2024年10月29日火曜日

秋冬花壇苗の出荷!

 秋の行楽シーズン、過ごしやすい日が続いております。紅葉を観に、遠出したい気分です。さて、過ごしやすいシーズンと言えば、園芸シーズンです!花卉苗生産部でも、ここ数週間は、毎日のように花苗の出荷を行っております。
 先週は、パンジーよく咲くスミレシリーズの出荷調整を、研究室の実習で行いました。種子系では珍しく、1ポットに付き、1枚ラベルを指して、出荷します。たくさんのパンジー・ビオラが園芸店やホームセンターに集まるなか、他品種と差別化することが狙いです。このラベル1枚とっても、それなりの費用がかかります。各生産者がコスト対効果を考えながら、生産・販売戦略を練っていることを、学生さんにも説明しました。

出荷調整後のパンジーよく咲くスミレ

 そして、11月3日は、毎年恒例センター祭です!出荷の適期を迎えた秋冬花壇苗や観葉植物を中心に、販売を行う予定です!11月3日(日)10:00開店予定です!キャンパス内工事の関係上、会場は直売所緑来楽(みらくる)周辺で、車での入構は出来ません。北門より、ご入構ください!スタッフ一同、ご来店をお待ちしております!




黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月28日月曜日

このシーズンが近づいてきました ~サフランのめしべの収穫 ~

先月、研究室の実習で乾燥中のサフランを育苗トレイに並べました。それから1カ月が経過し、白い芽が伸びてきました。このサフランですが、ご存知のように花を観賞するだけではなく、花を摘み、雌ずい(雌しべ)を薬用やスパイスなどに用いられています。サフランライスやパエリアには欠かせませんね。

 


芽が伸び始めたサフラン

 

ふつう、サフランは9月~10月に定植し、11月中旬~12月上旬頃に開花します。開花期は短く、長くても2週間ほどです。

上の画像のように球根を圃場に植えず、トレイに並べて納屋の棚に置いて採花する方式を「竹田式」といい、大分県の竹田で編み出された方法です。このやり方は、開花した際に雌ずいが雨などに濡れることがないため雌ずいの品質が高く、収穫の際も腰を曲げて花を摘まなくて済むメリットがあります。

 

芽が伸び始めたサフラン

 

今年は、球根生産をお願いしている生産者様から例年の1.5倍の球根が届きました。日々伸びる芽を見ながら、採花のことを考える今日この頃です。

 

収穫されたサフランの花(202312月)

 

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月25日金曜日

右巻き左巻き

みなさん、この植物の名前はご存じですか?

 このオレンジ色でラッパのような花の名前はマルバルコウ。アサガオと同じサツマイモ属の植物で、園芸種であるルコウソウの葉が細い糸状なのに対して丸い葉を持つことからこの名前が付きました。奇麗だったので思わず写真を撮ったのですが、なんとこの植物は熱帯アメリカ原産の帰化植物、大豆畑での蔓延が問題となっている雑草なのです。本来であれば駆除しなければならないわけですが、せっかくなので実験をしてみましょう。

御覧のとおりマルバルコウは木に対して反時計回りに巻き付いています。この巻き付く方向は植物ごとに決まっているのですが、これは植物ごとに、細胞の伸長方向を決める微小管が右か左に傾いて並んでいるためと言われています。つまり環境や状況に左右されないわけです。このことを確かめるためにマルバルコウを逆向きに巻きなおしてみました。




先ほどの通り微小管がすでに傾いて細胞が構成されていて、伸長方向が反時計回りになるよう決まっているのであれば、マルバルコウは再び反時計回りに巻き付き始めるはずです。もし微小管の影響などはなく、マルバルコウがただ真っすぐ伸長しているのであれば、そのまま時計回りに巻き付き続けるはずですが、果たして・・・



マルバルコウは反時計回りの道を歩み始めました。彼の進むべき方向はどうやら最初から決まっていたようです。つるが巻き付くというのは一見植物のダイナミックな行動に見えますが、実は芽生えのときから決まった方向に傾いて伸びているだけのようです。左右のどちらに伸びるかで、生存のしやすさが変わるような要因はなさそうです(太陽の向きが関係ないことは分かっています)。しかし、伸びる方向が異なる者同士で交配したら、その子どもは巻き付くのが難しくなってしまうでしょう。そのため、どちらか一方に伸びる方向は決まっていくと思われます。(単純に生理学・遺伝学的な要素で自然に決まるものなのかもしれません。)

 

あなたの身近なつる植物は右巻きですか?左巻きですか?

 

学部3年 小澤

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月24日木曜日

【告知】センター祭 2024

今年もこの季節がやってきました。
センター祭 2024です。

例年通り11月3日(日)10:00~開催いたします。
今年は開ける門が正門ではなく正門から北側に歩道を歩いた先にある北門になります。
お間違えの無いようにご注意ください。

沢山の花を準備して皆様のご来場をお待ちしております。
お誘いあわせのうえご来場いただけますと幸いです。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月22日火曜日

インプット

 昨日、都内で開催された日本LCA学会20周年記念シンポジウムを拝聴してきました!


