関しては以前にも紹介していると思いますので、鉢上げしたパンジーについて簡単に紹介します。
品種はタキイ種苗株式会社の‘F₁ナチュレ’シリーズです。
中輪で冬でもよく咲くのが特徴のパンジーです。
このパンジーは12月中旬ごろから通販で販売するのですが、いままでの鉢花とは少し違います。
何が違うのかというと…
鉢のサイズが10.5号もあるんです!
31.5cmです!
大きいですね~
スペースはとりますが、その分ボリューム満点なパンジーを飾ることができます!
今はまだあまりボリュームがなく、十分にこの魅力を伝えることができないのが残念です…
通販等でこの鉢花の紹介の際にはボリューム感に注目してみてください!
(学生:学部4年 小林)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回の実習はタイトルにあるとおりパンジーの鉢上げです。
鉢上げに関しては以前にも紹介していると思いますので、鉢上げしたパンジーについて簡単に紹介します。
品種はタキイ種苗株式会社の‘F₁ナチュレ’シリーズです。
中輪で冬でもよく咲くのが特徴のパンジーです。
このパンジーは12月中旬ごろから通販で販売するのですが、いままでの鉢花とは少し違います。
何が違うのかというと…
鉢のサイズが10.5号もあるんです!
31.5cmです!
大きいですね~
スペースはとりますが、その分ボリューム満点なパンジーを飾ることができます!
今はまだあまりボリュームがなく、十分にこの魅力を伝えることができないのが残念です…
通販等でこの鉢花の紹介の際にはボリューム感に注目してみてください!
(学生:学部4年 小林)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月6日水曜日
オタネニンジン種子の芽切り処理
オタネニンジンは7月から8月にかけて赤い実を熟し、
種子を採種します。
ところがこの種子は胚が発達途中かつ生理的休眠状態にあります。
つまりは播いてもすぐには発芽しないということです。
採種直後の種子とその胚の様子
そのため、慣行では芽切り処理というものが行われています。
これは種子を同量の川砂と混ぜ、土の中に埋め、胚の発達を促す処理です。
処理に最適な温度は15℃と言われていますが、
種子の形成時期から高温も何らかの形で作用しているのではないかと
考えています。
芽切り処理をしても当年に発芽しない種子も出てくることから、
高温の積算が胚の成熟に関係していることも考えられます。
現在、高温による芽切り処理を行って、
胚の成熟を観察しているところです。
��新藤)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月5日火曜日
自然の創作
このハウスは、雨よけハウスで、いろいろな試作植物の栽培試験や比較試験を行っています。

