2024年2月27日火曜日

サンプリング終了

 先日、苗テラスで行っていた実験のサンプリングが大きな問題もなく終了しました。ほっと一息も束の間、これから分析等を行い、3月の下旬にはデータを纏めたいところです。


 3月には園芸学会もあります。寒いうちに来年度の準備もしたい!なんだかんだ慌しくなりそうな予感です…
 気合い入れてがんばろー


黒沼


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月26日月曜日

全部で14系統 ~キルタンサスの品種分け~

129日公開のブログにキルタンサスの出荷のことを書きましたが、その後、市場関係者のお話によりますとなかなか引き合いが多かったようで、もっと売りたかったようです。残念ながら、今期は1色足りず、これで終了となってしまいました。また来年!

 

ハウス内で満開のキルタンサス・マッケニー

 

129日のキルタンサスのブログはこちらへ

https://naeseisan2.blogspot.com/2024/01/blog-post_29.html

 

 このキルタンサスですが、5年ほど前に交配したものがかなり増えてきましたので、開花期に再度、仕分けを行ないました。花色はもちろんのこと、花冠の開き方、花筒の形状や太さなど、いくつかの評価項目を設けて、良い株を選抜しました。花色は、白色、淡黄色、黄色、淡橙色、橙色、桃色、赤色、鮮紅色・・・。全14系統に分けました。


 

 

 各系統の特徴を記録し、あとは番号を付けて、ひたすら増殖するだけです。農場実習の「株分け・分球」の際の教材にも使用する予定です。今回選抜したこの14系統が小売店に並ぶのは、早くて再来年の1月頃かもしれませんね。気の長いお話ですが・・・。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月20日火曜日

今日はゼミ発表

 春休みに入りましたが、今日は特別編として午前中にゼミがあります。発表者は私で、学生さんは自身の研究の経過報告を行います。私がゼミ発表を行う目的は、教育的観点からですが、「情報を集約し、新しい仮説やアイデアを論理的に纏めることに意味がある」と、モチベーションに繋げています。

我ながら、ゼミらしいタイトル。笑

 短い準備期間でしたが、何とか形になってきました。他の業務もあるため、もうこの辺にしておこう…(18日午前時点で区切りを付けたという言い訳もできるし。笑)

黒沼
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月19日月曜日

何やらいろいろと

いつもなら、授業も実習も終わり、静かな春休みを過ごしているはずなのですが、今年はそうもいかないようで、1回限りの仕事と締め切りに追われています。

 

例年にない暖かい2月。ハウスの暖房費はかからずに済むので助かりますが、このまま春になってしまうと予定している植替えや株分け、剪定などの作業ができなくなりそうです。早くこの作業をやりたいのですが・・・。

 

日によっては柏の葉では霜が降り、早く咲いてしまったムスカリが凍ってしまうことも。それでも、日に当たれば元に戻る生命力はさすがです。

 



一方、薬用植物園ではフクジュソウが咲き始め、無加温のハウスではオウレンも咲いています。

 

 

 薬用のモモの芽も出てきましたが、こんなに早く出てきて良いものなのか・・・?

 

 

植物も慌ただしくなってきましたが、人間の方も・・・。

花卉苗生産施設で先日、撮影がありました。植物や道具を用意して。詳細はまだお伝え出来ませんが、園芸シーズンに向けて何やらいろいろと植物も人間も動き始めています。

 

 

(渡辺 均)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月13日火曜日

修士論文発表会

 先週は、松戸キャンパスにて、修士論文発表会と卒業論文発表会が行われました!当研究室からは、修士2年の三宅さんが無事発表を終えることが出来ました!


