2024年5月31日金曜日

ちょうど半年!

5月ってこんなに暑かったっけ、と毎年思っているような気がします。

学部4年の五味です。

 

「今年が始まってから半年」にはまだ少し早いですが、

私が研究で使用している堆肥が、作製してから半年経ちました!

 

11月下旬から堆肥化を始め、先日、半年後の切り返し作業を行いました。

1年間の堆肥化プロセスなので、ちょうど中間地点です!

 

堆肥化前(11月)の材料

 

上の写真は、堆肥化を始める前の材料です。これが半年後には…↓

 

5月の堆肥

 

意外と変化しているのではないでしょうか!?光の関係で5月の堆肥は薄茶色っぽく見えますが、肉眼だともっと黒く感じます。

切り返し作業のときは散水もしているのですが、排水量も減ってきて保水性も上がっているのではないかと考えています。堆肥の嵩も減り、月に1度の切り返し作業が少し楽になってきてうれしいです。

 

また最近は、堆肥の中にいつの間にかダンゴムシやミミズもいて、いい感じ腐熟してきているのでは…!と期待しております。

 

これからさらに暑くなるので、水分補給を忘れず、残り半年の作業もがんばっていきたいです!

 

  (学部4年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月28日火曜日

春のパックトライアル

 先週は、大島技術職員と学生さんとで、(株)ハルディン様、高松商事(株)様の生産者向け展示会に参加してきました!

 高松商事(株)様では、ご担当者様より丁寧にご説明を頂きました。
高松商事(株)様での見学の様子


 生産性やエンドユーザーの栽培性、市場における新規性などなど、各種苗メーカーさんがそれぞれの狙いをもって、新品種を展開しています。数多くの選択肢の中から、自社の商品を選んでもらうためには、「違い」を理解し、説明できる能力が必要です。
 学生さんは、多くの経験をとおして、自分の仕事には、説得力をもって説明できる社会人になってもらいたいと思っております。


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月27日月曜日

3節6芽

このタイトルだけでは何のことだか意味がまったく分からないですね。今回も園芸学科3年生の花の実習の話題です。先週の実習では、ニチニチソウの摘心を行ないました。4月の最初の実習で各自がセルトレイに土を詰め、播種、ポット上げしたものです。

 

今回は、その摘心をする位置が問題で、子葉を含めて3節で摘芯したのですが・・・・・。ニチニチソウの葉序(ようじょ)は対生ですので、1節に葉が2枚つきます。葉が交互につくのが互生(ごせい)、1節に葉が1枚です。ふつう各節の葉の基部に1芽付けます。

 

ニチニチソウを摘心しないと頂芽優勢で先端部分が伸び続け、真っ先に頂芽部分に花をつけてしまいます。そのため、摘心して側芽を伸ばし、その各先端に花がつく頃にポット苗として出荷するのが一般的です。その方が花数が多くなるからです。節数が多くなると高さと株のボリュームが揃わなくなります。そのため、3節で摘芯して、対生なので1節に2芽 ×(かける)3節 = 6芽で仕立てるということです。

 

ところが・・・・・

摘芯の完了したニチニチソウ

 

1節多い?

 

ところが、1節多い株!

 

48芽?(右)

 

明らかに草姿が違っていますね。よく確認しないで切ると品質の揃ったポット苗にはなりません。今から切っても開花は1週間遅れてしまいます。

 

私が学生の頃でしたら、おっかない技術職員に現物の前で厳しく叱られましたが・・・・・。学生さん自身のコスパやタイパは気にする時代ですが、自身が生み出したもののクオリティーは気にならないのでしょうか。モノづくりの基本として、まず気にしてもらうところから始めないと。

 

 

渡辺 均

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月21日火曜日

ラストイヤー

 今年もジャパンフラワーセレクション(JFS)の定植が本格化してきました。



 今年度で、審査自体が終了の予定のようです。職員になってから8年間、小さな問題はあれど、大問題は無く、審査を終えることが出来ました。ラストイヤーも無事に終了できるよう、維持管理を頑張りたいと思います。

黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月20日月曜日

ペチュニアの交配実習

先週、園芸学科3年生の花卉の専門実習でペチュニアの交配を行ないました。実習の目的は、一連の品種開発に関する流れを理解すること。各自で育種目標を立て、採種~播種~育苗~新たな品種候補を選抜するところまでを実習で行ないます。

 

昨年の実習で得られた品種候補は、今年の母の日の駅前販売で学生さん自らが販売にあたりました。できた品種を販売することも大切ですね。

 

交配に用いる品種や系統はこちらで用意しましたが、花色、花型、草姿などはできるだけ異なるものを準備しました。

 

今年の交配親

 

昨年の実習で得られた品種候補(八重咲き)

 

花色をはじめ、ペチュニアの形質の遺伝について説明した後、各自で育種目標をノートに記入し、35組み合わせ交配して貰いました。ひとつの組み合わせで35花の交配を行なって貰いました。

 

交配は蕾を開いて葯を取り除き、受粉後にホチキスで蕾を閉じます。交配が上手くできていて、受粉が成功していれば、数日後には花が萎れて子房が膨らんできます。一方、上手く行かないと花は萎れず咲いたまま、当然子房も膨らんできません。

 

