2021年11月5日金曜日

こんにちは。学部4年の岡田です。

 

めっきり冷え込みはじめましたね。我が家では某速攻湯沸かし器が卓上に置かれました。夏の間お世話になった麦茶に別れを告げ、温かいお茶か紅茶を飲む毎日です。そろそろ弁当にスープをつけて持っていこうと思っています。楽しみ!

 

 

 昨日11/3(水・祝)は、緑楽来(みらくる)~秋の特別営業~ということで、大規模な販売会が行われていました。

 




 私たち学生は、前日のお手伝いにほんの少しだけ、参加させて頂きました。

  

以前ほかの学生のブログでも紹介がありましたが、私たちの研究室では週に1回、生産現場の作業内容や生産のための計画、最先端の技術を実習という形で勉強しています。

 

 植物を販売するためには、当たり前ですが非常に長い時間がかかります。

 

 販売日から逆算して播種したり、成長スピードを見ながらピンチを行ったりと、ブログではさらっと紹介されていますが、その作業の背景には様々な思惑や狙いがあることは意外と気付きにくいものです。お恥ずかしいながら、私も研究室に入り、実際に手を動かすまで理解できていませんでした。

 

 

 私は今回、斑入りのベンジャミンを購入いたしました!

 斑がとても繊細でかわいらしいです。大切にしたいと思います。

 

 


 

 今回のイベントは終了いたしましたが、12/4()にはシクラメン祭が開催される予定です。学生が運営するSNSでも告知予定ですので、是非ご活用いただけたらと思います。

 

 Twitter / @s0N2btOYI68ktI5 千葉大学柏の葉花卉研究グループ

 Instagram / @flower_kashiwanoha 千葉大学花卉研究グループ@柏の葉キャンパス

 

(学部4年:岡田)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年11月4日木曜日

12月4日

11月3日の「 緑楽来(みらくる) 秋の特別営業」にお越しいただいた方、大変有難うございました。




1か月後に予定している「 緑楽来(みらくる) シクラメン特別販売(仮称)」は開催できるのでしょうか?

さてさて・・・!?








(※コロナ感染状況等の都合により中止させていただく場合があります。)
ん~っ?



~により中止させていただく~
えぇ~っ?





中止

<!! なにソレ?なにソレ?聞いてないんですけど~~!中止?どゆこと??ないないないない ないわー。種まきから12カ月かかってんのよ!俺の12カ月ムダってこと~?うそでしょっ!?うそでしょっ!?しかも特殊な栽培法だから毎日灌水してきたしぃ!今回イベント2回分用にたくさん作ってきたのにっ!!ここまで残った1817鉢はどうすんの??捨てろってことぉ?職員だけじゃなくパートさんだって学生さんだってみんな栽培に関わってきたんよ!!?中止???無理無理無理無理。ありえな~い。考えらんな~い。もう寝よう。。。







そぅ。。。中止。。。


販売まであと1カ月あるけど・・・
どうせ中止になるぐらいだったら・・・












・・・・・・・・・・・・・・・・・・捨てちゃおぅ







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全部






どうせ来年も開催出来るかどうかわからないしさぁ・・・
1年間の労力が無駄になるくらいなら・・・





来年分の種を播くのも・・・








もう・・・




やめよう。。。。。。>















<あきらめるな>

!!!



<取り乱してもいい>

<自暴自棄になってもいい>



<・・だが、あきらめるな>






<!!   そうだ!!>

<ここであきらめてしまったら・・・>

<先任の石井さん、鈴木先輩、毎年種子を提供してくれる誠養園の野本先輩にも申し訳が立たない!!>









<俺は  これまでよく頑張った>

<先任の方々に栽培方法を伝授されながら、さらに【見様見真似(みようみまね)】で栽培してきた>





<思い出せ>



<俺は幼いころから【見様見真似】が得意だった

<7歳年上の兄に負けないため【見様見真似】を習得してきた





<手の動き・動かしてない方の手の位置・足の広げ幅・視線の先はどこを見ているのか>



<それを一瞬で洞察し、自分の体で再現する>



<そして次にどう動くかを捉えながら、連続で再現していく>






【見様見真似】は社会に出てからも応用できた。
そして、さらに磨いてきた



動かしてない方の手の位置はなぜそこにあるのか?

<それには必ず意味があった>





<なぜそこに視線を移すのか?>

<それは 次の動きに入る意図があった>






<俺はよくやってきた>

<きっと次男だから出来たんだ>

<長男だったら出来なかったかもしれない>




<今ここであきらめたら・・・>


<今までシクラメン栽培に関わってきた人たちに申し訳ない>

<何よりシクラメンに申し訳ない>


<そして・・・俺自身にも  申し開きできないっ>





<シクラメン・・・ 和名は    【かがり火花】     >










<本部の許可はまだ出てないけど・・・>



<やるしかないっ!!>





<甘っちょろい事言ってんじゃねぇ~!!>

<俺たちは前に進むしかねーだろーがっ!!>

<いくぜーーーーーーーっ!!>



<子分その壱ぃ>
<子分その弐ぃぃーー>
           (誰が子分じゃ)



<遅れを取るなぁーーーーーーー!!!>







緑楽来(みらくる)シクラメン特別販売①の方
                 (まるいちのほう)



2021年


    12月


       4日


         (土曜日)(※予定)


           雨天上等!!

                     荒天決行!!!(※・・・予定)



「緑楽来(みらくる)シクラメン特別販売」
(※仮称)






乞うご期待!


※新型コロナウイルス感染状況等の都合により中止させていただく場合があります。
(注釈ばかりで悔しいっ!)