 一日中、慣れないスーツで、寒い木のイスに座り続ける日が、週に二日もあったせいか、なんだか調子がくるってしまった気がします。ギアを入れ直して、素晴らしい年度納めになるように、気を引き締めたい今日この頃です。


黒沼
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月12日月曜日

第5回 JFPPAセミナーのご案内

毎年、この時期恒例ですが、一社)日本薬用機能性植物推進機構(JFPPA)主催のセミナーを下記のとおり開催することになりました。今年は、久しぶりに対面での開催です。

 

今回のセミナーでは、中国の薬用作物栽培の最新情報や国産化の取り組み、オタネニンジンに関する栽培技術、培養技術、機能性や人参ビジネスへの新規参入企業の背景などについてご講演頂きます。これまでのオタネニンジンの生産技術を振り返り、今後のオタネニンジン生産の進むべき方向について考えたいと思います。

 


オタネニンジンの栽培(長野県)

 

JFPPA 5回薬用機能性植物セミナー】

★薬用・健康機能性植物生産の動向とオタネニンジン栽培の今後の可能性

 

日時:2024316()

   セミナー 1330分~1700分 (1330分~受付開始)

   懇親会 1700分~1900分 

場所:TKP秋葉原カンファレンスセンター ホール2B2階)

 

★内容

1.生薬見聞録 ~2023,2024年中国生産地の状況~

  (JFPPA理事・福島県立医科大学 佐橋佳郎先生)

2.根菜類の大規模生産から見える山薬、紫根生産の可能性

  (農事組合法人北栄農場 中岫和彦氏)

3.温故知新~組織培養によるオタネニンジンの大量増殖技術と人参の機能性~

  (JFPPA代表理事・長崎国際大学 正山征洋先生)

4.オタネニンジンの効率的な生産技術の開発~農林水産省委託プロジェクト研究

「薬用作物の国内生産拡大に向けた技術の開発」を振り返る~

  (農業・食品産業技術総合研究機構 久保堅司氏)               

5.オタネニンジン栽培への新規参入の背景と将来展望

  (株式会社TSK農縁 岩田政彦氏)

6.質疑応答

 

★参 加 費

セミナー参加費(お一人様 4,000円、学生 1,000円)

    懇親会参加費(お一人様 4,000円)

※ 懇親会はセミナー終了後、TKP内で開催致します  

※ セミナーのみの参加も可能です

 

★申込締切日

 202438()

 

★お申し込み方法

ネットショップBASEよりのお申込みとなります。(外部サイトBASEへ移動します)

https://jfppanet.shopselect.net/

 

ネットショップよりご入金頂けましたら、確認後にセミナーの参加証をメールにて送信致します。

※定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込み下さい。

 

皆様のご参加をお待ち申し上げます。

 

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月8日木曜日

3年目のトマト苗の出来は?

一昨日の夜から昨日の朝にかけて柏の葉でも雪が積もり、除雪に追われました。
普段は用土ラインの片隅に眠っているフォークリフトに取り付ける雪かき用バケットの出番です。

さて先日トマトの出荷がありました。
12月上旬に播種を行い、12月下旬にポット上げ、
そのまま温室内で栽培しました。

出荷する苗はというと…こんな感じで花芽もしっかりと付いています。


今年はかなり乾かし目で管理したことが功を奏したみたいです。

この苗は船橋市のトマト農家さんの所に出荷されました。
実をスーパーの直売に卸しているそうなので、これかなというものがあったら是非お買い求めください。
(新澤)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月6日火曜日

千葉大Premium Mix?

 現在、花卉苗生産部では、ポット苗生産用の新培養土の検討を行っております。その名も千葉大Premium Mix?笑
 この背景には、物価高などもありますが、一番は安定した土壌や肥料資材の入手が難しくなっていることが挙げられます。苗生産において、その最たる例は、ピートモスです。ピートモスは、ミズゴケなどの湿地植生由来の有機物が長い年月をかけて蓄積した泥炭(ピート)です。ピートモスの採掘には、様々な方法論があるようですが、一般的なものであれば、植生と土壌を重機で剥がして、乾燥させ、出荷しているようです。そのため、かねてより、環境への影響が問題視されており、近年、じわじわと入手が困難になるだけでなく、品質の劣化もあるようです。
 この園芸生産全体の問題に対し、花卉苗生産部の技術職員は、植物の生産性とコストの観点から、定量的な評価を行っております。そして、研究室では、それに環境というファクターをプラスして、園芸生産を後押しするような方法論を検討しています。

