千葉大学 花卉・苗生産ブログ
千葉大学 環境健康フィールド科学センター 花卉・苗生産部 では、
『高度化セル成型苗生産利用システム』を活用した実習教育や研究などを行っています。
2025年4月3日木曜日
白くて可憐な ヘレボルス (クリスマスローズ)
›
昨年クリスマスローズの苗をいただきました。 自宅で鉢植えにしました。 開花したのでご報告です。 八重の白ですね。 Helleborus キンポウゲ科 とても綺麗です。寒さには強いとは聞いていましたが、 自宅は関東のだいぶ北の方にあります・・・庭には北風が吹き抜ける通り道・・・ 寒...
2025年4月1日火曜日
学会発表ー
›
3月20,21日に園芸学会が、日本大学藤沢キャンパスで開催され、当研究室からは、私と大島技術職員の2名が発表を行ってきました。演題は、「チップバーンはなぜ抽苔期に発生するのか?ジベレリン処理による一考察」と「刈草堆肥を用いた花壇苗生産の可能性」の2題でした。 日本大学 藤沢キャ...
2025年3月31日月曜日
おはよう日本の収録
›
令和 6 年度も今日が最終日。明日から新年度ですね。新入生が入学し、研究室の学生さんは一つ学年が上がり、私も一つ歳をとります。 さて、先週の火曜日におはよう日本の収録がありました。家庭で花や野菜などを栽培して、古くなってしまった鉢やプランターの用土の扱いに困っている方...
2025年3月27日木曜日
フィロデンドロン シルバーメタル 咲きました
›
先日こちらのブログで紹介した フィロデンドロンの蕾が開花いたしました。 サトイモ科の花の特徴 花軸に密集した小さな花(肉穂花序)と、それを囲むように発達した苞 (仏炎苞)が特徴である。 ザゼンソウや、コンニャク、サトイモ科の花は 華美ではありませんが、どこか不思議な神秘的な何か...
2025年3月25日火曜日
創発発表会!
›
3月19日に、園芸産業創発学プログラム(通称、創発)の学生さんの発表会がありました!園芸産業創発学プログラムは、「グローバルな視点で日本の園芸産業を考えることができ、かつ高度な生産および経営技術と高い課題解決能力を持ったプロフェッショナル人材、特に植物工場や大規模施設園芸をはじ...
2025年3月24日月曜日
JFPPA第6回 薬用機能性植物セミナーを開催!
›
2025 年 3 月 22 日(土)に一社)日本薬用機能性植物推進機構( JFPPA )主催の「第6回 薬用機能性植物セミナー」を都内で開催しました。 今回のテーマは、「オタネニンジンの組織培養技術とヨモギの可能性」ということで、6名の講師の先生をお招きしてお話をして...
2025年3月20日木曜日
直売会 ご来店頂きありがとうございました。
›
昨日は朝から 雹が降ったり、雷がなったり、雪になったり、雨が降ったり・・・ とても寒く、直売会なのに、こんなお天気ではお客さんこないかな・・・と不安になってました。 が、 夕方から天気予報どおり晴れまして、お客さんもたくさんいらっしゃってくれて・・・ 誠にありがとうございます...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示