2016年1月29日金曜日

今週の出来事とペチュニアのピンチ作業

今週は、毎週行われる共同作業やゼミの他に、博士論文発表会といった大きな行事がありました。博士論文の発表を行った、博士後期課程3年の安藤匡哉さんを始めとして、今年卒業される修士課程の先輩方や学部生の後輩など、研究室の多くのメンバーが発表に向け頑張っている姿が印象に残る1週間でした。
 
多くの先輩方や後輩が卒業に向け頑張っている中、我々は実習として母の日に出荷するペチュニア‘さくらさくら’、‘桃色吐息’、‘おゆきちゃん’ミックス鉢のピンチ(摘心)作業を行いました。


 ペチュニアのように、枝先に花をつける植物では、ピンチ(摘心)は非常に重要な作業です。枝先の芽を摘んで、わき芽を伸ばし、枝数を増やすのがピンチの目的です。ピンチを行うと、行わなかったものと比較して、株の大きさや花付きが格段に上がります。

 ピンチ前の状態

ピンチ後

写真からだとかわいそうに見えますが、このように苗の段階でピンチを行う事で、今後枝数が多く、花をたくさんつけた優雅な株に成長します。
いつもより少ない人数での作業でしたが、午後から始め、日が暮れる前に650鉢のピンチを行う事が出来ました。



これからも高度な栽培技術の習得に向け、一歩ずつ頑張っていこうと思います。


(学生:井上)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月28日木曜日

限界に挑戦!



今日はハクサンの
マーガレット‘サマーソングローズ’の鉢上げです。



               






今回は花卉・苗生産部にとっても、久しぶりの「9号鉢」への鉢上げです。









直径27㎝の9号鉢は隣の8号鉢と比べても、一際大きく、土を入れると
結構な重さです。











重さ約5㎏の鉢を1000鉢程鉢上げ、ハウスに並べます。










トラックに満載の鉢。これで3分の1の量です。








まだまだ、苗はたくさんあります。







それではご両家の皆様、大変長らくお待たせいたしました。

マーガレットケーキの入場です!




















エンッダァーーーーー  イヤァーーーーーー(ホイットニー風












ところで、下の画像のハウスは毎年、母の日近くになると綺麗な花でいっぱいになります。

8号鉢をスペーシングして並べると1700鉢ぐらい入ります。



それでは<問題>です。
下のハウスに8号鉢をスペーシングせず、ギチギチに並べると何鉢入るでしょうか?















物事には限界があります。

体力の限界
精神の限界
そして、ハウスに入る鉢数の限界・・・













問題の答えは
「やってみれば分かる」でした。





今年も花卉・苗生産部は限界に挑戦します!





(4800鉢を並べたハウスにて、長嶋)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月26日火曜日

腐葉土を作る...前の準備

寒い日が続きますね。

本ブログの1月18日の記事に、
「講習会 ~腐葉土とぼかし肥の作り方~」の紹介がありました。
http://naeseisan2.blogspot.jp/2016/01/blog-post_18.html

講習会開催前の1月13日に、学生さんたちと腐葉土を作るための準備を行いました。
落ち葉やヌカを入れ、十分に発酵して良い腐葉土ができるまで寝かせておくための
枠の作製です。

石井技術専門職員が、事前に足場パイプを切って、打ち込んでくれていました。

あとはブルーシートで囲むだけ!
超簡単!!

とみんな思っていましたが...

落ち葉を寝かせている間に底部に水が溜るのを少しでも緩和するために、
地面をならして、やや傾斜をつける作業。
発酵に水分は必要ですが、多すぎると発酵が止まってしまったり、せっかくの養分が溶け出してしまいます。


続いて、透水性のある防草シートを張り、


残るはブルーシート。
大きいブルーシート1枚で、枠の周囲を囲み、落ち葉を入れたあとは蓋もしてしまう、という算段です。

が、簡単そうに思えたのに、正方形のブルーシートをどう使えば効率よく、囲いと蓋両方を兼ねることができるのか...
なかなかいいアイデアが浮かびません。

作業チームみんなでしばらく考えた結果、こうなりました↓
特に苦労の跡は感じられない写真ですが、手持ちのモノを、考えながら効率よく使うのは、なかなか大変なことです。


風の強い柏の葉キャンパス。
パイプにブルーシートを強くくくりつけて完成です。




いい腐葉土ができるといいですね~
楽しみです。

(金谷)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月25日月曜日

園芸植物生産技術論 ~中川雅博さん特別講義~

園芸学科2年生向けに開講している園芸植物生産技術論に園芸学部OBで花のブリーダーとしてご活躍されている中川雅博さんをお招きして育種のお話をして頂きました。



中川さんは㈱サカタのタネでパンジーをはじめ多くの花卉の育種をされている現役バリバリのブリーダーです。中川さんのお名前は知らなくても、花を扱っている方でしたら、次々と新品種が発売されている㈱サカタのタネのパンジーやビオラ、ヒマワリ、アネモネを知らない方はいないはず。そのほとんどが中川さんが開発に携われた品種なのです。