大島技術職員による培養土試験の様子

 フィールドに強い我々のチームだからこそ出せる良いアウトプットを目指して、地道な調査は続きます。



黒沼



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月5日月曜日

10年目のキャベツ

何回かブログでご紹介をしましたが、遡ること10年前、広告代理店のご依頼で大型小売店のイベント用に栽培したキャベツ`札幌大球が露地圃場に残っているのですが、今年で10年目を迎えました。

 

10年前の結球した鉢植えのキャベツ`札幌大球’ (1年目)

 

複数株育てていましたので、その当時のセンター祭で結球したキャベツを12000円で販売したところ、「そこのスーパーなら1250円で売ってるわよ!」と冷たく言われたのを今でも良く覚えています(笑)。キャベツは食べるもの! ごもっともです。

 

あれから結球することもなく、露地圃場の片隅で毎年花を咲かせ、冬にはヒヨドリの襲撃に合い丸坊主になり、春にはアオムシに喰われながらもここまで何とか生き残りました。

 

10年目のキャベツ`札幌大球’

 

唯一、特別に世話をしていることといえば、咲き終わった花を摘み取り、種子をつけさせないようにしていること。多くのアブラナ科の植物は、一回結実性の植物であるため、種子をつけてしまうと枯死してしまいます。

 

最初は踊りハボタンのように、踊り結球キャベツができないだろうかと思いましたが、できたのは、茎の先に緑色の葉をつける結球しない踊りハボタンのようなあまり踊っていないキャベツ???

 

 結球したキャベツは、あるとき地割れのように二つに裂け、結球していた葉は臭気を放ちながら小さな虫たちの餌食になりながら朽ち果て、その間に地割れの中心からにょきにょきと花茎を伸ばし黄色いアブラナと同じような花を咲かせます。その姿は、自らの体を犠牲にしても子孫を残す生命力すら感じさせました。

 

キャベツの開花株

 

一方で種子をつけることができないため、一生を終えられずに10年目を迎えたキャベツは中途半端に生き長らえてきたとも言えます。もう、1鉢2000円の価値を十分に発揮してくれましたので、そろそろ種子をつけさせ、このキャベツの一生を全うさせてやろうかとも思っていますが、そのスイッチを入れるのが自分の裁量にかかっていると思うと複雑な心境です。

 

(渡辺 均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2024年2月2日金曜日

せっせと切り返し!

早くも2月になっていることにとても驚いています。

学部3年の五味です。

 

さて、先日、卒業研究で用いるために作製している堆肥の切り返しを行いました。

切り返しとは、堆肥の上下を入れ替える作業のことです。ただ堆積しているだけでは、底の方の堆肥まで空気が届かず発酵が進まないため、定期的にこの作業が必要になります。

堆肥を入れている枠の上半分を外し、ほぐしながら隣のスペースにどんどん入れていきます。

適宜、ジョウロで灌水もします。

 

堆肥をほぐしてみると、菌()が増殖していたり、最初と比べて材料が黒っぽくなっていたりすることがわかります。


積んでいる堆肥の中がどのようになっているのかは、切り返しの時にしかわからないので、少しドキドキします…!先日は、堆肥をほぐすと湯気が出てきました!中までしっかりとほかほか!

いい感じに発酵が進んでいそうでよかったです。

 

そして、切り返し作業が半分終わると、こんな感じになります。



ここまでおよそ1時間!

残り1時間、黙々と切り返します。

 

体力のいる大変な作業ですが、切り返しをしていると、先生方や職員の方、緑楽来に買い物に来られた方々が興味を持って声をかけてくださるので、それがうれしかったりします。

いい堆肥ができるよう、これからもがんばっていきたいです!

 

(学部3年 五味)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

トレイ販売を始めました。
詳しくはホームページへ!
花卉・苗生産部トレイ販売ページ

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→fc-naeseisan@office.chiba-u.jp
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・