 LCAとはライフサイクルアセスメントと言い、製品やサービス等のライフサイクル(一生)を通して環境への影響を定量化する手法を指します。これまでは独学で勉強を進めてきましたが、これをきっかけに日本LCA学会にも入会しました。なかなかインプットに時間を割けなくなってきましたので、良い刺激になればと思っています。

 今回シンポジウムを拝聴し、まだまだやれること、勉強すべきことが多いと実感しました。ただ、やるべきことや方向性には、間違いはなかったのではないかと思っております。昨秋から取り組んできた実験も一段落しつつありますので、成果化を目指して、充実した秋冬シーズンに出来ればと思っております。


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月21日月曜日

アボカドの挿し木

昨年の暮れに、ある方からアボカド台木の苗生産ができないか相談を受けました。国産のアボカドの人気が高まり、苗の供給が追い付いていないとか。もちろん、スーパーで売っているアボカドの種子を播いて苗を作れば良いわけではなく、耐寒性のある品種を台木に使わないと、国内では上手く育ちません。これまで、挿し木をしても切り口は膨らみ、カルス化はするけど発根する前に枯れてしまっていたそうで・・・・・。

 

そう相談されれば、何とか挿し木を成功させたくなるもの! さっそくお引き受けすることになりました。今年の2月に耐寒性のある品種の枝を送って頂き、鹿沼土を充填した育苗箱を使い、挿し穂の長さを10㎝程度に調整し、天芽挿しと管挿しの両方で挿し木を行ないました。

 

挿し木されたアボカド(天芽挿し)

 

挿し木後、ほぼ毎日灌水を行ない、時おり微量要素を与えました。しばらくすると新しい芽が伸び始め、もともと着いていた葉はすべて落ちましたが、挿し木をしてから5か月目ほどで育苗箱の底から白い根が見え始めました。

 

発芽室内で管理すること7か月! ようやくポットに移植できそうな大きさにまで生長してきました。残念ながら管挿しはほぼ全滅してしまいました。側芽が伸長する前に多くの挿し穂が枯れてしまいました。

 

発根したアボカド

 

3.5号ポットに移植して40本弱の苗を得ることができました。通常の挿し木よりもかなりの時間がかかり、歩留まりもそれほど高くはありませんでしたが、挿し木で増やせないわけではないことがわかりました。来年もという依頼があれば、今年の結果を踏まえ挿し木の腕をさらに上げたいと思います。

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月18日金曜日

ペチュニアの選抜

暑い日と寒い日のくり返しで、衣替えのタイミングを見失っています。

学部4年の五味です。

 

9月の話になってしまいますが、TAとして参加した3年生の実習で行った、自分で交配したペチュニアに花が咲きました!

同じ組み合わせの交配でも、株ごとに花の形や色が違うので、ここから、既存の品種と比べてオリジナリティーのある株を選抜していきます。

 

以前のブログでも度々登場しましたが、私は、自分が昨年作った‘紫雫’という紫色で花弁に切れ込みのある品種を交配の親にしてみました。‘紫雫’を‘桃色吐息’という鮮やかなピンク色の品種と交配すると…

 




花弁の内側と花筒に紫色の筋が入った花になりました!

‘紫雫’の切れ込みの入った星形のような花弁が、‘桃色吐息’のピンク色になるような品種を目指したのですが、これはこれで、大人っぽいオシャレな花になったかなと思います。

 

しかし、形質が優先されやすいのか、交配しても‘桃色吐息’とほとんど変わらない花が咲いたものが多かったです。

 


最初の写真のような花を咲かせた株は数個しかありませんでした。交配して、選抜して、さらにそこから商品として売るものを選ぶので、新品種を作る大変さを改めて感じました。

 

今回私が作った品種がみなさんのお目にかかるかは分かりませんが、3年生が作った品種も含め、これからの更なる選抜が楽しみです!

 

  (学部4年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月16日水曜日

【告知】 10月17日木曜日 花卉苗生産部 直売会のお知らせ

告知が直前になってしまいましたが、
明日、千葉大学花卉苗生産部で直売会を行います。

・直売会
 日時:10月17日(木)16:00~17:00
 場所:千葉大学 環境健康フィールド科学センター 
    花卉苗生産部 (↓地図)

センターにご入場される際は北門のご使用をお願いいたします。

お誘いあわせのうえご来場いただけますと幸いです。
皆さにお会いできるのを楽しみにしております。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月15日火曜日

新しい実験がスタート

 朝晩の寒暖差が大きくなり、風邪をひいてしまいました。皆さんも十分にお気を付けください。
 さて、10月に入り新しい実験もスタートし始めました。


 機器の不調などのトラブルはありますが、モチベーションを切らさずに、成果を貯めていきたい今日この頃です。


黒沼

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月14日月曜日

コガネムシの幼虫に注意!