交配成功?(子房が膨らんできました)

 

交配失敗?(まだ花が咲いています)

 

今後は、経過を観察しながら一連の作業(採種~選抜)を行なっていきます。どんなペチュニアが咲くか、今からお楽しみですね。

 

 

渡辺 均

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月15日水曜日

5月16日は直売会

5月11日に柏のキャンパス駅構内で行った母の日販売会お越しいただきありがとうございます。皆さまのおかげで大盛況に終えることが出来ました。この場を借りて御礼申し上げます。

勢いそのまま!明日 千葉大学柏の葉キャンパス構内花卉苗生産部で直売会を行います‼
・直売会
 日時:5月16日(木)16:00~17:00
 場所:千葉大学 環境健康フィールド科学センター 花卉苗生産部 (↓地図)


駅前販売会で出なかった大鉢のカリブラコア3色ミックスなどを出店いたします。



お誘いあわせのうえご来場いただけますと幸いです。
皆さにお会いできるのを楽しみにしております。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月14日火曜日

ホームページが新しくなったよ!

 今回は、Newホームページのお知らせ!

 花卉苗生産部の新HP

 研究室の新HP

 これまでは、花卉苗生産部と研究室で同じHPでしたが、情報を整理し、スマホでも見やすくするため、リニューアルを行いました!花卉苗生産部と研究室ともに、近況報告はこちらのブログで引き続き行っていきますので、これからもご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます!


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月13日月曜日

母の日向けの出荷作業

昨日が母の日でしたが、花卉・苗生産部では6日から10日まで出荷作業が続きました。ペチュニア、カリブラコア、ロベリアなどを1400鉢ほど出荷しました。研究室の学生さんもお手伝い。事前に説明を受けて作業開始!

 

出荷作業の説明

 

出荷を待つカリブラコア


ロベリア

 

八重咲のペチュニア

 

出荷作業は傷んだ葉や花を取り除いたり、鉢を拭いて箱詰めしたり・・・。宅配業者が集荷に来る時間までに箱詰め作業を完了させなければなりません。それ以外の作業として、ダンボールを運んだり、出荷の終わったハウスを片付けたりと、普段の実習では体験できないメニューもありました。

 

最後に学生さんにも1鉢プレゼント。最愛の方に自分が選んだ鉢花を送って貰いました。日頃の感謝の気持ちをお花で伝えられたのではないでしょうか。

 

渡辺 均

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月11日土曜日

母の日 柏の葉キャンパス駅 直売会 本日開催

明日はは母の日!
今年も柏の葉キャンパス駅で鉢花の販売会を行います。

 母の日直売会
 日時:5月11日(土)10:00~15:00
 場所:柏の葉キャンパス駅(つくばエクスプレス線)改札出てすぐ





価格1鉢1000円の均一価格
本日は絶好のお天気日和。お出かけをした際にぜひお立ち寄りください。
皆様のご来場をお待ちしております。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月7日火曜日

Ha!Ha!Ha!母の日!

 今週は母の日week!ということで、花卉苗生産部&研究室総出で、出荷作業に取り組んでおります!そして、今年も柏の葉キャンパス駅構内にて、直売会を開催します!!!

 母の日直売会
 日時:5月11日(土)10:00~15:00
 場所:柏の葉キャンパス駅(つくばエクスプレス線)

 そして、なんと今年は!これまでの母の日の定番商品に加え、学生自らが交配し、学生の感性で選抜して生まれたペチュニア新品種も「母の日ギフト」として販売します!
 学生さんが丹精こめて育種、栽培した千葉大学オリジナルの鉢花は、お客様の購入後を念頭におき、育てやすく、長持ちすることが特徴です!ぜひお越しください!


販売品種の例

 
 そしてさらに!5月10日(金)11:00~12:00の時間帯に、花ラジちば(NHK-FM(千葉県域)80.7MHz)に当研究室の学生さん(五味さん)が生出演!ペチュニア新品種の開発秘話等を語って頂きます!こちらもぜひご視聴ください!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年5月6日月曜日

もうすぐ母の日

次の日曜日が母の日ですね。

毎年恒例ですが、花卉・苗生産部では母の日向けのギフト用鉢花の出荷が今日から始まりました。世の中は連休最終日ですが、休んではいられません。ハウス内では、出荷を待つばかりの鉢花が良い状態でスタンバイしています。

 

出荷を待つカリブラコア(3色ミックス)


花市場の方のお話によると、今年の母の日向けのギフト用鉢花の受注は、例年になく少ないそうです。コロナ禍の反動でモノ消費から旅行などのコト消費にシフトしていること、花を贈る習慣が若い世代に浸透していないことなどもあり・・・。コロナ後は、残念ながら花の消費が落ち込んでいるようです。

 

花卉・苗生産部の受注量もいつもよりかなり少ない状況です。というわけで、1鉢いかがですか~? 下記のURLから季節の鉢花が購入可能です。

季節の鉢花オンライン購入URL http://www.fc.chiba-u.jp/onlinehanbai/

 

その他にも購入可能な鉢花がありますので、ご興味のある方は花卉・苗生産部へ直接お問い合わせ下さい。

花卉・苗生産部メールアドレス; fc-naeseisan@office.chiba-u.jp

 

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・