講義は学生時代のことから卒業後に育種の仕事に関われるようになった経緯や企業で育種の仕事を行なう面白さなどについて、開発された品種を例にしながらお話をして頂きました。

受講者はおもに学部2年生ですので、ブリーダーという職業(仕事)を今回の講義で初めて聞いた学生さんも多かったかも知れませんが、普段の講義では聴くことのできない興味深い内容だったのではないかと思います。企業育種家のトップを走り続ける中川さんのブリーダーとしての凄さと、その仕事の面白さを少しでも学生さんに理解して貰えたらと思いました。中川さん、有難うございました。



  (渡辺均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月22日金曜日

JFS花壇の防草シート張り替え

  
皆さんこんにちは
今年の冬は、暖かな日が続いて、日本各地のスキー場などで雪不足が続いているようでしたが、1月に入ると急激に気温も下がり、例年並みの気候に落ち着いたようですね。
まだまだ寒い日が続きますので、お体にはお気をつけて風邪など引かれませんようお過ごし下さい。

本日の実習では、JFS花壇の防草シートの張り替えを行いました。

このブログに度々出てくるJFSですが、、、JFSJapan Flower Selection)とは?
「いい花の新基準。」を合言葉に、ジャパンフラワーセレクション実行協議会
が主催して、花きの新品種を評価しその推奨を行うものです。 
業界のプロによる公正な審査が行われ、「優れた品種」を選びます(HP引用)。

そんな栄えあるJFSですが、このJFSの栽培試験を行うJFSトライアル花壇は千葉大学環境健康フィールド科学センターの敷地内にあります。

そんなJFS花壇も現在、植えられている品種はなく、全ての区画が空いている状態です。




この花壇、区画ごとの境となる通路に防草シートが引いてありますが、老朽化がすすみ、少し足を引っかけた程度で破れたり、端の方がほつれてきたり、もうボロボロの状態でした。

作業は、比較的単純で、古いシートの上から新しい防草シートを張り、くいで固定していきます。



本日の作業は、植物を扱う作業ではありませんが、それだけが生産ではありません。
実際の生産では、ハウスや圃場の維持や管理も、重要な仕事となってきます。

風も強く、人数も少ない、そのような状況での防草シート張り替え
どのようにすれば早く終わるのか、うまく張ることができるのかを考えながら、一人一人が考え、意思疎通しながら効率よく作業をすることで、日が暮れる前には張り終えることができました。



JFS花壇は、今年の審査に向けて準備万端です。
今年は、どのような美しい新品種が出品されるのでしょう。楽しみです。
(修士1年:村岡)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月21日木曜日

ペチュニアの挿し芽試験

12月から本格的にスタートしたペチュニアの挿し芽ですが、
1月からはセル苗の出荷やポットへの移植が始まります。


出荷1週間前のセル苗はこんな状態です。












出荷前には、大きさの揃わない苗や、
根が十分張っていない苗などを補植します。
上のセル苗も、よくよく確認してみると生育の悪い株がありました。





















抜いてみると、ほとんど発根していないことが分かります。






















穂軸が短かすぎたのか、葉が少なすぎたのか、
挿す時に折れてしまったのか、
ピンセットで潰れてしまったのか、、、

原因ははっきりとは分かりませんが、
乾いたり加湿になったりした様子はないので、
挿す段階で穂の状態が良くなかったのでしょう。

挿し芽をする時の注意として、
学生さんたちにも伝えやすいよう色々と試してみることにしました。



長すぎる穂や葉が多すぎる穂、
軸をピンセットで強く挟んだ穂、深植えした穂、、、































一番左のコントロール以外は、どれも揃いや発根が悪いはず。。。
とは思いつつも、実際にはどんな様子になるのか、
結果が楽しみです。





(池田)



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月18日月曜日

講習会 ~腐葉土とぼかし肥の作り方~

柏市内で花壇活動をされている団体の要望で、本年最初の市民向け講習会が115日に開催されました。講習の内容は、腐葉土とぼかし肥の作り方。柏の葉キャンパスのシーズホールと花卉・苗生産部の圃場で開催されました。

午前中は、センター内の見学と栽培用土に関する講義、午後は実際に腐葉土とぼかし肥づくりの実習を行ないました。

講義は市販の栽培用土(培養土)、腐葉土や堆肥の良し悪しについて、具体的な見分け方や肥料の基本的な使い方についてもお話をしました。さらに、なぜ苦土石灰を毎回入れるのか? ブレンドされている培養土の中身は何? などについても皆さんに考えて頂きました。