やっと涼しくなり、7月から次々と花を咲かせていたシルフィウム モーリー (キク科 ・ Silphium mohrii Small)の元気が無くなってきました。ポットが小さかったため、これまでほぼ毎日、多い時には一日2回も灌水していましたが、ポットの土がまったく乾かなくなり、表面の土が細かくなってきました。また、ポットの排水穴からも細かくなった泥のような土が出てくるようになりました。もしかして、これは・・・・・と思い、ポットから株を抜いてみると、中から丸々としたコガネムシの幼虫が10匹以上も出てきました。根を洗うと半分以上が切れて、食害されていました。

 

半分以上の根が食害されたシルフィウム モーリー

 

新しい用土とポットに植え替えたところ、10日ほどで株元から新しい芽が出てきました。もともと生育旺盛な植物ですので、これで回復してくれることでしょう。

 

コガネムシの幼虫に食害されている株が一つでもあったら、周辺の株やポットの土の中にもいることが多いので、株の状態や土の状態を確認して対応すると良いでしょう。

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月10日木曜日

新兵器

大変ご無沙汰しております。ポット苗の出荷が最盛期を迎えております。

さて、植物を栽培しているとどうしても発生してしまうのが害虫、
薬剤を散布して防除するのですが
薬剤散布機に新兵器を導入致しました。

旧来のは下の画像のような柄に噴口が5つほどに分かれていて圧力でただ噴霧するだけだったのですが、


新兵器は持つ箇所にスイッチがあり 噴口箇所には感電注意の注意書きが…


そして噴口を丸眼鏡の様なステンレスで形状で覆ってあります。
配線も見えますね…
これは何かというと静電噴口です。静電気の原理を利用して、噴口から出てくる液体に帯電させることが出来ます。それにより液体を旧来の噴口では散布が難しかった植物体の葉の裏側などに付着させることが出来ます。
温室で鍛えられた害虫も一網打尽です。


新澤

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月8日火曜日

保守メンテ

 10月になり涼しい日が増え、胃腸が回復し、暴食が増えた今日この頃です。このまま冬眠しないように注意が必要です。

 さて、今回は実験機器の保守メンテです。液体の全炭素・全窒素を測定するTOC-Lの調子が悪いとのことで、説明書をにらめっこしながら、保守メンテを行いました。

機械の内部

機械のシリンジ動作の確認中…

 機器を購入した段階では、正直「どのような原理で、どう動いているのか?」はあまり頭に入ってきません。機械が調子悪くなり、説明書を開き、保守メンテの試行錯誤をすることで、理解度が高まります…
 大学教員は「技術者」ではありませんが、雀の涙ほどの経費で、やり繰りしなくてはならないことも多々ありますので、自分で出来そうなことは、やってみなくてはなりません!「ふむふむ」と一人で納得しながら、不調の原因を探っていきます。

 結局今回は、保守メンテでどうにかなるレベルの問題ではないことが判明しました!笑
 急ぎ、業者さんに来てもらうことに。その時にまたよく分からなかったことは聞いて勉強しようと思います。

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月7日月曜日

オウレンの早期発芽

当研究室では、トウキやオタネニンジン、オケラなどの薬用植物の早期発芽や短期育苗技術の開発を行なってきましたが、薬用植物のオウレン(生薬名:黄連)の早期発芽にも成功しています。

 

オウレンは、播種してから収穫までに早くても5年(圃場栽培)、自然条件(林床)で栽培すれば10年以上を要する非常に時間のかかる植物です。以前は、多くが国産品でしたが、現在はほとんどが中国からの輸入に頼っています。栽培時間の長さと買取り単価の安さ、栽培者の減少・・・このストーリーは、他の薬用植物と全く同じですね。

 

オウレンは、ふつう23月頃に花を咲かせ、6月頃に種子が得られます。その後、夏場の高温により胚が形成され、冬場の低温により休眠打破されます。その後、翌春に発芽してきます。つまり、自然条件では、発芽するまでに10か月近くを要します。

 

ところが、下の画像のように採種してから、段階的な温度処理を加えると、播種したその年の9月には発芽が始まります。

 

温度処理によって発芽が始まったオウレン

 

この種子は、愛媛県の久万高原町の方から試験的に種まきの依頼を受けたものですが、無事に早期発芽に成功しました。翌春まで無加温ハウスで栽培して苗を大きくさせた後、現地の圃場に定植し、短期間で収穫できる方法を検討します。

 

 (渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年10月1日火曜日

10月

 今日から10月です!授業が始まります。研究室ではゼミが始まります。心なしか研究室の学生さんが「ざわざわ」してきた気がします…
 
 学生さんの活動量と比例し、私も実験手法など指導すべき内容はお伝えしなくてはなりません。今回は、原子吸光光度計を用いたCa分析について、一緒に確認を行いました。古い機械ですが、まずはしっかり動いてくれて何より!


 10月もやらなくてはならないことを、一つずつ着実に実行していこう。



黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・