2025年1月21日火曜日

はじめての化学分析

 最近の研究室は、卒論発表準備や学部3年生の実験開始など、慌しい日々が続いております。インフルエンザなども流行っているようです。体調管理に気を付け、研究室全体で乗り切りたいところです。

 さて、学部3年生は研究室分属後、3ヶ月が経過し、各自研究計画等が固まってきました。植物の活動が活発化する前に、実際の実験手法のマスターなど、準備を進めております。下の写真は、吸光光度法を用いた総フラボノイド含量の測定の様子です。



 ピペッティングなどの機器操作から、測定原理など、一つ一つ確認し、メソッドの確立を目指しております。10月から基礎的な内容について、実験指導等は行ってきましたが、何事も、やはり自分事になって初めて、ノウハウや思考法が急速に身に付くものです。
 手技だけでなく、サンプルの処理方法やサンプリングのタイミングなど、多くの事を考慮する必要があります。正確性と効率性を上手く天秤にかけながら、落としどころを探っていくことも、研究において、重要な点といえます。

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月20日月曜日

まだ3株、やっと2年生苗

何のことかとお思いでしょうが、下の画像の植物の出芽が、まだ3株という意味です。一面に出芽してくるはずなのですが・・・。そして、この小さな苗は2年生です。

 

出芽してきたカタクリの幼苗

 

この植物は、カタクリ(ユリ科 ・ Erythronium japonicum Decne.)の幼苗です。一昨年に種子を播き、早期発芽処理を行なって、やっとこの状態です。自然状態でも地上に葉を展開させている期間は非常に短く、一年のうちのほとんどを土中で過ごしている植物です。自然界で種子から開花させるには、7年以上とか10年といわれています。

 

このような変わり者になぜか惹かれてしまう自分がおりますが、カタクリの休眠期間をどの程度短くしたら、早期に株を充実させ、開花を早めることができるのでしょう? なぜ、カタクリはこのように長く土中で休眠をしなければならないのでしょう? 

 

播種して発芽したばかりのカタクリ(20243月)

 

昨年、播種して発芽してきた苗と今年の株は明らかに葉の形が違います。やっと出てきた植物体も、おそらく2週間ほどで地上部を枯らし、また長い休眠に入ることでしょう。

播種してすでに2年ほどが経過しましたが、あと3年で花が見られたら、まずは成功かも知れません。 桃栗3年柿8年? カタクリは草本植物ですが、確かに木本のモモやクリよりも開花は遅いですね~。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月14日火曜日

母の日準備

 新年を迎え、研究室の実習は3年生のみとなりました。少数精鋭部隊として、技術力の向上に努めております。先週は、母の日用の鉢花準備として、ペチュニアのセル苗を3.5号ポットに定植しました。定植後は、ピンチも行い、分枝を促しました。

 今回ポット上げを行ったペチュニアは、学生さんが自ら交配・選抜・増殖(挿し芽)したもので、販売までのすべての工程を体験してもらいます。

定植後の様子

親株

 体だけでなく、頭も動かすことが非常に重要です。今年も良い品を作り、学びのある良いプロジェクトになればと思っております!

黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月13日月曜日

風選(ふうせん) ~ミシマサイコの種子選別~

風船を飛ばした訳でもなく、気球に乗ったわけでもありません。

年末に採種用に露地圃場で栽培していたミシマサイコの地上部を刈り取り、乾燥させていた地上部から、今年の春に播く種子選別を行ないました。

 

自分で栽培した植物から種子だけを得るのはかなり時間のかかる作業です。まず、茎を取り除いて貰い、枯れ葉や細かな茎、種子などが残ります。これをやや粗い目のふるいにかけると大きな枯れ葉や枯れた茎が取り除かれます。さらに細かな目のふるいにかけると種子とそれより細かなゴミ(枯れ枝や未熟な種子、ほこりなど)が残ります。ここまでの作業をパートさんにお願いして、ここからは私の出番。

 

細かなふるいで選別されたミシマサイコの種子

 

上の画像はある程度選別された種子ですが、まだ、小さなゴミなどが見えていますね。これをこのまま畑に播くのであれば、これでも良いかも知れません。しかし、ミシマサイコの種子は、このまま播いてもすぐには発芽せず、下手をすると翌年にならないと発芽しないこともあります。そのため、数ヶ月の低温処理か播種前にまとめて曝気処理を行なう必要があります。この処理を行なうには、種子以外のものが入っていると、カビが生えてきたり、水が腐ってしまうため、さらに種子の精製が必要になります。

 

ここからは、唐箕(とうみ)を用いて、風の力で重い種子と軽い未熟種子やゴミなどを取り除きます。風量を変えて何度も選別をすることで、充実した種子のみにしていきます。

 

唐箕で選別されたミシマサイコの種子

 

上の画像のようにほぼ充実した種子だけにすることができました。唐箕が無い場合や種子の量が少ない場合は、箕(み)を使ったり、息を吹きかけて軽い種子やごみを飛ばすこともできますが・・・・・。

 

売られている種子もこのような工程を経て袋詰めされている訳ですが、実際に自分でやってみるとその有難さがわかります。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月10日金曜日

ラスト!!