午後は実習です。実際に昨年末に卒業生の造園屋さんにケヤキの落ち葉を大量に集めてもらい、それを使用して腐葉土を作りました。

ちなみに、腐葉土の種類を変えただけで、ビオラの生育が下の写真のように大きく違ってしまいます。左が市販の腐葉土、右がケヤキ100%の自家製腐葉土です。腐葉土の熟度や使用する落ち葉の種類、製法はとても重要ですね。

その重要さを理解していただいた上での実習です。フレコン2袋半分の落ち葉を良く踏み固めて散水し、今回は間に米ぬかを少量ずつ加えながら積み上げました。すべて積み終わったら、雨が当たらないようにシートを被せ、その後は月に1回の頻度で切り返しを行ない、必要に応じて加水しながら落ち葉の分解を促します。6~7月には良質な腐葉土が完成する予定です。


 ぼかし肥は米ぬか、骨粉、魚粉、麹などの原料に水を加えながらよく攪拌し、ビニール袋を敷いたコンテナの中に入れました。ぬか床を作るような感覚ですね。来週には発酵が始まります。あまり高温にならないように切り返しを頻繁に行って、4月にはぼかし肥として使えるようになります。

 腐葉土づくりやぼかし肥づくりは身近な資材を有効に活用し、植物の生育の改善や土壌の改良にも役立ちます。みなさんの日頃の花壇活動や花づくり、野菜づくりに応用して頂ければ何よりです。お疲れ様でした!

123日(土)に柏の葉・東洋医学健康セミナー(柏の葉キャンパスシーズホール)で薬用植物の国内栽培についてお話をする予定です。事前申込制ですが、詳細は下記をご参照下さい。
http://www.fc.chiba-u.jp/hospital/img/pdf/pdf_seminar20160123.pdf



  (渡辺均)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月15日金曜日

ダイヤモンドリリー

こんにちは。修士一年生任倩玉です。
今週の月曜日に小雪が降ってから、次第に寒くなり、真冬に入ってまいりました。
みなさん、毎日元気に過ごせますよう、体にお気をつけください。

さて、今回冬季の花の一つとして、ネリネをご紹介させて頂きます。

夏に開花していたアマリリス、パイナップルリリーなどはみな休眠期に入り、現在、1000属ハウスの球根ゾーンは、少し寂しい感じです。
しかし、最近灌水した際、新しい発現で、ネリネの花が咲き始めた事に気づきました。


ネリネは南アフリカ原産のヒガンバナ科の球根植物です。太陽の光を受けると、花弁がきらきらと輝くことから、別名ダイヤモンドリリーとも呼ばれています。
一つの花のまとまりは、およそ1013cm前後です。一茎からたくさんのピンク色の花を咲かせる非常に優雅な花です。


ネリネは、欧米で育種が盛んに行われ、近年、日本でも切花として流通されるようになりました。


修士一年:任倩玉

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2016年1月14日木曜日

㈱ハルディン様のペチュニア‘ナイトスカイ’をご紹介します。






ペチュニアの品種は色々とありますが、
ナイトスカイは昨年、花のコンテストで数々の賞を受賞したハルディンさんの新品種です。





独特の模様とベースの紫色が宇宙をイメージさせるそうです。

今春、世界一斉販売となり、
千葉大ではテレビショッピングを通じて鉢花を販売するため、
現在生産中です。









(長嶋)


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、


こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・



2016年1月12日火曜日

夏の花が咲いています


キョウチクトウ科(Apocynaceae) のマンデビラ (Mandevilla)です。近年、夏に大きな派手な花を咲かせる植物として人気がありますね。
つる性なのでグリーンカーテンなどにも使われます。

南米の亜熱帯から温帯に分布する植物で、暑さにはめっぽう強いですが、冬の寒さにはあまり強くなく、日本だと霜が降りると枯れてしまうことが多い植物です。

この写真は、現在、温室で開花しているものです。

ところでこの写真は、現在、研究用の温室で開花している品種です。
熱帯植物園のように高温を保った温室ではなく、夜間、最低10℃程度で管理をしています。
夏ほど花数は多くありませんが、それでも枯れることなく少しずつ開花を続けています。
マンデビラの開花習性は詳しくはわかっていませんが、温度さえあれば日長はあまり関係ないのかも知れません。



ご家庭でも、立派に成長した株を越冬させたいという方がたくさんいらっしゃいます。
ご家庭では冬場の開花は難しいですし、必ず越冬させられるというお約束はできませんが、冬場は霜のあたらない場所に取り込んで管理してやれば、翌夏も開花させることができることがあります。

同じくキョウチクトウ科のAllamandaも開花しています。



夏には多くの花を咲かせてくれそうです。

(金谷)





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
花卉・苗生産ブログを応援してくださる方は、
こちらを1日1回クリックしていただけると、、、

人気ブログランキングへ

ブログランキングがあがります。
これからも応援よろしくおねがいします!

花卉・苗生産ブログに関するお問い合せは、
こちらからどうぞ→お問い合せ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・