2025年3月24日月曜日

JFPPA第6回 薬用機能性植物セミナーを開催!

2025322日(土)に一社)日本薬用機能性植物推進機構(JFPPA)主催の「第6回 薬用機能性植物セミナー」を都内で開催しました。

 

今回のテーマは、「オタネニンジンの組織培養技術とヨモギの可能性」ということで、6名の講師の先生をお招きしてお話をして頂きました。

 

  1.福島県におけるオタネニンジンの組織培養の取り組み
    (福島県農業センター研究員 川俣零氏)
  2.暮らしの中のヨモギ~その利用と機能性~
    (JFPPA理事・千葉大学名誉教授 池上文雄先生)
  3.お灸とヨモギ~良質な艾(もぐさ)と国産ヨモギの関係~

    (千葉大学柏の葉鍼灸院院長 松本毅先生)

  4.ヨモギの世界、世界のヨモギ、その未来
    (JFPPA理事・松山記念病院 山岡傳一郎先生)               

5.食品としてのヨモギ~国内外の流通と消費動向、国産化の可能性

  (株式会社上野忠 相談役 上野晃富史氏)

6.新潟県におけるヨモギによる地域振興の取り組み

  ~笹団子から新たな商品開発まで~

  (新潟薬科大学教授 杉田耕一先生)

 

オタネニンジンの培養技術の確立により、今後の母株生産の増殖・実用化の可能性を感じる発表でした。また、ヨモギに関しては多方面の専門的立場から、その植物の利用、有用性やビジネスの現状についてお話しをして頂きました。身近にある植物ですが、生薬、艾(もぐさ)、健康食材として再評価の必要性を感じる発表ばかりでした。

 

100名ほどの参加者があり、質疑応答、名刺交換会でも活発な意見交換、情報交換が行われました。この場を借りて御礼申し上げます。

 

JFPPAセミナー(川俣零先生)

 

JFPPAセミナー(松本毅先生)

 

当日の資料の残部が若干数ございますので、ご希望の方はJFPPA事務局(e-mail: info@jfppa.or.jp)までお問い合わせください。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