新年、明けましておめでとうございます。

学部4年の五味です。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年が明けたということは、卒業論文発表会まであと少しということで…。

いよいよ、実験の方もラストスパートに突入しています。

 

一通り分析も終わり、現在は、完成した堆肥を使って栽培試験をしています。


研究が始まってから1年以上が経ち、初めて植物を育てており新鮮な気持ちです()(堆肥は刈草を使っているので…)

予定していた実験期間より少し延長することになりましたが、順調に育っています。毎日観察していると、数日の間でも意外と変化に気付くことができ、面白いです。

 


実験終了まであと少し…!

研究室の実習やゼミも終わってしまい、なんだか寂しいですが、そんなことも言っていられないくらいに、卒業論文や発表の準備で忙しい毎日です。やるべきことを毎日コツコツ進めて、綺麗に有終の美を飾れるようにがんばります!!

 

  (学部4年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月9日木曜日

初仕事

花卉苗生産部は4日前の1月6日から仕事始めでした。
今年(例年)初出荷はペチュニアのセル苗で、
初仕事はペチュニアの挿し芽です。
ペチュニア三昧ですね…

挿し芽ですが
親株から取った挿し穂を
セルトレイに挿していきます。

200穴のすべての穴に挿したら完成です。
この時に周りの挿し穂の大きさや深さが違うと後の生育に影響があります。
揃いが大切です。

挿し芽後、約1か月で出荷となります。


今年の挿し芽は4月末まであります。

(新澤)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・








2025年1月7日火曜日

摘花

 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。さて、正月休みも終わり、卒論などなど、年度末に向け、着実に良い準備を進めていきたいところです。

 2,3年生の創発プログラムの学生さんは、例年3月に中途の発表会があります。授業との兼ね合いもあるため、実験に取り組む時間にも限りがありますが、発表会に向け、準備を進めています。先日は、サンプリング用の摘花を行いました。サンプリングをする花弁の展開後の日数(開花後日数)を可能な限り合わせるために、今咲いている花を全て取り除きます。
 
Calibrachoa pygmaeaの摘花前の様子

摘花後の様子

 48~72時間後に、開花している花をサンプリングすることで、若く活性の高い花弁を分析することが出来ます。

 実験上、前準備にかなり手間と試行錯誤を要しますが、着実に一歩ずつ進んでおります。学生さんにとっては、各工程が「点」でしかないかもしれませんが、2ヶ月後に、最終目標の結果が得られ、「線(ストーリー)」として繋がった時をイメージすると、個人的には楽しいチャレンジです。


黒沼
 



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月6日月曜日

芽が出る!

本年も宜しくお願い致します。早いもので2025年も今日で6日目です。今日から講義も始まりました。すっかり平常モードです。

 

さて、昨年11月に趣味の園芸に出演させて頂きましたが、その際に仕込んでいた果樹の種子から芽が出てきました! さて、何の苗だかわかりましたか?  

 

芽が出た!

 

放送収録日の半年から1カ月前までに、あらかじめ熱帯果樹や温帯果樹など、いろいろな果樹の種子を播いて準備をしておりました。アボカド、パパイヤ、マンゴー、ドラゴンフルーツ、美生柑。これらは、発芽した苗が実際の放送に使用されました。

その他にも、発芽はしたものの、あまりにも苗が小さかったり、不揃いだったりで不採用になったブルーベリー、ラズベリー、パッションフルーツ、ミラクルフルーツ、ジャボチカバ。

 

そして、唯一種子は播いたものの、数カ月間発芽が見られなかったポットから、上の画像のように小さな芽が出てきたのは、なんとパイナップル! 播種用土の鹿沼土細粒が大きく見えるので、苗の小ささがお分かり頂けるかと思います。パイナップルの果皮と果肉を切り離す際、ゴマほどの大きさの数粒の種子が採れたので、播いてみたものです。播種してから4ヶ月ほどの時間がかかりましたが、新年早々に「芽」が出るとは、何とも縁起が良いですね。

 

この小さなパイナップルが生長して、花が咲き、実を結ぶのは何年後のことでしょう。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2025年1月1日水曜日

謹んで新年をお祝い申し上げます

2025年がスタートしました。
本年も苗生産ブログを宜しくお願い申し上げます。


巳年にちなんで、「蛇」の名が付く植物を選びました。
   
ワイルドストロベリー
(和名 エゾヘビイチゴ)


フタバムグラ
(中国名 百花蛇舌草)




オオバジャノヒゲ ‘黒竜’


おっと! 去年の干支も紛れ込んでいましたね。

今年もよろしくお願いします
(長嶋)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・