2021年6月14日月曜日

白玉と甘い香り ~ トキワレンゲ ~

一昨年に枝を頂戴して挿し木をしていたトキワレンゲ{モクレン科 Magnolia coco (Lour.) DC. } の花が咲きました。 挿し木をしたまま、植え替えもせずにハウス内のベンチの奥の方に置いてあったので、蕾が膨らんでいたことにも気がつきませんでした。早朝にハウスの鍵を開けて入ると、さわやかな甘い香りがしたので、その存在を知らせてくれました。何とも嬉しい瞬間です!

 

 

一昨年の7月に45本の枝を5㎝ほどに切って1鉢に挿しました。挿し木後も生長は遅く20㎝ほどしか伸びていませんでしたが、そのうちの1本の枝先に直径5㎝ほどの白色の丸い花を着けていました。別名をシラタマモクレンと言われていますので、その意味が分かりますね。花の近くで嗅ぐ香りは、さらに良いものでした。

 

トキワレンゲの生育は緩慢ですが、常緑樹で耐陰性があり、数は少ないですが比較的株が小さいうちから花を着け、開花期が長く、花の形や花の香りも良いことから、庭木や鉢植え、室内向けの観葉植物として利用されても良い植物ですね。ただ、一つの花の寿命は短く、翌朝には散っていました(一日花)。

 

人知れず白玉のような花を着け、花の香りで存在を知らせ、一日で散ってしまう植物。園芸植物には、生長スピードと鮮やかな花色で自己主張をする植物が多い中、トキワレンゲは美しさと、はかなさを備えた植物といえますね。

 

(渡辺 均)




~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月10日木曜日

初めまして!

初めまして。
4月から花卉苗生産の技術職員に採用になりました、大島と申します。
よろしくお願いいたします。
まだ入って数か月で慣れないことも多く、
先輩から様々ことを学んでおります。

近頃花卉苗生産部で行われている作業は
シクラメンの鉢上げです。
3号ポットから仕上げ鉢の6号鉢に移植しております。

先週までに約2000鉢以上の鉢上げが終了いたしました。

シクラメンの中にはもう蕾をつけているせっかちな株も。
今後の生育が楽しみです。

(大島)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月8日火曜日

トルコギキョウの挿し芽

 今日は少し変わった話題です。皆さん、トルコギキョウが挿し芽で増えるという情報を聞いたことはありますか?自身の研究植物であるトルコギキョウについて、情報を集めていると、非常にまれですが「挿し芽で増える」という情報が掲載されていることがあります。
 「いやいや、ほんとかよ。」と疑ってかかるのが、私の悪い癖です。そこで、自分で試してみました!天芽はもったいないため、脇芽をカットし、ペチュニア等と同様に、セルトレイに挿し芽を行いました。


 そして、3週間後・・・
 自分の人を信用出来ない心を、悔い改める結果に。皆様、ごめんなさい。


 がっちり発根してるではありませんか!!!
 もちろん、登録品種を増殖して販売することは違法ですし、挿し芽苗が、最終的な品質にどう影響を及ぼすかは、検証の余地が残ります。しかし、育種過程で重要な形質の個体を増殖したり、保存するにはもってこいの手法ですね。

 すごいぜ、トルコギキョウ。また一つトルコギキョウの魅力を発見してしまったとさ。めでたしめでたし。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月7日月曜日

樽プランターをペチュニアで埋め尽くす 2021

今年も始まりました! 園芸学科3年生の栽培・育種学専門実習の課題の一つとして、樽プランターにペチュニア ‘さくらさくらシリーズ’の植え付けを行ないました。昨年は、この時期に実習ができませんでしたので、2年ぶりの実習です。

 

花は栽培して出荷するだけではなく、美しく魅せる、飾ることも重要なことですからね。 下の画像は、過去の作品!

