2024年7月2日火曜日

発芽試験

 現在、新しい分析項目として、発芽試験を実施しています。詳細はまだお話しできませんが、様々な液で発芽を比較するというものです。発芽試験専用の濾紙を用いることで、綺麗に50粒、種子が整列してくれます。


発芽後の様子

 新しい分析の場合、「文献通り」「予定通り」とはいきません。状況を観察しながら、臨機応変に対応します。今回も、予定よりも発芽が早かったため、急いで学生さんと分析を行いました。スケジュールが組みにくい中、分析も結構なボリューム感でしたが、得られたデータを解析し、考えるきっかけをつくる作業は、その分、充実したものです。

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年7月1日月曜日

放送大学の講義を柏の葉キャンパスで実施!

令和6年も半分が終わってしまいました。月日が経つがどんどん早くなっている感じがします。

 

さて、6月の土曜日は今年も放送大学の非常勤講師で花の講義を行ないました。今年のテーマは花木と球根植物でした。花木の挿し木、分球やむかごの植え付けなどの「宿題」付きです。失敗ができない、枯らせない宿題ですね。

 

最終回は、例年どおり柏の葉キャンパスでの施設見学と実習でした。切り戻しと寄せ植えを行ないましたが、この二つができれば、園芸の基礎はばっちりだと思っています。あとは、水やりさえ失敗しなければ、長く植物を楽しめるはずです。

 

切り戻しや摘心のコツさえつかめば、伸び過ぎた枝や乱れた株を切ることで、常に美しく株を維持することができます。また、寄せ植えは、植える苗の根鉢を崩したり、植え付けた株のすき間に土を入れたり、ウォータースペースにも注意した受け付けをしなければなりません。これらのことができるようになると、弱った株の植え替えや再生などにも応用することができます。

 

挿し木や種まきも講義で行ないますので、この講義で基本的な園芸作業はほぼできるようになるはずです・・・・・。

 

これまで、途中数回のお休みがありましたが、この講義をお引き受けしてから14年が経過しました。講義の「宿題」たちが受講生の室内やベランダ、お庭で元気に育っているようです。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・