(長嶋)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

満員御礼 緑楽来 秋の特別営業

昨日、11月3日に行われた 「 緑楽来 秋の特別営業」

おかげさまで たくさんのお客様にご来場いただき、とても活気のある
一日になりました。

天気は晴天。 風もなく雲もない澄んだ青空の下、たくさんの愛情と程よい液肥を
をかけて育ててきた植物たちを 植物を愛するお客様へ販売することができました。




準備から 当日まで携わっていただいた方、本当に皆様お疲れ様でした。

また来年もよろしくお願いいたします。

皆様本当にありがとうございました。


                   大島



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年11月2日火曜日

終了【告知】明日11月3日開催 緑楽来 秋の特別営業

いよいよ明日、緑楽来 秋の特別営業が開催されます。
1週間前の天気予報では雨でしたが、今で晴れの予報に代わっております。
準備もラストスパート。
トレー詰めをしたり、
観葉植物に価格をつけたり!

今年度は近年経験したことない程の大特価で販売いたします。

ぜひお越しください。

緑楽来 秋の特別営業の開催日時は
11月3日(祝・水曜日)10:00~15:00


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

3年生基礎実験が本格スタート

 10月より新たに学部3年生2名を迎え、研究室の実験やゼミがスタートしました。3年生は、研究室に配属後、授業として実験方法に関する指導を受けます。
 当研究室でも15回のプログラムが用意されており、研究室生活を送る上で、基礎的な実験技術等について解説していきます。

 先週行ったのが、Calibrachoa pygmaeaの交配(セルフ)です。系統維持のため蕾受粉で、採種まで行います。各人1トレーずつ交配を行い、採種量を比較してみる予定です。


 実験といえば、白衣を着て、試験官やフラスコを振るイメージの方も多いと思います。そうした実験の基礎も極めて重要ですが、実験材料を適正に管理、維持したり、正しくサンプリングすることも、研究には欠かせないスキルです。
 多くのことを学び、引き出しを増やして社会に出てもらえると嬉しいですね。


黒沼

 
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
緑楽来 秋の特別営業 開催のお知らせ>
今年も千葉大学環境健康フィールド科学センターで
農場生産品の販売を行う、
緑楽来 秋の特別営業」を開催します。

花卉・苗生産部でもパンジー&ビオラ他、花壇苗や鉢花などなど
多数出品する予定です。

ぜひ、ご来場下さい!!


日時: 2021年11月3日(水・祝) 10:00 ~ 15:00
場所: 千葉大学環境健康フィールド科学センター内

詳しくはこちら↓

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2021年11月1日月曜日

終了【告知】明後日11月3日開催 緑楽来 秋の特別営業

いよいよ明後日11月3日は緑楽来 秋の特別営業です。

パンジー・ビオラ・キンギョソウが8個入り復活⁉
ポット苗を少し多く買うとおまけつき?
観葉植物が大特価の大安値販売 !
今までにない価格帯で販売いたします。

皆様ふるってご参加ください。


緑楽来 秋の特別営業の開催日時は
11月3日(祝・水曜日)10:00~15:00


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ブドウの神さま

私が勝手にそう呼んでいる生産者さんが山形県にいらっしゃいます。私は、果樹が専門ではありませんが、そのブドウ栽培にかける情熱と毎年送って下さる最高級の1房がその証拠だと思っています。

 

まだ40代のその方と知り合って10年ほどです。お爺さんの代からブドウ栽培を行なっており、彼が就農するまでは、収穫期には国道沿いにテントを張って、何とか販売するようなごく一般的なブドウ農家だったそうです。

 

彼が就農後、家族からブドウの栽培技術を教えられたそうですが、それだけでは今後の経営が厳しくなることを見込んで、有機無農薬栽培を目指して勉強を重ねられたようです。ある程度、栽培技術を習得してから、すべての栽培に関することを見直されたようです。現在では、種無しブドウを作るためにジベレリンを使用するだけで、その他の農薬は一切使用していないそうです。

 

以前に、そのブドウ畑でお話を伺う機会がありましたが、ランの開花習性をブドウ栽培にも応用して活かし、栄養生長と生殖生長のバランスを考慮しながら枝(樹勢)の管理をされているようです。また、できる限り鋏を使わずに手で枝や芽を摘む徹底ぶりです。

 

バオバブのような太い幹に毎年結果させる細い枝(すべて同じ太さ!)を伸ばす栽培管理方法は、とても興味深いものでした。品種によっても違いますが、基本的に1枝に2房着けるそうで、確実に収穫量の計算ができ、結果的に他の生産者さんの1.5~2倍の収穫量になるようです。

 

濃厚な味わいのシャインマスカット

 

現在では、都内の高級果物店からのオーダーもあり、1房数万円で取引されているようです。毎年、温暖化による影響で遅霜や長雨、猛暑がある中でも、ほぼ無農薬で安定的に高品質のブドウを生産されているのは驚きです。不適な環境や病害虫に負けない植物体を作ることがいかに重要かということですね。

 

専門分野は異なっても、日々の勉強と実践の積み重ねがとても重要なことだと、そのブドウを頂くたびに痛感させられます。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

緑楽来 秋の特別営業 開催のお知らせ>
今年も千葉大学環境健康フィールド科学センターで
農場生産品の販売を行う、
緑楽来 秋の特別営業」を開催します。

花卉・苗生産部でもパンジー&ビオラ他、花壇苗や鉢花などなど
多数出品する予定です。

ぜひ、ご来場下さい!!


日時: 2021年11月3日(水・祝) 10:00 ~ 15:00

場所: 千葉大学環境健康フィールド科学センター内

詳しくはこちら↓
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・