 


1人ずつ、直径45㎝の樽プランターにペチュニア‘さくらさくら’、‘桃色吐息’、‘おゆきちゃん’を計8ポットを植え付けます。


考慮しなければならない課題は3つです。

7月末の最後の実習日に最も綺麗な状態に仕上げること。

② プランターの外側1/2まで植物(花)でバランスよく

    覆われていること。

③ まんべんなく3色の花で覆われること。

 

もちろん、樽プランターの土が見えていたり、枝先にしか花が着いていなかったりするのは×です。日々の灌水は技術職員が対応しますが、それ以外の施肥、摘心、病害虫防除などは、各々の学生さんの判断で対応してもらいます。もちろん、教員はアドバイスはしますが、直接植物に手を加えることはしません。あくまでも学生さんにお任せです。

 

最初に樽の底にネットを敷き、大粒のパーライト(20号)を樽の約半分まで入れます。これは、持ち運びを考慮してプランターの重量を軽くすること、排水性を高めるためです。そこに培養土を入れ、樽の中央がやや高くなるようにならし、苗の植え付け位置を決めます。

 



どの品種をどの位置に植えるかも重要です。さらに分枝を促すため、伸びている枝を切り詰め、向きを考えながら植え付けます。

 


実習が終わる7月末までの約2か月間、自分の植物と向き合い、植物から様々なことを学んで欲しいと思っています。今年の作品の完成が今から楽しみです。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月4日金曜日

NHK千葉放送局のボランティア

初めまして。修士1年の舩木です。

私はこの春からこちらの研究室に移動してきました。ようやく、この研究室の雰囲気にも、先生方のノリにも、慣れてきたところです。

 

さて先日、NHK千葉放送局にて、とあるイベントに参加してきました。

局員さんやボランティアの方と一緒に、花壇へコスモスとひまわりの播種、縁どりにさくらさくらシリーズの定植を行いました。

ひまわりの種は大きいので一つ一つ穴へ埋めていきます。コスモスの種は軽いので均等になるように撒き、上から土を薄くかけていきます。厚すぎると発芽できないので、要注意です。



ちなみにこのひまわりの種は、千葉県警察さんの交通安全の想いが込められたひまわりだそうです。

元気に咲いてくれることを願って!どんな花壇になるのか今から楽しみです…!!

 


イベントの模様は、66日(日)のNHK総合の1120分からの番組「どーも、NHK」で全国放送されるようです。

 

私は全然映っていませんけど、我らの渡辺先生が沢山ご出演されていると思うので…!!ファンの方は是非チェックしてみてください笑

 

(修士1年:舩木里桜)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月3日木曜日

今年 最後の出荷

雨が降ったり晴れたりと目まぐるしく天気が変わっていますね。
柏の葉では先日雨上がりに虹を見ることが出来ました。

さて昨日、今期最後のペチュニア さくらさくらシリーズのセル苗出荷がありました。



プラントボックスの1品種2本の培養苗から挿し芽を繰り返していき、1品種1200ポット分の親株を作成していきます。その親株から生産用の挿し芽をし、結果として今期のセル苗の出荷数は約75000本、ポット用も含めた総挿し芽本数は約120000本になりました。

出荷されたものはマザー牧場や葛飾区のフラワーメリーゴーランドなどに活用されております。機会が御座いましたら見に行きたいですね。

そして発芽室には来期用の親株の元が入っております。

(新澤)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年6月1日火曜日

JFS花壇

 今日から6月がスタートですね。母の日が随分前のことのように思われます。先週の火曜日は、JFS(ジャパンフラワーセレクション)ガーデン部門の審査日でした。5月22日には、今シーズンの定植が終了し、全ての出展品種が出揃った形です。


 定植したばかりの苗は、まだ小さいですが、これからグングンと成長してくれることでしょう!高温多湿なこれからのシーズンをいかに乗り切るか?が見物です。ピンチなどの大切さも目に見える形で表われるかと思いますので、要チェックです。



黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・