千葉大学 花卉・苗生産ブログ
千葉大学 環境健康フィールド科学センター 花卉・苗生産部 では、
『高度化セル成型苗生産利用システム』を活用した実習教育や研究などを行っています。
2015年7月16日木曜日
見覚えのある鉢花
›
柏の葉キャンパス駅から千葉大学へ歩く途中に、 昨年あたりからイスやテーブル、鉢が置かれるようになりました。 いつも綺麗に整備されており、市民の憩いの場となっています。 大きな鉢の中は、季節ごとに植替えをされています。 つい先日、ユリオプスデージーがニチニチソウに代わっ...
2015年7月14日火曜日
ハスのコレクション
›
昨日は、早起きをして研究室の学生さんと西東京市にある東京大学の観賞用ハス園のコレクションを見に行ってきました。ハスの見頃は早朝ということで、 8 時 30 分に現地集合でした。 ハス園には、野生種や日本在来系品種、中国で作出された品種などおよそ 300 のコレクションがある...
2015年7月13日月曜日
ジャボチカバの開花
›
花卉園芸必修 1000 属検定用ハウス内で、ジャボチカバ(フトモモ科・ Plinia cauliflora (Mart.) Kause l )の花が咲き始めました。 直径 1cm ほどの花には花弁はなく、芳香があります。 ジャボチカバは南米原産の...
2015年7月12日日曜日
コクリュウの紹介
›
本日は私の実験植物であるコクリュウを紹介いたします。 コクリュウはジャノヒゲ属オオバジャノヒゲ ( Ophiopogon planiscapus ) の園芸品種とされています。 黒い特徴的な葉を持つので、寄せ植えのアクセントなどで近年よく使われるようになり...
2015年7月10日金曜日
売店販売品目
›
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 本日の売店(みらくる)販売品目は・・・ ベゴニア(ピンクと白) 7号鉢 ベゴニア赤 3.5号ポット ダリア(赤・オレンジ) 8号鉢 あばしゴーヤー ...
2015年7月9日木曜日
実習苗の出荷
›
月曜日の実習で、ニチニチソウとマリーゴールドの出荷調整を行いました。 花卉・苗生産での実習は、 基本的に播種(挿し芽)~出荷までを一連の流れを通して学んでいきます。 今回、出荷調整された苗は近隣の市場に出荷し、 実際にどれぐらいの値段で競り落...
2015年7月7日火曜日
センターの見学と寄せ植え教室
›
先週末は、葛飾区役所のイベントで区民の方がセンターに来られました。最初にセンター内の花壇や農場、薬草園などを見学して頂きました。その後、花卉・苗生産部内の生産装置やハウスをご覧いただき、花の生産について理解を深めて頂きました。 その後、暑い夏でも楽しめるような植物材料を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示