千葉大学 花卉・苗生産ブログ
千葉大学 環境健康フィールド科学センター 花卉・苗生産部 では、
『高度化セル成型苗生産利用システム』を活用した実習教育や研究などを行っています。
2013年7月21日日曜日
雉と雉隠
›
今日は大学内で、キジのカップルに出会いました。 キジはたいていつがいで行動します。 右の派手な方が雄、左の(ちょっと見えにくいですが)茶色い地味な方が雌。 雄が雌を見守って、雌は自由奔放にエサを探してます。 雄は大変ですが......何はともあれ、仲がいいのは良...
2013年7月20日土曜日
花色の好み
›
先日、展示会で花の売れ行きについて興味深いことを教えていただきました。 都会で売れやすいのは、淡色や複色の品種で、 地方で好まれるのは濃色や単色の品種なんだそうです。 苗生産部の植物も一部を 柏の葉キャンパスの直売所で販売していますが、 主婦...
2013年7月19日金曜日
シクラメン鉢増しクラブ
›
4.5号ポットのシクラメンが大きく育ってきたので、今日の実習は6号鉢への鉢増しです。 手順としては、 下土を敷き、4.5号の型を入れて・・・ 型の周りに土を入れて・・・ 最後に型を抜いて苗を入れれば完成です。 一見簡単そうに見...
2013年7月18日木曜日
ハウス燻煙
›
おはようございます。 昨日の柏市は気温が低く、夕方から雨が降ってきました。 夏場のこのような日は、燻煙(くんえん)日和です。 今回はアブラムシやスリップス類に効果のある燻煙殺虫剤を使用します。 医薬用外劇物です。...
2013年7月17日水曜日
唐箕(とうみ)
›
唐箕(とうみ)とは、 風の力を利用して、穀物からもみ殻、しいな、ゴミなどを取り除く農具です。 江戸時代に中国から伝えられたとされており、現在も種もみの精選に使われることがあるようです。 使い方ですが、まず、唐箕上部の口から穀物を投入し、風を送ります。 ...
2013年7月16日火曜日
シクラメン用土作成
›
先週の実習で、シクラメン用土の作成をしました。 赤玉土やピートモスなどを準備し、・・・ 熱中症をすっごく気にしながらも、・・・ 混ぜ合わせは、” 人力 ”で行います。・・・ 角スコを使用し、切り替えし法による...
2013年7月15日月曜日
›
趣味家や愛好家ではない方達が積極的に花を育てているという活動を御紹介します。 「葛飾区学校地域応援団」という東京都葛飾区の取り組み。 その設立の趣旨は、学校、家庭、地域が協力し、よりきめ細やかで豊かな教育環境を作り出すために・・・という大きな目的のため、応援団は学校...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示