株の大きさ、草丈、草姿、株張、開花時期、開花期間、
花の大きさ、終花時期など比較しながら、
生育の推移を見ていきます。長期間に渡るものは、
種をつけそれが鉢外に落ちていることも・・・。
ど根性何とか・・・ではないですが、自然に発芽した植物の中には、
耐暑性、耐寒性が格段に強くなっているものもあって、
一年中生育しているパワフルな株もあります
。
やはり・・・ありました !。 ペチュニアの種がこぼれ、ベンチ下で開花していました。
紫色のペチュニアの花が、カタバミやヤブタビラコといっしょに咲いていました。
その美しい配置は、寄せ植えした鉢花に見えました!!。
自然の中で植物は、パワフルで、時に感動を与えてくれます !!!。
石井
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月4日月曜日
花のちから(ミニバラの無料配布)
花卉・苗生産部では花の消費拡大の試みとして様々な取り組みを行なってきましたが・・・。
今回は、柏市内にある柏高島屋の開店40周年記念のプレゼント企画として、花卉・苗生産部で生産したミニバラ‘姫乙女’を出荷しました。このミニバラは、柏高島屋の来店プレゼントとして、先着400名様に無料配布されました。
高島屋と言えばイメージフラワーはバラですね。
ミニバラ‘姫乙女’
‘姫乙女’はミニバラの中でも株も小さく、3号ポットでは高さが20cmほどにしかなりません。花は薄い桃色で直径は1~2cmほどの小さな可愛らしい花を着けます。
寒さや暑さにも強く、ベランダ等での栽培はもちろん可能ですが、室内で電気スタンドの光を12~14時間ほど当てても花を1年中楽しむことができます。室内で管理しているとハダニが発生しやすいので、霧吹きで葉水(はみず)を行なうとある程度は発生を抑えることができます。
実際にミニバラ無料配布の会場の様子を見に行ってきました。開店10時の配布直前にはなんと!! なが~~い列ができていました。
その先には袋に入れられたミニバラがズラリと・・・
10時の開店と同時にお客様にお一人ずつ渡されましたが、5分ほどで400鉢すべてがなくなってしまいました。あっという間でした。
花の集客効果は絶大ですね~。
ミニバラの栽培方法の書かれた紙が袋の中に入っています。プレゼントされた方は大切に育てて下さいね。
(渡辺均)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
今回は、柏市内にある柏高島屋の開店40周年記念のプレゼント企画として、花卉・苗生産部で生産したミニバラ‘姫乙女’を出荷しました。このミニバラは、柏高島屋の来店プレゼントとして、先着400名様に無料配布されました。
高島屋と言えばイメージフラワーはバラですね。
ミニバラ‘姫乙女’
‘姫乙女’はミニバラの中でも株も小さく、3号ポットでは高さが20cmほどにしかなりません。花は薄い桃色で直径は1~2cmほどの小さな可愛らしい花を着けます。
寒さや暑さにも強く、ベランダ等での栽培はもちろん可能ですが、室内で電気スタンドの光を12~14時間ほど当てても花を1年中楽しむことができます。室内で管理しているとハダニが発生しやすいので、霧吹きで葉水(はみず)を行なうとある程度は発生を抑えることができます。
実際にミニバラ無料配布の会場の様子を見に行ってきました。開店10時の配布直前にはなんと!! なが~~い列ができていました。
その先には袋に入れられたミニバラがズラリと・・・
10時の開店と同時にお客様にお一人ずつ渡されましたが、5分ほどで400鉢すべてがなくなってしまいました。あっという間でした。
花の集客効果は絶大ですね~。
ミニバラの栽培方法の書かれた紙が袋の中に入っています。プレゼントされた方は大切に育てて下さいね。
(渡辺均)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月3日日曜日
暖地では
秋も深まって、朝晩、めっきり寒くなってきましたね。
風邪など引かれていませんか?
私は、風邪、引いてます...
先日、ちょっとした用事で和歌山に行っていました。
寒くなってきたとはいえ、和歌山はそこそこ南国なので、ちょっと変わった植物が育ちます。
サポテ、ジャボチカバなどなど。
熱帯の果樹です。
ノウゼンカズラ科のJacaranda mimosifolia。
南米亜熱帯地域原産の植物です。大木になり、初夏に紫色の花をいっぱいにつける、非常に美しい植物です。ブラジルや南アフリカのプレトリアでは街路樹に多く利用されています。静岡でも植栽されているところがあるようですね。この写真は、10年ほど前に自分で種子を播いて育てている物ですが、さすがに和歌山でも少し寒すぎて毎冬傷むので、なかなか大きくなりません。
今冬は不織布でも巻いてやろうかと思案中です。
シークヮーサーもできてます。
オリーブも。
今年は豊作です。塩漬けにしてみます。
これらの植物がそれなりに育っている様子を見ると、昔から和歌山は比較的暖かいとはいえ、やはり着実に温暖化が進んでいるように感じます。
何年かすれはJacarandaも大木になって、満開になるのかも知れません。
��金谷)
ところで!!
本日11月3日(日)、千葉大学環境健康フィールド科学センター(柏の葉キャンパス)で「センター祭」が開催されます。
様々な露店が出店!いろんなイベントも開催されます。
私たちもいろいろな花苗やチューリップ鉢植え体験などをご用意してお待ちしています!
ぜひご来場下さい!!
http://www.fc.chiba-u.jp/event/centerfes2013.pdf
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
風邪など引かれていませんか?
私は、風邪、引いてます...
先日、ちょっとした用事で和歌山に行っていました。
寒くなってきたとはいえ、和歌山はそこそこ南国なので、ちょっと変わった植物が育ちます。
サポテ、ジャボチカバなどなど。
熱帯の果樹です。
ノウゼンカズラ科のJacaranda mimosifolia。
南米亜熱帯地域原産の植物です。大木になり、初夏に紫色の花をいっぱいにつける、非常に美しい植物です。ブラジルや南アフリカのプレトリアでは街路樹に多く利用されています。静岡でも植栽されているところがあるようですね。この写真は、10年ほど前に自分で種子を播いて育てている物ですが、さすがに和歌山でも少し寒すぎて毎冬傷むので、なかなか大きくなりません。
今冬は不織布でも巻いてやろうかと思案中です。
シークヮーサーもできてます。
オリーブも。
今年は豊作です。塩漬けにしてみます。
これらの植物がそれなりに育っている様子を見ると、昔から和歌山は比較的暖かいとはいえ、やはり着実に温暖化が進んでいるように感じます。
何年かすれはJacarandaも大木になって、満開になるのかも知れません。
��金谷)
ところで!!
本日11月3日(日)、千葉大学環境健康フィールド科学センター(柏の葉キャンパス)で「センター祭」が開催されます。
様々な露店が出店!いろんなイベントも開催されます。
私たちもいろいろな花苗やチューリップ鉢植え体験などをご用意してお待ちしています!
ぜひご来場下さい!!
http://www.fc.chiba-u.jp/event/centerfes2013.pdf
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
2013年11月2日土曜日
千葉大学 大学祭
今年も大学祭の時期がやってきました!!
千葉大学の大学祭は、西千葉、猪鼻、松戸、柏の葉、
それぞれのキャンパスで開催されます。
11月3日(日)、
千葉大学環境健康フィールド科学センター、通称柏の葉キャンパスでは
「センター祭 2013」が開催されます !!
花苗など農産物の即売、体験会など、いろいろなイベントをご用意しています。
http://www.fc.chiba-u.jp/event/centerfes2013.pdf

そして、別科や花卉研の学生さんたちは、
松戸キャンパスで開催されている戸定祭で
自分たちが育てたり仕入れたりした花苗や観葉植物などを
販売しています。
近所へのポスティングもビラ作りから!
大学自体、普段なかなか入る機会は少ないと思います。
ぜひ特色ある大学祭に足を運びんでみてはいかがでしょう♪
(池田)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
千葉大学の大学祭は、西千葉、猪鼻、松戸、柏の葉、
それぞれのキャンパスで開催されます。
11月3日(日)、
千葉大学環境健康フィールド科学センター、通称柏の葉キャンパスでは
「センター祭 2013」が開催されます !!
花苗など農産物の即売、体験会など、いろいろなイベントをご用意しています。
http://www.fc.chiba-u.jp/event/centerfes2013.pdf

そして、別科や花卉研の学生さんたちは、
松戸キャンパスで開催されている戸定祭で
自分たちが育てたり仕入れたりした花苗や観葉植物などを
販売しています。
近所へのポスティングもビラ作りから!
大学自体、普段なかなか入る機会は少ないと思います。
ぜひ特色ある大学祭に足を運びんでみてはいかがでしょう♪
(池田)
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧になって頂き有り難うございます。
花卉苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
��・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
登録:
投稿 (Atom)