2025年4月8日火曜日

NEW!原子吸光光度計

 先日、遂に原子吸光光度計が故障し、新たな機器を迎え入れました。以前から冷却水のラインに不調があり、修理等も検討しましたが、製造から30年程度経った機器ですので、メーカーからも買い替えを進められました。原子吸光光度計とは、無機元素(K, Ca, Mg…など)を測定するのに用いる機器で、植物体や土壌分析に必要な機器です。下の写真は故障してしまった機器で、トルコギキョウのCa分析をはじめ、たくさん働いて頂きました。




 そして、こちらが新たに導入した原子吸光光度計です。少し小型化しました!


 同じ測定原理の機器ですが、機器によって、測定レンジなどが異なります。また、分析するサンプルによっても無機元素ごとに含有量が違うため、機器とサンプルの特性を理解し、良い条件を探していく必要があります。「あぁでもない、こうでもない」と試行錯誤の結果、テストレベルですが、確からしい測定結果を得ることが出来ました。

 機械も植物も人も、個性を理解して、対応する必要があるんでしょうね。知らんけど。笑


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

0 件のコメント:

コメントを投稿